正解をすぐに出す上司、
どんなときも落ち込まない上司。
そんな姿を「ポジティブで優秀だ」と思っていませんか?
実は、私もそう思っていました(汗)。
けれども、ある時ふと気づいたんです。
そういう上司ほど部下から本音を引き出せていないことに。
私の自戒を込めて、部下が本音を言える上司の関わり方を情熱課長と吉田部長の対話を通じて紹介します。
◆優秀な上司とは!?
情熱課長
吉田部長、ちょっとお聞きしたいんですが…。
正解をすぐに出せる上司とか、どんなときも落ち込まない上司って、やっぱり優秀なんですよね?
吉田部長
情熱課長、それは多くの人がそう思いがちだね。
でも実は、そういう上司ほど部下から本音を引き出せていないことがあるんだよ。
情熱課長
えっ?優秀だからこそ、部下から信頼されて本音を話してもらえるんじゃないんですか?
◆ ポジティブ思考という仮面
吉田部長
「正解を出さねば」「落ち込んではいけない」
そんな思い込みが強いと、上司は“仮面ポジティブ”になってしまうんだ。
弱さを一切見せない上司の前で、部下は「自分も弱音を吐いちゃいけない」と感じてしまう。
結果として、本音はますます出てこなくなるんだよ。
情熱課長
なるほど…。それじゃあ上司も苦しいですね。
◆ 仮面を取る勇気
吉田部長
そう。だからこそ「仮面を取る勇気」が必要なんだ。
上司が「うまくいかなくて悩むこともある」と素直に話したとき、部下は「この人も同じ人間なんだ」と感じる。
すると「この人になら言っていい」と安心できるようになるんだよ。
情熱課長
確かに、自慢話ばかりの上司より、失敗談を話してくれる上司の方が信頼できますね
吉田部長
そうだね。弱さを隠せば隠すほど不信感は増すけれど、素直に向き合えば誠実さが伝わる。
実はそれが一番の“影響力”になるんだ。
◆ 上司が仮面を取れば部下も仮面を取る
情熱課長
でも、弱さを見せても大丈夫なんでしょうか?
吉田部長
ある営業マンの話があるんだ。
彼は方言が強くて、「相手に伝わらないんじゃないか」と悩んでいた。
でも勇気を出して「私は方言があるので、聞きづらいことがあるかもしれません。ご容赦ください」と自己開示したんだ。
するとお客様は親身になって耳を傾けてくれて、むしろ信頼が深まったそうだ。
情熱課長
へえ!弱みを出すことで、逆に信頼が生まれるんですね。
吉田部長
その通り。できないことは教えてもらえばいいし、わからないことは相談すればいい。
「私は知っている」と見栄を張ったり、知ったかぶりをしたりすれば、部下は不信感を持つ。
逆に、できないこと知らないことを認め、部下に協力を仰げば、部下も協力したくなる。
◆上司の誠実さが部下の本音を引き出す
吉田部長
大切なのは、上司も弱さを見せていいということ。
弱さを隠さず、正直に向き合うその誠実な姿が、部下に安心を与え、本音を語るきっかけになるんだ。
情熱課長
なるほど…。僕もつい「強くあらねば」と思ってしまいますが、弱さに向き合える人こそ、本当の意味で強いリーダーなんですね。
◆今回の問いかけ
【上司のあなたは、どんな仮面を着けているでしょうか?】
◆次回予告
部下が本音を語り始めたとき、よく出てくるのが「愚痴や不満」。
実はそれこそが希望の裏返しです。
次回は、愚痴や不満をどう受け止め、希望につなげていくかを一緒に考えていきましょう。
お楽しみに!
著書の紹介です!




