ある管理職の方から相談です。
「叱らずに部下や社員を
 動かすことができますか?」

 

読者のみなさんは、どう答えてあげますか。

 

◆叱るということは相手を責めること!?

 

画像
 


多くの方が「叱る」と相手を傷つけてしまい
自分も嫌な思いをすると考えています。

 

なぜ、叱ると相手を傷つけたり
自分が嫌な思いをするのか。

 

それは、「叱る」を「責める」「怒鳴る」というように
相手を否定し自分の感情を晴らすために使っているからです。

 

社員を凹ませて「すみません!」と
反省させれば叱る目的を果たしたと思いがちですが

 

これでは、人間関係が壊れるだけで
社員の行動変革どころではありません。

◆本当の叱り方は相手を正しい方向に導くこと

 

画像
 


本当の「叱る」は、相手に本来の行動をして欲しい
本来の姿になって欲しいと願いや期待を伝えることです。

 

組織で言えば、目的・目標達成のためや
組織の大切にする価値観を守るために叱るのです。

 

例えば、組織の目的目標を達成するために
社員の間違った発言や行動に対して
「それは違うよ!相応しくないよ!」と叱る必要があります。


社員に私たち組織の目的や目標を伝え
「正しい方向に行こう」と声を掛けることが本当の叱り方です。

 

だから叱られた社員も
「あっ、そうか私は間違った方向へ向かっていたんだな」
と気づくことができます。

◆まずは質問して社員の内省を促す

 

画像
 


ただ、人は「それは違うよ!」と言われて
自分が責められると勘違いする場合があります。

 

緊急ではないときは、
「この行動についてどう思う?
今回の結果についてどう思う?」と質問してあげましょう。

 

質問することで自分は責められているのではないと安心できます。
だから、自分の行動や出した結果について考えることができるのです。

 

社員が自分のことについて振り返りすることは、
社員が行動変革をする上でとても重要なことです。

 

この振り返りが社員の内側から
「直さなければいけない!直したい!」
という気持ちになるきっかけになるからです。

 

一方、社員を責める「なんでそんなことになったんだ!」は
社員を何も考えられない、もしくは言い訳を考える
思考停止の状態に追い込んでしまう言動です。

◆叱られたいという関係性をつくっておく

 

画像
 


さらに、この上司の話を聞いてもいいなという関係性をつくりましょう。
普段から社員に関心を持って笑顔で挨拶をしたり
おつかれさまの労いやありがとうの感謝を伝える。

 

社員の意見やアイデアを否定することなく
「そう考えているんだね」と共感する。

 

組織の目的や目標達成に向けて
大切な価値観を守るために相応しい行動をした時は
「いいね!凄いね!素晴らしい」と称賛することも忘れないでください。

 

叱る褒めるは車で言えば両輪です。
組織の目的や目標達成をするために
正しい道を進むために両方が必要なことです。

 

画像
 

 

最後にそうは言っても叱ることは
上手くいかないこともあると思います。
挫けるときもあると思います。

 

社員に誤解されることもあるという前提で
社員と向き合い対話するという勇気と覚悟が必要です。


この勇気と覚悟こそ、社員を導く大きな力となります。

◆今回の質問

【どんな叱り方をすれば、
社員として相応しい行動をとれるようになりますか?】

 

次回に続けます!お楽しみ!

画像
 

 

セミナー、研修やコーチングのお問い合わせは
↓こちらからお願い致します。

 

 

著書の紹介です。