今、3匹は | ネコに学ぶ21世紀を生き抜く法

ネコに学ぶ21世紀を生き抜く法

ネコをモデリングして

幸せに21世紀を生き抜く方法を学びましょう

やっぱり主任は、ずっと家の中に居たので、

御しやすいです。

キャットタワーにも何気なく座っていたりします


日が当たれば、猫庭へ出て

なにやら虫を追いかけたり、

金網によじ登ったりしてくれます。


してくれるというところがポイントですね。

飼い主の意向を理解して(る訳ないか)


シッポは入院以来、鼻炎になってしまいました。

常に鼻をぐずつかせています。

これが私には恐怖です。


えび代の最後を思い出させるからです。

何とか鼻づまりを直してやりたいです。

体力がある間は心配ないのですが、

弱ったときに鼻づまりは大きなダメージになります。


その他は、相変わらずおしゃべりシッポで、

(しゃべらなくなったら不安ですが)

今はしゃべり過ぎ

安心を通りこして「うるさいね~」などと

言われています。


病院から帰った当初は

病院がいかにいやだったかを訴えていましたが

今は牛乳くれ~に戻りました。

早く病院のことは忘れたほうが良いね。


ミシェ。私が座っているときは極力ミシェを呼びます。

膝に乗ってもらいます

膝に乗って寝ているときはおとなしいからです


ミシェはシッポのようには鳴きません。

ミシェへ~~んな声を出して訴えます

「外へ行きたい~。出せ~出せ~」

「近所中に言いふらしてやる~。出せ~」

「うらんでやる。出せ~出せ~」

こんな具合ですね。


えび代の居ない暮らしは

どことなく、まとめ役が居なくなったような、

大きな何かが無くなったような、

ちょっと心もとない雰囲気がします。


それでも3匹は、ご飯の前には大合唱だし

牛乳の取り合いはシッポが一番だし。

そんな猫暮らしが、

私には大きな慰めになっています。


あ~猫と一緒の暮らしっていいな~。

うるさくても、いたずらでも。





にゃー3匹と一緒に人気blogランキングへぽち! にゃー