福島旅行① | 我が家の本棚

我が家の本棚

大好きな読書について書いてます。
お酒や音楽、趣味のバレエ、鉛筆デッサン、ナンタケットバスケット関連話も時々。




こんにちは
台風直撃にならなくて良かったー



先日2泊3日の旅に出ました
2回に分けて書こうと思います
もしよろしかったらお付き合い下さい😊




今夏の家族旅行は
旦那さんリクエストもあり
福島県の会津若松と裏磐梯に決定


会津藩について予習復習せねばと
旅行前に
司馬遼太郎さんの短編
「王城の護衛者」を読みました
こちらで描かれる松平容保の人物像は
大変わかりやすく
会津藩の思想や風土も把握出来ます
オススメしたい一冊です

鶴ケ城は小学生の時以来で
全く記憶にありませんでした
戊辰戦争から150年だとかで
色々なイベントがあるようです

お堀の幅や石垣に
当時の徳川家の勢力が感じられます

白虎隊で有名な飯盛山にも行きました
10代の若者達が
何故自刃せねばならなかったのか、、、
会津藩の教えは将軍への忠が柱
とはいえ明治になろうという時代を考えると
衝撃的な出来事であったでしょう

山頂から眺める会津の街↓

1泊目は東山温泉に泊まりました
鄙びた温泉地です
お湯はとても柔らかくてぬるめ

宿は川沿いで
眼下には滝が流れていました

内陸の山あいの温泉地ですので
お食事はさほど期待しておりませんでした
そこは諦めがつくのです
馬刺しは美味しかったし!
楽天トラベルの謳う
「憧れのお宿で憧れのお部屋に宿泊
4つ星以上、 広いお部屋ご用意します」

この文句には異議あり

普通すぎるくらい普通であれれ?
でも最上階だったし部屋数も少ないフロア
これでも広ーいのかな??
ネットで見る写真と同じ部屋なのは確か
愚痴るレベルではないのだけど
ちょっぴり肩透かしwwww

接客は丁寧で
あれこれサービスしていただきました




日中の暑さで疲れてしまい
ほとんど飲まずに就寝
翌日の宿を気にしつつ
1日目の夜は更けていきました       続く