こんばんは!
今日もお仕事忙しかったです
ふぅぅ
昨日2ヶ月ぶりに
絵付け教室へ行ってきました
初めての和陶に挑戦しています
可愛い小皿4枚
西洋白磁絵付けとは一味違い
なかなか新鮮で楽しいです♥
細かい模様を描いていたら
アドレナリンがバンバン出て
ニヤついてしまいました(>_<)
さて、、、
ブロ友Kさんが
自閉症の東田直樹さんの著者を
ご紹介なさってました
タイムリーです
私もちょうど自閉症絡みの
シビアな内容の本を読了したばかり
先日の
読売新聞書評欄に載っていた作品です
「アスペルガー症候群の難題」井出草平
まずは個人的な意見
この問題について書いた著者に
よく決断して書かれましたね、と
エールを送りたい気持ちです
動機が全く理解出来ない
不可解な事件の加害者の中に
アスペルガー症候群と思われる人間が
少なからず存在する、
アスペルガー=事件を起こす
と言いたいのではなく
アスペルガーの特性が
重大な犯罪に結びつく可能性もある
ことを科学的な面から検証してみよう
という内容です
著者は冒頭で
「ほとんどのアスペルガー症候群の
人々は犯罪と無縁である」と
読者が誤解しないように
はっきり書いています
衝撃的ですが
神戸の酒鬼薔薇事件
佐世保の同級生刺殺事件
大阪の姉妹強殺事件
長崎の幼児殺害事件
その他、、、関連事件は沢山あります
人権問題や差別問題に発展する
リスクがありますので
犯人に障害があったとしても
公表されるケースは少ないです
著者は
根本的な問題点を見つけて
犯罪を予防したい、
被害者も加害者も生み出さないために
どうすべきなのか、
対策が遅れている分野に
一石を投じたい、
そういう気持ちで
この本を書いたのだと思います
世間の理解、認知が進まないと
この分野の研究も進まないでしょう
対策が後手後手となってしまいます
難題が難題として放置されず
いつか難題で無くなることを
願うばかりです
追伸
今日作家の陳舜臣さんが
お亡くなりになったと
ニュースで知りました
「紅蓮亭の狂女」
高校生の時に読みました
ご冥福をお祈り申し上げます
iPhoneからの投稿