おはようございます
今週は童話集やおとぎ話で
“ 心穏やかに ”をテーマに
静かに過ごしております( ̄ー ̄)
話はぜんぜん違いますが、、、
今夜うちの旦那さん
会社のギター部の練習へ行きます
「部」と言ってもΣ\( ̄ー ̄;)
その時々で集まる人数はまちまち
今回は5人で何やら遊ぶようです
そのギター部の部員に
旦那さんが可愛がっている
若手社員のH君がいます
昨夜このH君の話題になりました
旦那さんは
会社の飲み会で仕事の話をするのが
大嫌いでして((>д<))
「酒の席で仕事の話はするな!」と
常日頃から公言しているようです
でもH君は飲んでる席で
必ず毎回仕事の話をするとか(笑)
「あいつには何回も言ってるのに
聞いてないのか忘れちゃうのか
毎回仕事の話をするんだよー」
その話を聞いていて
ああ、もしや もしや もしかしたら
と思いました
「あっそれって!!!!
( ̄▽ ̄)!もしかしたら
すっごい長所かもね!!!!」
「わかる⁈ そうなんだよ!
何回言ってもなおらないと
普通は学習能力が無いってなるけど
そうも言い切れないんだよなぁ
忘れることが出来るって
大切な場合もあるんだよ!」
そうなんですよね
敏感であると同時に
鈍感であることも
時には大切な気がします
ある部分のタフさ
あんまり擦れてないことが前提ですが
前回言われたことを忘れて
一生懸命話すH君を想像すると
ああ、長所と短所はセット
長所は短所であり
短所は長所となり
表裏一体だなあ~と
つくづく思うのです
忘れることが出来るのは
才能のひとつでしょう
ただ年々
そんな才能などとは全く関係無く
色んなことを忘れちゃう私
買い物へ行き何を買うのか忘れ
買い忘れ防止の為に書いたメモを忘れ
昨日はコーヒーを飲もうと
カップに入れた代物は
なんと塩!(◎_◎;)
ウッカリどころじゃありません
冷蔵庫にサランラップが箱で入ってて
わーってなることもあります
旦那さんに出張先を聞いたら
「俺、もう5回くらい言った」と
言い返される始末
聞いてないし覚えてない(T_T)
人間、放っておいても
だんだん忘れるようになるみたいです
これで良いんですかね?
( ゚ ▽ ゚ ;)
iPhoneからの投稿