舟を編む / 三浦しをん | 我が家の本棚

我が家の本棚

大好きな読書について書いてます。
お酒や音楽、趣味のバレエ、鉛筆デッサン、ナンタケットバスケット関連話も時々。




かなり以前から話題だった
この本を購入するかどうか
悩んでいた私


すでに読了されていた
ブログのお友達
パンダさんの解説・感想を拝読し
今日のお昼に購入しました

そして…
先ほど読み終わりました\(^o^)/
久々の一気読み
パンダさん、ありがとうm(_ _)m!



噂通りо(ж>▽<)y ☆!!!

最高に面白かったですーー(>_<)


玄武書房の辞書編集部が舞台
13年という
気の遠くなるような時間をかけて
辞書「大渡海」を
編纂、出版するまでのお話

主役のまじめさんを軸に
膨大な言葉の世界と
ひたすら真摯に向き合う人々

一冊の辞書が
どのように作られるのか
日本語の意味の多さと奥深さを
読者である私たちも
この本で改めて知ることができます


辞書の装丁の描写を読むと
この本の装丁そのままだと分かり
思わず涙してしまいました(T_T)

いつも感じています
言葉は生きているなあと

上手く操れないけれど
言葉が本来持っている力
そこに何とか近づけたら
もっと言葉を理解出来たら

もう少し
いい大人?に
なれそうな気がします


言葉について
あれこれ考えたくて
今日購入したのが
この2冊
photo:01




良い本に出会えた時
本当に清々しい気持ち

今夜のお酒は相当美味しいはずです!






iPhoneからの投稿