ゆるしても ゆるさなくても | わたしをあたためるもの*TENTHOUSANDTHINGS

こんにちは、なつこです!

 

今年は12月になっても雪が少なくて過ごしやすい、と思っていたけど、今日は雪。

いよいよ本格的に冬がはじまりそうです。

 

 

朝はおうちでのんびりシュトーレン。

 

 

今年は毎年恒例のお店のシュトーレンに加え、さらに前々から気になっていたお店からお取り寄せしました。

 

 

吉祥寺のダンディゾンのもの。

パッケージもかわいいです。

 

 

コーヒーとまったり。

寒いけど、冬のお楽しみ。

いい時間です。

 

シュトーレンもお店によって味が違います。

どれも美味しい。

 

 

 

 

この秋はいろんな人の、人生のとても奥深い部分を探るような話を聞く機会が多かったです。

 

 

この人生でたくさんのつらさや大変さを抱え、生きづらさを感じながら。

今この時期にじっくりゆっくりとそれらをすくいあげ、向かいあおうとする人たちに少しでも寄り添えたらという気持ちでいました。

 

もちろんベッタリではなく、適度な距離感を大事にしながら。

 

 

両親や友人知人や恋人や。

過去にいろんなことがあって。

 

許せず、怒りや恨み、後悔の思いを抱えながら今も葛藤し苦しんでいる人たちがいます。

 

 

相手をゆるそう、ゆるしたいと自分の内なる思いと向き合い頑張っている人たち。

 

 

確かに、ゆるすことよって自分もさまざまな思いから解放され、結果、生きるのがラクになります。

 

 

ゆるせば自分も相手もラクになる。

わかっているけど、なかなかうまくいかない。

 

もしくは一時的にゆるせたと思ってもまたふとした時にいろんな思いが浮上して・・・

 

そうやって毎日毎日、一生懸命にいろんな思いを抱えながらひたむきに自分と向き合う人たちが多いのです。

 

 

本当にけなげで、ひたむきな姿に心打たれることたびたびなのですが。

 

 

が。無理にゆるさなくてもいいんじゃないか。

 

最近そう思うようになりました。

 

 

わたしも、3人兄妹の真ん中の長女で、子どもの頃はしっかり者の長女ポジション。

いつも忙しい母は構ってくれない。甘えたくても甘えられない。

いつもおおきな葛藤がありました。

 

 

瞑想をはじめたとき、ムスメがまだ小さくて子育て真っ最中。

 

母がしていたことを自分は絶対しないぞ、そう思っていたのに。

気づけばつい同じことをしてしまっている・・・そんな自分に嫌悪感を抱いていました。

 

 

これは今、母親への思いと向き合わないとダメだ。

ムスメのためにも自分のためにもやらないと。

そう思って必死に瞑想したのでした。

 

 

母を受け入れたい。

母を許したい。

 

最初の数年はものすご〜く必死だったのですが。

 

 

ある時期から、ゆるしてもゆるさなくてもどちらでもいいんじゃないか。

そう思うようになりました。

 

 

ゆるそう、ゆるそうと思っていることが余計に自分を追い詰めて苦しく生きづらくしているのかも。

 

それに気づいたのです。

 

 

 

というか、毎日の些細なこと、あらゆること全てに幼少時の、両親の影響を感じることがあまりにも多すぎて。

 

ここまで自分自身に深く影響を与えているのだもの、これは焦ってどうこうじゃないなと思ったのでした。

 

 

今のこの人生でできることができればオッケー。

それでいい。

 

ゆるせるのであればそれもよし、ゆるせないのであればそれもあり。

 

そう思えるようになったら生きるのがかなりラクになりました。

 

 

絶対ゆるさなきゃ、と思っていた時にできなかったことが

どっちでもいいかなと思ったら途端にできるようになった。

そういうことも案外でてきたりして。

 

人生というのは本当におもしろいなあと思うのです。

 

結局はゆるせない自分をゆるした、それに尽きるのかもしれません。

 

 

 

母に関してはわたしもいろいろ思いがあったのが事実。

 

でも、今思うと、祖父母と同居していて(一時は叔父叔母もいた。9人家族・・・)極めて手がかかる3兄妹(笑)がいて。

本当に精いっぱい、よくやってくれていたと感心しています。

 

だって今の自分にあれをやれ、と言われたらどう考えてもできないから・・・

 

 

母は完璧じゃなかったかもしれない。

だけどできることを精いっぱいやってくれたんだなあ。

 

 

今のわたしにはそれだけでじゅうぶんありがたいです。

 

 

 

 

ムスメが高校に入り、毎日作るお弁当。

毎朝5時40分に起きてお弁当作ってます。

最近ようやく慣れてきましたが、最初は本当〜〜〜にきつかった(汗)

 

 

母は祖父母も同居していて、父や他の兄妹の世話もあって、パートもして。

その他あれこれ大変さも抱えていたのに毎日お弁当を作ってくれていました。

しかも当時すでに高血圧で体調が悪いことも多かったはずなのに。。。

 

 

当時のわたしはお弁当の内容に不満も多かったのですが。

今自分がムスメに作る立場になってみて、改めて本当にがんばって作ってくれていたんだな〜ということがわかります。

 

それも自分が経験してみなかったらわからなかったこと。

 

人生ってやっぱりどこかうまくいっていますね。

 

 

***

 

 

もちろん、ゆるさなくてもいい、と言っても・・・

と思う人もたくさんいると思います。

 

ゆるすとか ゆるさないとか。

口で言うのは簡単だけど、ものすごく深く、複雑な入り組んだものです。

 

 

そして、わたしよりもっともっと大変な経験をしてきた人もたくさんいます。

おおきなトラウマを抱えて今も苦しんでいる人も。

 

なつこさんにはこの苦しみはわからない、と思う人もいるかもしれません。

 

 

もしゆるしたいのにゆるせない。

そんな人がいたらぜひこれをやってみてください。

 

ラブレターで感情の解放を

 

 

 

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

アトリエスイレン12月より

冬季営業時間に変わりました

 

10時から16時まで

日・月定休です

 

(最終受付は14時です。3時間セッションを希望の方は

午前枠か、13時から開始でお願いします)

 

 

 

花ピンク アトリエスイレンでセッション希望の方へお願い 花ピンク

 

・咳が出る、熱っぽい、また体調が優れない方、またそういう方が身近にいる方は延期をお願いします。

 同様にわたしも自分や家族がそのような症状がある場合は延期をお願いすることもあります。 

・セッション開始前にドアノブやテーブルなどの消毒を行います。あまり早い場合は入室できませんのでご理解ください。5分前入室でお願いします。

 


 

お問い合わせはコチラ

 

 

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

 

 

瞑想コラムはじめました!

瞑想についてあれこれ書いています。

 

よかったらチェックしてみてください

 

↓  ↓  ↓

 

 

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

 

札幌の瞑想教室 アトリエスイレン

 

サイトはコチラ

↓ ↓ ↓