今昔。 | ゆるくないべさ Vol.2

ゆるくないべさ Vol.2

「この道を行けばどうなるもの・・・」でもないんです。行けばわかるさ。ただのヨタ話。

チッチャなバイクにフルエキを無事に取り付け、♪バン・バババ・バン・・・ズボボボ・・・、H4LEDバルブ、おちゃめなリアウィンカーも無事点灯したことだし、思い出だけじゃ生きていけない今昔探訪。

サクッと近場の峠めぐりと行きましょう。

幌見峠

特にどうってことはなく、「そういえば、昔、路線バスにヒヤリとしたことがあったっけ。」

今日は、山菜採り(蕗)の父さん母さんオオメ。

ラベンダー園があるから興味のある方はどうぞ。(富良野までいかなくとも、けっこうなもんですよ。来月かな。是非。)

こばやし峠

此処もバイクの遊び場だったけね。今じゃ、新しいトンネルが供用されているからクルマはスクナメ。登山目的のヒトとロードバイク(自転車)のヒルクライムの聖地?の一つなのかな。

昔なつかしく二往復。(笑)

八剣山

ちょいと山を見上げて休憩。

手前のトンネルで、LEDバルブが明るい。「もっと光を。」と思っていた去年よりは断然いい。

当然、爆音も。(笑)

さっぽろ湖

この辺も日当たりの良い南に面する法面を山菜採り。クマが先かヒトが先か?闘いです。

札幌国際スキー場

さすがスキー場。未だ雪がちらほら。

今日のメイン。朝里峠の旧道探訪

こんなに狭かったっけ?

良く走ったね。

ミズバショウ。

なんかクマが出そうで旧道怖いなと思って歩いていたら、クマのようにでかいガイジンさん二人がおしゃべりしながらマウンテンバイクでヒルクライムの練習チウ。パワーあるねぇ~。

朝里峠トンネル

ググったら、1999年にサミットに朝里峠トンネルが開通して、旧道は廃道。もう四半世紀経つのね。

そんだけ、いやいや、それ以上、歳とったってことです。

ちょいと橋の上にバイクを停めて谷側。

写真左隅は新道。真ん中から上にそして左に曲がって右へのヘアピンカーブ。多分ここだよね。膝にコーラの缶潰してガムテープで貼り付けできるだけ高速ターン。おだってたんだわ。

あの頃の週末、ここいら辺はしょっちゅう、パトカーと救急車。良くぞ自分は無事に生きている。(汗)

朝里ダム

良く撮れていないけど、このクルッと回る橋、いい具合の回転半径、眺める景色、好きですよ。

何処かでドローン映像良かったなぁ。

 

あの頃は、パワーのある2ストレーサーレプリカ転がしてウィリーするつもりなくても、コーナーの立ち上がりフロントが浮いちゃったくらいにして・・・ディスクローターの径も大きく良くきいたっけな。

 

今じゃ非力なバイクで(下りだけは)それなりの速さ。

でも、非力ゆえに良さげだったりします。

もう若くない。急カーブが怖くなりました。

 

とはいえ、バイクのハンドルを握るとこち亀のホンダのアゲアゲ気分が理解できます。(笑)

 

半日で寄り道しながらバイク転がすにはいい感じの一筆書きるツーリングコース。(だと思っています。)

とにもかくにも、バイクに乗る方、ご安全に。