1月は兄の学校が受験シーズンのため学校がほぼお休み💦

最近太るのを気にし始めた中学女子弁はサイズが一回り
小さくなったので、かなり寝坊できます😁


↑豚ヒレのトンカツ弁当♪

わっぱ弁は、高さがあるので、トンカツの下にはキャベツ、付け合わせの

芽キャベツなどをしいています。ほうれん草、ちくわ、ミニトマトでしたっ。

 

↓鶏もも肉のソテー弁当♪

ポテトグラタン、芽キャベツ、スナップエンドウ、トマト、安納芋など。

↓こちらは兄弁♪

鶏の塩ダレ焼き、桜エビのたまごやき、芽キャベツのバター和え

ほうれん草、たくあん、ぶどうでしたっ。


 

以上まとめてアップでした照れ

 

 

 

 
全員揃った週末の朝、ワッフルを焼きました♪
 
あんこを消費したかったので、あとのせではなくて、生地に混ぜてラブラブ
 
これが、結構おいしくて照れ
 
何年か前に”地元のおやつコンテスト”で優秀賞を頂いた、パンプキン米粉ワッフルの
レシピを、カボチャ100g をあんこ100gに変更して、お砂糖を省いて焼いています。

 

<あんこワッフル>

米粉  140g
BP   小さじ1

粒あん 100g

卵   1個

牛乳  120cc

なたね油 大1

 

ワッフルメーカーにバターをのせて生地を焼いています。

 

後ろのパンプキンワッフルには、チョコチップをのせて。

 

お米なので、朝ごはんにおすすめですよー♪

 

 

 

 

2月8日水曜日、坂下公民館主催のバレンタインドキドキ料理教室が

開催されます♪ 

前回のクリスマス料理教室は、先着にしたところ、電話がつながらなくなり、

すぐに満席になってしまったので、今回は抽選になったようです。

 

が、もう定員は達しているようなので、抽選になると思いますが、

もしご興味ある方はどうぞ応募してみてくださいね♪

 

手打ちパスタ、スープ、サラダ、ホールで、ガトーショコラを焼く

予定です音譜

 

簡単に作れて、とっても美味しい手打ちパスタです♪

 

沢山の方にお会いできるのを楽しみにしています照れ

 

1月のカフェクッキングは、

 

☆ネギのパジョン 香味ダレ

 

☆人参ナムル

 

☆鶏ささみの2色ゴマ焼き

 

☆焼き大根のスープ煮

 

でした~照れ

 

とってもバランスのよいこの食事。なぜこの組み合わせがよいのか、

作っているときに栄養のお話も沢山させてもらったのですが、

食材選びのポイントや、組み合わせ、胡麻の効能など、皆さん

沢山覚えて帰ってもらえたのではないでしょうか。そして何より作って

楽しい!食べて楽しい!おしゃべりして楽しい! そんな雰囲気

が感じられる楽しい教室でした♪

 

いつも思うことがこのクラスの雰囲気のよさ。

皆さん元気いっぱいだし、それぞれが、それぞれを思いやり、

あったかい雰囲気をかもしだしています。

 

実は、パンも、雑穀デトックスのクラスも同じように、とっても

いい雰囲気なのですラブラブ

これは、私にはとってもありがたく、毎月皆さんと会うだけで、

幸せな気持ちになりますラブラブ

 

私の大好きなTV番組の一つに、スーパープレゼンテーションが

あります。毎回一人のプレゼンターが、その研究結果をプレゼンする

内容で、いくつか心に残るものがあります。

その中で、「幸福な人生」というタイトルの番組があり、

ハーバード大学が75年間研究してきて分かった健康で幸せな人生には

何が必要なのかという結果です。

 

それは、よい人間関係なんだそう。

友達の数や、結婚してるかどうかではなく、家族や友達、

地域で、豊かな関わり合いをすること。孤独と感じることが健康を

害し、不幸せと感じるようになる。

いかによい人間関係を結ぼうと努力したかによって、幸せな

人生を送れるというもの。

退職後沢山の遊び仲間を作った人のほうが幸せな人生を

送ってるとのこと。

 

私の教室には主婦や兼業主婦がほとんどですが、皆さん、

それぞれが、色々なことに長けていたり、幼稚園、小学校などの

役員なども積極的にされていたりして、努力されてる方ばかり。

 

だからこそ、集まった時に、色々な情報を交換して、それぞれが

刺激を受けて、いい人間関係を築いていらっしゃるのでしょうね。

 

来月は、2月16日、坂下公民館にて予約させていただきました。

9時半からの開催です。

また楽しいひと時を過ごしましょう♪

 

 

 

 

 

 

伊豆下田の観光船クルーズにて。

餌をじか食べしてくる海猫ちゃんたちの迫力はすごいものが

ありました♪

 

そして城ケ崎海岸。

美味しい空気をめいいっぱい吸い込みたくなるような晴天晴れ

関東近辺では見られない、きれいな海でした。

 

2日目は、鉄板焼きで。目の前で、一番美味しい状態で

頂ける料理は、最高のご馳走でした。おねがい

 

シェフと色々とやりとりができて、楽しいひと時でした。

美味しい手作りのフレンチドレッシングに恋をした私。

何とか再現してみたい! 近づけるよう頑張ってみます☆

 

そしてデザートの盛り合わせ。晴れていると海が望める素敵な

カウンターで。

 

身も心もリフレッシュできた3日間でした。

 

また1年、気持ちも新たに生きていることに感謝しながら、毎日を

大切に過ごしていきたいです。

 

教室は、1月12日から、順次始まります。今年もどうぞよろしくお願いします♪

 

 

2017年になってから大分経ってしまいましたが、

あけましておめでとうございますニコニコ

今年もどうぞよろしくお願いしまーすつながるうさぎ

 

今年のお正月はびっくりするくらい暖かった伊豆で祖父母と一緒に

過ごしました。宿で、カウントダウンをして、初日の出も拝み、神聖な

気分でスタートできた1年の始まりでした門松 

↑上の写真は伊豆大島&初日の出晴れ

 

1日目のウェルカムスウィーツは、目の前の鉄板で焼いてくれる

パンケーキ2種。静岡特産の抹茶パンケーキでした。ニューサマーオレンジ
のソースも美味でした♪

アイスは、わさびアイス!これが、絶品照れ 

 

夜は、静岡特産品が並ぶ前菜から。。。

こちらのお宿は、1泊目は洋風懐石ナイフとフォーク でしたっ♪

 

この3日間は何ももちこまず、何もしないときめたので、心から

ゆっくりさせてもらいました照れ

 

また1年今年も家族が健康で過ごせますようにラブラブ

 そして皆様におかれましても、素敵な1年になりますようにラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

Merry Christmas to youクリスマスツリーキラキラ

 

クリスマス、いかがお過ごしでしょうか?

 

普段からお世話になりっぱなしの実家の両親を招いて、

一緒にクリスマス過ごしましょ音譜ということになり、

朝からビスキュイ↓をたっぷり焼いて、イチゴのムースと

バニラムースを2種類作り、今年は2層のムースケーキを作りました義理チョコ

 

一番下は、ビスキュイ、その上にイチゴのムース、その上がヴァニラ

ムースになります。

上品な甘さで、イチゴの甘味が効いていて、さっぱりと食べられましたコーヒー

断面は、こんな感じ↓

 

とっても美味しかったので、今度お料理のクラスでもご紹介しようと思いますラブラブ

 

 

そして、娘ちゃんは朝からクリスマスクッキーを焼いてくれましたクリスマスツリー

準備から片付けまで一人でこなし、型焼き、もう完全にマスターしてるみたいです。

写真に撮ってくれたのには、プレーンのしかないけれど、ところどころ

型抜きの中に隙間を作り、飴を流し入れて、ステンドグラスクッキーに

していました。歯が悪いおじいちゃんを気遣い、プレーンのしか出さなかった

ようです。

 

お料理は、今回、何度かクリスマス料理教室でご紹介した

リゾット、サーモンとホタテのマリネ、ミネストローネスープ、おつまみ

チーズ&スモークタン、baked chiken、そしてホットプレーに

バーニャカウダ、カマンベールチーズ、ジェノベーゼソースの3種を盛り、

温かく食べれる温野菜や魚介を並べて、好きなソースで頂く形に

してみました。これ一つで、結構楽しめて、即完食音譜

温かく食べれるのと、味が変わるので、チーズフォンデュよりも

良かったみたいでしたラブラブこれ、ソースや、旬の野菜を替えれば

無限に楽しめそうなので、今度いろんな味で試してみようと思います。

 

最後に。。。2年ぶりに飾ったわがやのツリークリスマスツリー

葉っぱの部分がかなり劣化してきたような気がします。。。

あとどれだけ一緒に時を刻んでくれるのでしょうか。

 

写真みて気が付いたけど。。。てっぺんの☆が倒れてますね笑い泣き

夜になると光りますキラキラ

 

 

 

先日のパルシステムのクリスマス料理教室で、うっかり黒の手編み

スヌードを忘れて帰ってきてしまいましたガーン汗

 

ということで、急きょ、気になっていたリッチモアさんの新しい糸、

Maine Coon ↓で編んでしまえ!という荒業に爆  笑

15号のふとーい針でザクザクとバイヤスに編んでいるので、

首にまくと、きもちよく伸びます音譜

 

そして、ほんとに、このうす~~~~い段染が上品でとっても

綺麗キラキラ  そして、さわってるだけでいやされるぅ~三毛猫

 

 

手も荒れないしっとり感のある糸だったので、きもちよ~く、編み続け

半日で完成ラブ かなりのふっかちゃんですラブラブ

少し黒目のグレーの段染、茶系もあって、ゆるやかな色の変化が

本当にきれい。

 

久々に私自身お気に入りの毛糸に出会って、同じ糸で、帽子も

編んでみることにしました。年末までに完成目指して頑張ります♪

 

長男の高校のマラソン大会のご褒美ケーキです。 

こちらのケーキは浦和のパルコでも購入できます義理チョコ

1番手前の紅茶のケーキがとっても美味でした♪

 

結果ですが、、、な、なんと、500人以上いる生徒の中、夢の3位クラッカー

 

中学は5キロで半分の距離でした。1年から3年まで一緒に走り、

3年連続10位以内に入賞してただけでも驚きだったのに、

高校は、距離も倍、高入生も加わり、1年、2年の合計で

男子だけでも500人強はいると聞いてました。

野球部をやめて、全く練習をさせてもらえないバド部に

入部したので、体も鍛えてなかったと思っていたので、25位以内で

入賞すればラッキーかなと思っていたのですが、、、

 

母の予想ははるかに超えて、何故か3位。順位を上げたのは、なぜか?

確かにバド部に入部して練習はさせてもらえなかったけど、

練習させてもらえない代わりに、外周を走らされた事が多く、そこで

鍛えたものと思われます。そして、野球部のように週7ではなく

休みが多い部活だったので、体の回復も早かったの

かもしれません。

 

 

ゴールしたら、中学野球部時代の顧問がすぐにかけつけてくれて、

「3位!すごいなー」とお祝いの言葉をかけてくれたらしく、

長男は、「先生のおかげです!」と答えたところ、

先生は、「そんな言葉をどこで覚えたんだ?」

と嬉しそうに言ってくれたそう。

 

情景が浮かび、自然に目が細くなるような幸せな気分になりました。

 

いいなぁ、美しい師弟関係。本当に尊敬できる恩師に出会えたこと

で、頑張れる自分を作ることができて、長男は本当に恵まれていると

思います。

 

この調子で、感謝の気持ちを忘れずに、努力は自分に返ってくることを

実感しながら、地道に頑張っていってほしいものですてへぺろうさぎ

 

 

 

 

今年最後のお料理教室となりましたが、坂下公民館主催のクリスマス料理教室

無事に終わりましたクリスマスツリー

 

応募開始から15分で満席になってしまった料理教室でしたが、来られた皆さんの中には、

初めてお会いする方も多い中、デトックスに通ってくださっている生徒さん、

バド仲間、ご近所さんもいらっしゃったり、顔なじみのかたもおられて、賑やかで、

和やかな教室でした照れ

 

メニューは、

 

☆クリスマスリゾット

 

☆サーモンマリネ

 

☆グリーンピースポタージュ

 

☆キャンドルケーキ

 

☆Rum Raison tea by Lupicia

 

でした♪

 

年齢層がとっても幅広い中、簡単に仕上がるレシピに感動していただけたり、

アレンジが広がっていただけたようで、1年の最後にふさわしく、地元和光で

沢山の方とお料理ができて、楽しい1日でしたラブ

 

ご参加していただいた皆様、いつも協力していただいいている公民館のスタッフ

の皆さま、本当にありがとうございましたおねがい

 

2月には、バレンタイン料理教室も開催されます本命チョコ

 

手打ちパスタ&そしてお楽しみのデザートも予定しています義理チョコ

次回は、応募が殺到して電話がつながらなくなってしまったようなので、

抽選になるとのことですが、沢山の方と、また楽しくお料理ができることを

楽しみにしていますキラキラ