
MK精工さんのヨーグルトメーカーで作ったしょうゆ麹は、炒めものや、豆腐の薬味、サラダのドレッシング、丼の隠し味にと大活躍しています。
今回は65度の低温調理で、鶏ハムを作ってみました。
鶏の胸肉ー皮をむいたもの 1枚
しょうゆ麹 大1-2(使う鶏肉の重さによって調整します)
アイラップ 1枚
【作り方】
1)鶏の胸肉の皮をむき、厚みが平均になるようひらきます。大さじ1~2くらいのしょうゆ麹をぬり、クルクルとまいてアイラップの中にいれます。
空気を抜いて一晩冷蔵庫に寝かせます。
2)翌日、ヨーグルトメーカーにぬるま湯をセットし、アイラップに入れた鶏肉を沈めます。
もう一度空気をしっかり抜き、縛り直して65度で6時間にセットします。
消滅できた上で、68度を超えて始まるタンパク質の収縮を防ぐことができます。そのためしっとりした食感を残すことができるのです。
但し肉の内部温度でしっかり火を通す必要があるため、食中毒の原因にならないよう注意が必要です。
今回は65度6時間で作ってみましたが、最初に入れるぬるま湯の温度によって、出来上がりが微妙に違ってくることもわかりました。
最終的なレシピは更に何度か鶏肉の重さ、温度と時間を調整した上で、ベストな設定を決めたいと思います。上記のレシピは、参考までに☆
東京2020 埼玉都市ボランティア(語学専門)に昨年応募しました。書類→面接があり、結果的に合格し、先日初回の説明会&研修に参加してきました。
もう28年前にもなりますが、アメリカに留学したことがあります。その頃まだ日本では、海外からの旅行客も少なく、髪の色や肌の色が違うだけで、外国人だ!といちいち反応する時代でした。
右も左も分からない子供だった私を、とにかく明るく、家族として迎えてくれたホストファミリーと、みんなひとりの人間だよという感覚で、分け隔てなく接してくれた沢山の人達。
いつか、いつか私も恩返ししたい❤と温めていた想いを叶えるチャンス!と思い、迷わず応募しました😊
緊張感半端ない面接では、落ちたかも!と思ってしまいましたが、とにかく合格して良かった😍
パスした以上は、日本にきてくれた皆さんが、日本にきてよかった!日本てステキね❤と思ってもらえるよう、縁の下の力持ちに徹しようと思います😋
私も1歩前に進めるチャンスを頂けて本当に感謝✨来年楽しみです✨
土曜日は大宮で初めて開催するニットカフェでした♪
小さなお子さんがいらして平日の参加が難しい方もいらしてくださり、平日ではなく土曜日の開催もこれから定期的に増やして行きたいなぁと感じております♪
下田直子さんのビーズを編みこんでいくポーチを編んでいるSさん、編み物講師のKさんは、どんどんと編み物の技術や、知識を増やされて、私たちもとても刺激を受けております。
小さなお子さんがいらして平日の参加が難しい方もいらしてくださり、平日ではなく土曜日の開催もこれから定期的に増やして行きたいなぁと感じております♪
下田直子さんのビーズを編みこんでいくポーチを編んでいるSさん、編み物講師のKさんは、どんどんと編み物の技術や、知識を増やされて、私たちもとても刺激を受けております。

下田 直子さんの簡単ニットをいつか編みたいと思っていました🐑
手持ちの糸にリッチモアのmaincoonがあったのでSサイズの裏メリヤスだけで編むデザインを選択。
一回り小さく仕上がったため、前たてとすそ、袖ぐりを編み足してピッタリサイズに変更しました。なんと4玉弱で完成。
無駄のないサイズ感、編みやすさを追求したデザイン。さすがだなぁと感動。太い糸でサクサク編めるので、あっという間に編み上がるし、ピッタリしてるから、とってもあたたかい❤
形がきれいなので、Mサイズも編む予定です❤
#下田直子#簡単ニット#編み物 #手編み#ボレロ#編み物好きさんとつながりたい #感動 #リッチモア #maincoon #軽くて暖かい#棒針 #裏メリヤス#3yarns #
パルシステム埼玉主催のシニア向け免疫力アップの料理教室の講師をつとめました。
沢山の方にご参加頂き、皆さん簡単にできて美味しいと喜んで頂けて、とっても嬉しい時間を過ごさせて頂きました❤
1汁2菜でバランスよく食べてもらうのと、手間をかけないのに、美味しく食べれて健康になるポイントが沢山詰まっているこのレシピは今後、いろいろな場で役立ってくれそうです。
来月は親子で作る和菓子教室の講師もつとめます。なんと申し込みは100人越えだったそうで、抽選になってしまいました。こちらも楽しんでいただけるよう頑張ります❤

寒さも吹き飛ぶ、ほっこり温まるメニューを皆さんで作ることができ、年始から素敵な時間を過ごさせていただきました❤
今月のメニューは♪
🍴もちむぎごはん
🍴鶏手羽元のお酢煮
🍴ゆず1個入りの大根サラダ
🍴雑穀入り納豆汁
🍴シナモンたっぷり焼きリンゴ
🍴今月の紅茶
でした✨
今月は体温をあげる食材と、免疫力を上げ、風邪をひきにくくする体作りにこだわりレシピを作ってみました。
納豆汁は前からリクエストされていたもの。仙台の実家の人気メニューの一つ。祖母から母に、そして私にと代々受け継がれたレシピです。やっとご紹介できて嬉しい限りです。是非おうちでも作ってみてくださいね。
来月は2月19日火曜日に勤労青少年ホーム9時半より予約させていただきました。2月も寒さも増してきますので、皆さんお体に気をつけてくださいませ😊