和紙でできているリーフィーの段染め2色とsasawashiの黒で肩掛け出来るミニポーチを作ってみました。手持ちの長い持ち手をつけてミニバッグにしたいと思います😊

予想外で驚きの発色になったけどこれはこれで甘過ぎず単色コーデに映えそう。
軽くて使い勝手いい感じ。重さはほぼバネだけ(笑)







昨日は浦和ニットカフェでした♪沢山の方にご参加頂き、賑やかで楽しいニットカフェでした😍足元の悪い中ありがとうございました❤

皆さまから、
電車を乗り継いでもくる価値がある!次回の参加も楽しみにしてます!
今日はきてよかった!

というステキな感謝の言葉を頂き、ステキな出会いに私たちもとても励まされて、いつもいつも充実感いっぱいです❤

次回は8月31日(土)大宮ネット21 2階会議室で10時ー12時で開催します。

少しあいてしまいますが、次回も楽しみにお待ちしております✨

申し込みはパルシステム埼玉のhpから。

https://www2.palsystem-saitama.coop/event

ご相談は3yarns@gmail.comまで。


ズパゲッティの白とretwisstさんのTシャツヤーンの黒で愛犬シエルが革張りのソファーでくつろげるマットを編み始めました。というか、爪でカリカリ寝床を作ってから寝ようとするので、革を痛めないようにする目的があります😅

完成までのシエルとの攻防を納めたのでしばしお付き合い下さいませ😋







2玉なのであっという間に完成😁
しばらくここがソファー上の寝床になります。

男の子のかわいすぎないモチーフってなかなかなくて💦
女の子ならたくさんあるのになぁ❤
この投稿をInstagramで見る

#カフェクッキング 料理教室にご参加頂いた皆さま、ありがとうございました✨ 今月のメニューは #パンプキンワッフル #グリーンサラダ温玉のせ #ハッセルバックポテト #キャロットポタージュ #ミルクティー でした😋 久しぶりの開催だったので、しゃべり倒して楽しい会でした😍 おうちで育てて頂いた多肉を沢山もってきて頂いた#nanairo さんありがとうございます😍 皆さんのお家で大切に育てて頂けることでしょう✨ #温玉 を簡単に作れる#ヨーグルトメーカー を開発してくださった#MK精工 さん、ありがとうございます。沸騰したお湯を入れて30分で美味しい温玉がっつくれます❤ #YA-200 を使っています♪ https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/ya/ya-200w.php 栄養のこと、#時短調理 の技など、日々のご飯づくりをいかに簡単で栄養バランスよく作るかは永遠の課題ですね😊 次回は9月5日木曜日#坂下公民館 で開催します。 パン教室は来月7月9日、#和光市 #勤労青少年ホーム にて開催します♪#レモンヨーグトブレッド を作る予定です❤お楽しみに❤

Yuki Hirumaさん(@25kobo)がシェアした投稿 -

ネット編みつけバッグ完成しましたっ🤣🎉🎊

苦節2ー3ヶ月😂、長くて苦しい道のり?でしたが、完成したらやっぱりかわいくて❤ これから大活躍してくれそうです😁


本来はハマナカのエコアンダリアで編むものですが、私はダルマのsasawashiで編んでいます。


持ち手のデザインもステキ❤

今週末のニットカフェで御披露目できそうで良かった😭




今年も梅干しを仕込みました。

昨年実家での収穫量が少なかったので
Ziplock仕込みにしたらカビを発生させてしまったので、従来の仕込みでつけることに。
昔ながらの方法が我が家では合ってるようです。
我が家はお砂糖は入れずに塩のみで。
今年は20%で漬けています。

作り方は簡単♪
(赤シソを使わない作り方です)

1)完熟梅を洗って爪楊枝でへたをとり、水分をしっかりペーパータオルでふきとります。

2)琺瑯やタッパーなど酸に強い容器に全重量の20%の塩を梅と交互に入れて、ラップをかけたら、重しをのせます。うちでは2キロの塩を大きめのビニル袋にいれて重しにしています。

3)3日くらいたつと水があがってきます。そのまま梅雨があけるのをまち、天気が良さそうな3日間を選んでザルに梅だけあげて天日干しをします。梅をつけていた汁も容器ごと1日日にあてます。夜は室内に取り込み裏面もひっくり返して両面干しましょう。
最終日はそのまま一晩夜露にあてます。

容器に戻して汁ごと保存します。しっとりした
白梅が出来上がります。

傷のあるものとか熟れすぎのものを選別したけど、今年はうまくいきますように✨

完熟した梅は優しい爽やかな香りして、梅雨の鬱陶しさを忘れさせてくれます😊

シエルも匂いにつられて、ママしゃん、これはいったい何の香り?とクンクンしにきました🐩
塩いっぱいだから、なめたら大変だよ💦


昨年度も紹介しましたが、これからの季節、お米を常温保存していると、大量のダニが発生します。ダニだらけ、もしくはダニに食われたお米を食べていることに気が付かない方がなんと多いことか!ダニアレルギーのお子さんをお持ちの方は、本当に注意したほうがいいと思います。お米は冷蔵保存が必須です。

 

我が家は、4人家族ですが、相当量食べるため、10キロのお米がすぐになくなります😿

しかも大型の冷蔵庫は、常に大量の野菜と食材でパンパンのため、

お米を冷蔵庫に保存するスペースがありません。そこで、この冷蔵米びつを愛用しています。

冬の間は米びつとして使い、初夏から電源を入れてお米を冷蔵保存しています。とっても使い勝手がよいし、スタイリッシュなたたずまいなので、目に見える場所においても邪魔せず、上に物を置けるので、重宝しています。MK精工さんのもので薄型です。

↓中はこんな感じ。


私が使っているRicecool以外にもいろいろな商品が出ているようなので、家族の人数や、用途によって使い分けて快適な夏をお過ごしくださいませ。

商品はこちらでみれます。

https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/rice-bin/

 


オリンピックチケットの発表がありましたね。
朝にニュースで、今日発表だよーやってたけど、アクセスしたら100万人待ちの表示で、その日は朝からレシピ作ってて忙しかったのもあり、放置💦

キャスターの皆さんも、全オチでーすと声を揃えて言ってたし、そもそも当たらないと思ってました😋

そしたら、2時過ぎにメールが😳


😳ん?ん?
えっ😳
どゆこと? 6枚あたってる?😂
うそ~ん😂

そこからは、ドキドキとワクワクの繰り返し😁

HPアクセスするもまだまだ順番は廻ってこない💦

もう😩



4時21分で、残り2分をきり、スタンバイ😁

ログインしてー、えっとえっとー😳

モタモタしてやっと画面に✨
まず目に飛び込んできたのがこれ↓


まさかのまさか、開会式ポーン
うっそーーーーーーーーーー笑い泣き
こんなことってあるんだ💦

ボランティア申し込んでおいて良かった❤
とか、
運を使い切ってはいないか?
と不安になったり😱

そして残りの2セッションは~🎉



そう、野球⚾️
長男と夜な夜な作戦をたてて、もうしこんだやつ(笑)

殆どを占めていたバドミントンは全落ち。
残念だけど、もうそんなことは言ってられません😅
舞い上がって、支払いを忘れたりしてはならないと気を引き締め、昨日振込も完了!
ほんとドッキドキの数日間でした😊

開会式見て、日本にくる選手の皆さんや見にこられる方々が、日本にきて良かった!と思ってくださるよう、ボランティア頑張ります😁










しーちゃん、トリミング行ってきました🐩
お散歩中、かわいい❤
とご近所の皆さんが足をとめてくださるのですが、ちっとも人なつっこくないので、誰にもさわらせてあげず💦ごめんなさい🙇



おうちでは、おなか出しまくり、ソファーではべったりくっついて撫でて~❤
とあまーい視線を送ってくれる甘えん坊シエルなのになぁ😍
昨日は浦和パルテラスにて3Yarns主催の簡単♪Tシャツから作る犬のタンクトップ作り♪
が開催されました♪
ソーイングの栗原先生が、参加者全員のわんこの体系に合わせた型紙を作ってくださり、愛犬にぴったりの洋服を作りました。2時間でほぼ完成!








私はなんと、長男が着ていた120サイズくらいのワッフル生地のタンクトップを使用(笑)←何年前の?っ感じですが、お風呂上がりに、このタンクトップを着て、アンパンマン踊りながら歌っていた可愛い姿が思い出される、宝物の一つ✨




シエルにおさがりする運びとなりました❤帰宅後着せて写真を撮ったので、着画あります🐩

冬は第2段も開催予定してます♪
ふるってご参加くださいませ❤

次回は大宮ニットカフェです😊
申し込みは、パルシステム埼玉HPよりできます!一般の参加okなので気軽にご参加くださいませ❤

https://www2.palsystem-saitama.coop/event