復路2 | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちはHANDLERです

 

石見銀山を急遽帰りのプランに組んで、帰りも充実しながら楽しんで帰れそうです。

けどね、九州からここまでATMにありつけずお財布に¥2,000しか入ってなくて…(笑)

まぁ大丈夫だろうという変な余裕のまま走ってます。

石見銀山の町並み地区の中にあるドイツパン屋さんベッカライでお昼のパンを買いまして、食べながらの移動です。

 

表題の復路2です

 

なーんもない!(笑)

島根の海沿いは山口の萩市から益田市、浜田市、この辺りの海沿いはなーんも無くてホテルもやっぱり見かけなかったな。ラブホすら見かけなかったと思う。

でもそのおかげで凄く気持ちがいい!

夜車を停めて月明かりの中砂浜に下りて波打ち際で小休憩したのですが、国道なのに通過する車はほとんど無くて一人になれます。

夏場は海水浴で賑わうのかな。きれいな砂浜です。

大田市を抜けて出雲市に入り出雲大社付近に来ると車がずいぶん多くなって、いつの間にか駐車場渋滞になってた。

僕は旧大社駅駐車場に車を停めて参道に向かって歩きました。

この先の参道にも駐車場はありますけどずっと詰まったままでしたね。

高浜川のところに出雲大社大鳥居。白くてカッコいいです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

さらに歩いて出雲大社駅を過ぎてゆくと勢溜の大鳥居。

あぁきたなー出雲大社!

行きたいなって思ってそのままいけないパターンじゃないかって思っていた出雲大社ですが、ご縁があったな。

まっすぐ参道を歩いてゆく。

右側に進みの悪い行列があって、なんの行列なんだかわからないまま並んでみる。

僕みたいに一人で来ている人あまりおらん…

確か縁結びの神様だって聞いたことあるけれどね。

間近に来てわかったのだけど、祓いの社という小さな社があってそこで身を清めてからお参りするということのようです。

普通に進んじゃって社のところでお辞儀している人もたくさん居ました。

僕はこういう神事の手順というのが良くわからなくて、人の様子をみて習っちゃうことが多いです(笑)

おおー大きいです。

ここは2拝、4拍手、2拝という拝礼の仕方なんだそうです。

きれいな場所ですし国宝という威厳が感じられますね。背筋が伸びるって言うか、普段ちゃんとしない僕もそういう思いになる。

おみくじの腹巻はどんなものだろう(笑)

いつの間にか順路みたいな流れと僕は逆流している。

何でウサギかなーって思ったのだけど、ブログを書いていて思い出した!

「因幡の白兎」の話。

浅野温子の朗読をいつか聴きたいと思っているんですが、いまだ叶っておりません(笑)

日光東照宮のような煌びやかさはまるでないですが圧倒されますね。

大注連縄はどうやって作るんだろうってくらいでかいです。

このサイズ感が人間的じゃないから恐れ多いのかもしれないな。

小さなお稲荷様もあったのでお参りしてきました。

おなかすいたなー!

向こうのほうに大鳥居が見える。いい日にお参りができてよかったな。

こちら方面はお蕎麦が有名みたいで、どこのお店も大繁盛っていう賑わいでちょっと場所を変えて食べようと思って車に向かいます。

 

 

それではまた次回