みなさんこんにちはHANDLERです
昨夜広島入りして念願の広島観光です。
ちゃんと一日一日ホテルに泊まってると体も凄く楽だしたいした疲れも無いです。
もっとも一日で移動している距離も岡山広島と隣県なので疲れようも無いのだけど、山城の松山城の後は足が筋肉痛です(笑)
表題の広島観光!です
広島の朝、友人のHARUさんと合流して広島を案内してもらいます!
車は使わず一日電車に乗って観光します!これがマジでうれしい♪
HARUさんのお勧めで一日乗れるパスを購入すると、スクラッチになっていて今日の日付を削り取って使うようになっている。
線路に芝生が植えてある。
まず最初に向かったのはここ。
初広島でここはやっぱり向かうべき場所だよね。一番出かけてみたかったところです。
駅から歩いてすぐにドームらしきシルエットが見える。
あぁ、としか言葉が出ない。
日本人なら誰でも見たことがある広島の原爆ドーム。
ただの廃墟じゃないのはいうまでもないですが、なんというか残るべくして残ったのかもしれないですね。
もし原爆が落ちなかったら、老朽化した建物として新しい建物が変わりに建っていたのかも知れない。
一言で負の遺産なんて片付けないで、未来にあるべき姿なんだろうな。
こちらは原爆の子の像
折り紙の鶴がたくさん。
原爆死没者慰霊碑から原爆ドーム
ピースボランティアさんの周りには子供たちがたくさん話を聞いてます。
広島平和記念資料館がすぐ写真の背後にあって、じっくり観てきました。
僕の知らない広島、戦時下の日本の終末がここで知ることができます。テレビの特番やニュースで知るそれとは感じ方が違うと思いました。それをHARUさんに話してみると、資料館の伝え方は昔とはずいぶん変わったそうで、今の展示はマイルドになっているそうです。
つまり辛く悲しく痛々しいばかりの資料は前より減っているんだそう。
この惨事をどう伝えるかには賛否あるでしょう。とてもデリケートな部分ですから。
小学生の見学者がたくさんやってきていますから、真実ばかりを伝える見せ方だけではだめなのかも知れないですね。
僕自身原爆ドームをみて言葉にならない気持ちになったけれども、子供の自分に見ていたらどう思っただろう。
子供なりに感じるでしょうけど、今見た心境にはならないと思います。
母親がそばにいない子供を案じて気が狂わんばかりに心配している手記など涙をこらえることができなかったです。
民間人を巻き込むことで戦争の早期終結の狙いがあったとは。
被爆した当時の衣服もたくさん展示されていて、仕事柄重い気持ちになりました。
広島に行く機会がありましたら出かけてほしいです。
そうそう、広島平和記念資料館まで一緒にHARUさんのお母様も一緒に出かけてくださって、とても楽しかったです。
また電車に乗りまして厳島神社に向かいます!
お兄さんの後ろが気になり…(笑)
ちょっと遅めのお昼はこちらのお店に。
大きいの頼んでしまった(笑)
アナゴって年間通してもそれほど食べない僕ですが、ここでは数年分のアナゴをいただきました♪(笑)
どうしても見た目でうなぎを創造してしまう僕ですが、味はさっぱり淡白で美味い╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
あぁまた食べたい♪今食べたい!(笑)
アナゴ飯のうえのを出てすぐフェリー乗り場に向かって宮島に向かいます!
宮島=厳島どっちが正しいのか知らなかったくらいの知識しかない僕はHARUさんに聞くに聞けなかったのですが(笑)
調べてみると正式名称は厳島だそうです。
安芸の宮島って言うくらいだから地方でのなじみの呼び方なのかな?
フェリーに乗るのは何年振りでしょうか?
内海ということもあってか揺れませんからこれで酔う人は居ないんじゃないかな?
とても近いのであっという間に着きます。
テレビで見るあれがここにある!という代物が広島にはたくさんある気がします(笑)ズルイ
こちらは本土。
ちょっと長くなってしまったのでここで切ります!
それではまた次回