HANDLERイスタンブールへⅦ | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちはHANDLERです

 

街歩きの続きです!

 

 

表題のHANDLERイスタンブールへⅦです。

トルコで見かける自動車はヨーロッパ社がダントツに多く、フランス、イタリア、ドイツの車が多い気がしました。プジョーのスクーターなんて初めてみました

色合いがミッドセンチュリーで可愛らしい。これ現行のモデルなのかな?

日本で売れるな

自由ってすごくいい♪

しばらく歩くと観光客の姿も増えてきてこの辺りはホテルも多い。

どうやって食べるのかな?

その場で食べる雰囲気もあるけど持ち帰って調理だよね。

下が冷えてるのかな?鮮度がちょっと心配(笑)

厚生労働省って翻訳した

なつっこい子♪

イスタンブールのいろんなポスター

芸能かな?

今なら食べたい!なぜ食べなかったのかシリーズ

すっごい真黒なケーキはこれチョコだよね??

しかしこんなに売れるんだろうか?って位お客さん少ないのに(笑)物凄い本気な品ぞろえにビックリする。定番が売れるとしたらこれみんな1群なんだろか(笑)

食べればよかった!

私はあなたを愛している。

うーむ(笑)

意味もなくシャッターが押せる幸せな時代

何気ない写真だけど当時の僕目線だなぁって今懐かしくみています♪

なんだか迫力のあるスタチューです! 

Taksim Square

タクシムは新市街地の中心にあたる場所みたいで、この辺りのホテルの☆は沢山つく(笑)

人通りもとても多くて交通機関はどれでもアクセスできる

タクシム公園入口にはフェスティバルって書いてあるパーテーションが設置されていた。

大統領選挙のための物だろうか?

トルコの人達の関心事としてはとても高かったですね。

パーテーションをくぐってみると古書を売るポップアップストアなどが軒を連ねています!

ブックオフなんて目じゃない(笑)\24本とか!

簡易的なテナントになっているようです。

骨董市みたいな様子のお店もあるけれど、どれもお値段控えめなものが多い。

装身具に興味のない嫁さんなので素通りするんですが、一つくらい選んで買っても良かったな♪

さすがシルクロードの玄関口というアイテム

マユを煮ていまして

糸をとってカセに巻き取っています

日本でいう座繰りという手法です。

兄さん電話が長くて一向に始める気配が無いので僕も含めてみなお店の前から散ってゆきました(笑)

こんなん誰が使うんだよ!って思ったけど、友人のゴローさんにプレゼントしたらよかった!

あの人ならきっと使ってくれたはず…惜しいことしたな(笑)

子供は食いつくだろうか?

このおもちゃほかでも見かけましたよ、トルコじゃ人気だったアイテムかも?

同じお店だったのだけどこっちの蝶々の方が気になった

露天エリアを抜けるとやっと公園の雰囲気

この辺りにきて雲行きが怪しくなってきて風も出てきた。

地図で安心を確保したら僕は地図通りには歩かない(笑)

 

観光客と現地の人と思しき人の簡単な見分け方

信号を守らないのはほぼ現地の人で、ずっと待っている人が観光客もしくは民度の高い現地の人

いや冗談ではなくてこれは消去法としては結構使える(笑)

Σ(゚Д゚;エーッ!

とっさにフォーカスして引いて撮ったからグワッってなったけど結果良かった(笑)

でかっ!(笑)

軽やかに人が渡り出したら一緒に渡ってた(笑)

ホテル近くの野良ドイツシェパードよりでかい♪

シェパードは足が長くない分こちらは大きいね!ギュッとしたい!

道行く人で怖がる人が一人もいないというのも凄いけど、街に馴染んでる彼は何処へ向かうのだろ…

トルコの人は沢山が好き

ずっとポスターだらけです(笑)

salatalikはきゅうりで、Çengelköyは土地の名前だけど産地なのかな?

1kg¥108位

トマトも同じ値段

トマトひとつが150g位だとして6個で¥100です。

やすくて良いよね♪しかも美味いし♪

農業大国だったトルコは工業化されてきているけれど、農業はまだ強いのかな?

自炊ができるような渡航だったら野菜の買い物はほんと楽しくなる。

沢山の素材を使った料理が安く調理できます!

薄暗くてちょっと気味が悪かったけど売ってるおもちゃはふだんよりシュールで可愛い気がする(笑)

七面鳥の卵だって!

どんな味がするんだろ♪

隣には数倍でかいやつが鎮座してる(笑)

これはなんだろダチョウとかエミューとかそういう玉子だよね!値段が見えなかった。

坂ばっかりです!

でも( ・∀・)イイ!!です

良く見かける

道ばたに工事などででた廃材を日本のリヤカーとはちょっと形が違うリヤカーの袋に詰めて回収している。とても若い子供が引いてます。

もしやするとシリアなどの難民かも。

生き物見つけるとだいたいカメラ向けてます♪

人の往来が多くてもお構いなしに撮ってます(笑)

触られる前に反応しちゃうネコがカワイイ(笑)

あ、気難しい系かな?

そう思ったらピース♪(笑)

明るい魚屋さんです。とても繁盛してた。

魚はちゃんと血抜きしてて鮮度にも気を使ってるんだなって思いました。

小さな魚はそのままだけどね。

このおじちゃんはなぜかエサをやりたい

しばらく見てたけどこのネコは誘惑されずにずっとこのままで笑った

邪魔になるから端っこに来てご飯食べろっていうシチュエーションと理解(笑)

 

 

フレッシュジュースのお店

これも何故試さなかったのか…シリーズ

このおじちゃんの顔╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

飲んでみたかったなー!

カメラにちゃんとリアクションしてくれるトルコ人は日本人とは全然違う

kanalizasyon=下水

素敵だなーって思ってカメラ向けた

この写真の下に3人怖い顔したにーさんがいて、微妙な空気が流れた(笑)

誰があのレンガに文字を書いたのか…

建物は削り取られてレンガの壁がむき出しになってる

翻訳できない。名前かな?

トルコはバラの生産とかすごく有名で花の栽培農家も多い。

けど僕が歩いた道には花屋さんは珍しい。

手芸屋さん

僕はあまり触った感じが無いフェルト

硬さが異質だし厚みも2mmより厚いね。手芸用ではなくてインテリア用の物かもね。

特殊なパイピングテープを探していてイスタンブールで見つけることはできないか、あちこち探していたのだけど、結局見つけることはできなかった。

そういや公衆電話をみたのも初めてだ。

日本と一緒でほぼ街中にはWiFiも飛んでいるしモバイルの復旧率は日本並みに高いです

とはいえ僕のiphoneのWiFiはパスワードをクリアできないと繋がらないケースがほとんどです。

アタチュルク空港でさえFree接続するのに繋がらなかった。

渡航中のWiFiはdocomoの海外パックを利用していて、一日¥980(だったかな?)を使ってました。

4Gもしくは3Gでの接続です。

これが曲者で、アプリをインストールして渡航先で使えるようになるんですが、いったんスタートするとストップができず24時間後に自動的に終了します。

つまり使いたいときだけ接続ができない。

空港でレンタルWiFiもできるけど、こちらはWiFi機器の故障保障費もあったりお値段的にも荷物的にも利用しにくい。

もうちょっと改善してほしいなぁ

あちぃーよな(笑)

オスマンベイ地下鉄駅

ラサグラダホテル

僕が止まってるホテルの8倍くらいのお値段…

僕は自身のスタンドを出せるようになりました!祝

僕のスタンドです!

弱そうだけどある一定条件を満たすと凄いことになります!(笑)

でかくはないが太い

この時点で僕は不審者扱いされてます(笑)

こちらの人は彼らに無関心だから、目の前に座られて何かしてる人間は気味が悪いのです

すぐに飽きられた(笑)

このまま帰るのが惜しい…

これはOKらしい(笑)

この辺はまるで見覚えが無い…

しかもバイパス道で僕の滞在していた付近の景色じゃない

一瞬地図検索先を間違えていないか?そういう心配が沸き起こりましたが大丈夫♪

バイパスを渡ってようやく今朝タクシーでみたガソリンスタンドを通過です

やっと帰ってきた♪

到着です。

いやいや2時間ちょっとの徒歩の旅でしたが凄く楽しかった♪

 

 

長いことお付き合いありがとうございました。

番外編をいくつかやってイスタンブール編はお終いにしようと思います。Σ(゚Д゚;エーッ!

まだ続くのかよって思った人いい人ですね♪

 

またよろしくお願いいたします。

 

 

それではまた次回