みなさんこんにちはHANDLERです
個展の準備を春先から構想を練りはじめ、その時はもっと小規模な個展になるはずでした。
というのも僕の抱えている仕事量から考えても、いつ開催するにせよ年内の発表となるとそれほどたくさんの新作を用意できないからです。
なのでSWLさんから話をいただいた時に、僕はSWLさんの邪魔にならない程度…
なんて考えていたのです。
僕の本来の仕事?普段の作業というのはご依頼の内容の通りに刺繍にする。
そういうものであって、僕自身のクリエイティブな発想を形にするものは表に出てこないのです。
とにかく構想中は秋冬物の量産をたくさんご依頼いただいていてとにかく忙しい。
けれど二人展という言葉が飛び交うようになってからは、何と言いますかメラメラと創作意欲が
湧きおこってくると言いますか…
次第につくりたいものがたくさん増えてゆき……
表題のHANDLER Inc.個展 番外編デニムシャツです。
つづきです。
気分が盛り上がってまいりますと、そんなわけで作りたいものだらけになってしまい、挑戦したこともない個展というイベントに大きな期待をするようになってくるんですね。
当時はCafeプレールさんの別館に当たる文化邸がリニューアルオープンとなる節目にこの話があり、プレールのオーナーであるゆかりねーさんには準備段階で色々話を詰めていました。
当初は僕にとってもSWLさんにとっても展示面積は十分な広さがあったのですが、ミシンの実演やレザーの方でも作業をみせるという段取りに、僕の作ろうと思う物がどんどんエリアを埋めてゆき…
展示会場の見直しをしなければ僕の構想は厳しいということになりました。
ゆかりねーさんには僕の事情を伝えて、このような展示になったわけです。
本当に申し訳ありませんでした。
Cafeプレールは大正ロマンでヌーボーな趣があって、ものすごくかっちょえーのです。
いつかテーマを煮詰めて展示を実現したいと思っている素敵なところです。
お近くにお住まいの方ぜひご飯を食べに行ってみてください♪
デートにもいいですよ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
新しく予定した展示会場が大竹レンガ蔵という昔酒屋の倉庫だった場所で、前橋市が引き取り展示会場にリノベーションされて前橋市芸術文化れんが蔵という名称に変わってます。
スマホの位置情報では大竹レンガ蔵ででちゃうけどね。
で、この広さを半分以上を僕が埋めなきゃならない…
SWLさんも僕と一緒で開催前群馬に出張ってくる直前まで作品作りにかかりっきりだったのだけど、扱う商品のサイズが僕より小さい物が多いから、どうにかしてスペースを生かさなきゃならない。
これにはほんとうに焦りました。
お客様が座って休める場所も併設しながら、それでもまだ余裕があるスペース…
それで既出にはなってしまうのだけれど、僕の大事なお客様のTAKARAさんに頼って仕事着にされている僕が刺しゅうしたアイテムをお借りして、トルソに着させて展示させていただきましたのがこれ。
TAKARAさんはドリームキャッチャーを作る作家さんで、ネイティブアメリカンつまりインディアン大好きな人ですの。
私の仕事着に刺しゅうをしてほしいと僕に言ってくださいましてね♪
このシャツの刺繍は群馬イノベーションアワードのイベントの時に、刺繍Liveでお作りさせていただいた、完全なフリースタイルで作っている刺しゅうです。
両手で地球を救っているイメージです。
ココペリ君とライジングサン
すべてお任せの丸投げのご依頼…良かったのかなぁこれで(;・∀・)
こちらもフリースタイルで刺繍。
今回服以外にもエプロンや前掛けも働く際の重要アイテムとして展示させていただきました。
壁に吊ってみたら垂れてしまったりして、展示方法に苦戦しましたけどこの前掛けもTAKARAさんからお借りした商品です。
僕の手から離れていった刺繍がこういう形でまた僕の手に戻る。
なんというか「おかえり」という気分でした♪
お蔭様で70'sのデカ衿のAラインデニムシャツいい雰囲気出せて満足してます。
TAKARAさんありがとうございましたm(_ _)m
次回前掛けをご紹介させていただいて、あ、これも差し上げてまたお借りした刺しゅうなんですけど、全体が揃うことは今後ないと思うので、ぜひ紹介させてください。
と、ミュシャのシニールをご紹介して、総括して個展シリーズは終えることにします。
あと少しお付き合いください。
それではまた次回