中之条ビエンナーレ2015 小林正樹 | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちはHandlerです。


数日前から風邪を引いております。

大したことはないんですが、咳が良く出ます…

咳が出てもしっくりこない…なんていうか気持ちよくないんです。

まぁいいですけどね。もうそろそろ治りそうだし。

みなさんもお気を付けください。

ちょっと涼しいなって思ったらすぐに暖を取ることです。


表題の中之条ビエンナーレ2015 小林正樹です。

小林さんの作品が今年もあったことに感謝です。
1

中之条自体僕は2013デビューでして、その以前の小林さんの作品は見たことが無い。

2013六合エリアで展示され、「多すぎる幸せ」というテーマの作品でした。

Snapあるんですが、デジイチ買ったばかりでまぁ失敗Snapなんです。


比較的ましなやつ…

今年も展示があれば是非にでも撮り直したかった…

そう考えてしまうので、2015はほんと観るペースが遅いです。

撮影で随分と時間を割いてます。

この2枚は2013の作品です。

僕好みの作品でテーマにも馴染めて感動したのを今でも覚えてます。

メールまで送って感動したことを伝えるまでやっていましたから、よほど感動していたんで

しょうね。

小林さんは丁寧な返事も下さって、作品と小林さんの両面が張り付いたような感じがしました

よ。そういう意味では2015はほんと作家さんとのコンタクトが多くて、毎回楽しい思い出が

出来ています。

ほんと感謝です。

2
2013の当時は小林さんのご家族にご不孝があって、それも話してくださった。

作品の裏側にある作者の気持ちみたいなものを、作品に捜したのを覚えてます。

二度観に行ってます。


昔話はこれくらいにして、2015の作品です。
3
伊参エリアの旧五反田学校です。

今年は六合エリアにもあります。

5
「その間」

教室の空間の使い方が素敵だなって思いました。

作風もぶれてないし僕の記憶が少しずつよみがえってるのがわかる。
7
六合エリアの長英の隠れ家に展示されてます。「多すぎる幸せ」です。

スカルが描かれていたりして、心境の変化でもあったのだろうか。こういう気づきが楽しい。


テーマが2013と一緒ですね。

新作と混在しているのかな?

この急須の作品は2013ととても似ている。

僕が一見したところでは同じものです。撮り直しができた感があって幸せ(*´∀`*)

こちらは初めて見る作品。
6
8
良いなぁ好きなものを見るのは。(^o^)/


残念ながら小林さんにはまだお会いできていない。

お会いできたらぜひ2015がどんなものだったか伺ってみたいですね。

確か僕と年齢が同じ頃だったはず。そういう親近感もあるのかな。







2015も豊作!?

どのエリアにも凄いのばっかりで楽しいです。

残すところは中之条伊勢町エリアのみとなった。


なんだか淋しい気もする。



それではまた次回