今朝起きてからしばらくしてからだから、たぶん10時ごろでしょうか、外で鳥の鳴き声が。
『チヨチャン…チヨチャン!チョ!チヨチャン…』( ^ν^)
こう鳴くんです。
どなたかこの鳥の名前を教えてください。
以前から気になって気になって仕方がありませんのです。( `・∀・´)ノヨロシク
表題の『世界遺産さきどり市場』です。

前橋市県庁。の裏手。
世界遺産とはもちろん群馬のお話。
まだですけどね。
群馬県と富岡市は富岡製糸場を筆頭に、絹遺産群の世界遺産登録に向けて頑張っているところです。
群馬と言えば絹に関連する人たちがたくさんいます。(´・∀・`)ヘー
県内から集まった物産展が「世界遺産さきどり市場」です。

8日と9日の二日間とても盛況でした。(゚∀゚)

あぁ絹が入ったパン?ケーキ?どっちだったか、せっかく勧められたのに期を逸して食べられなかった。ヽ(´Д`;)ノアゥ...
ノボリにお蚕様が書いてあるけど、別にいも虫が入っているわけじゃないから!:(;゙゚'ω゚'):

お馴染みぐんまちゃん。
リボンをつけたぐんまちゃんは初めて出逢いました(´∀`)
名前が違ってたりするのかな。後で名刺を拝見したら、『工女ぐんまちゃん』というお名前でした。富岡製糸工場の工女さんなんですね。
グングン寄ってくるのでピントが間に合わず(;´∀`)
と

ピュルルン君
こちらは上毛新聞社の手先、じゃなくてマスコットキャラクターです。
こちらも僕は初対面です。
お名刺まで頂きました。
プロフィールがあります。(;^ω^)

永遠の10歳です。
僕的には微妙な年頃でなんとも、ツッコミづらい(;´Д`)
群馬の空っ風がピュー!っていう感じでピュルルンなんだと思います。解説いらんよね……
金髪にメッシュ入れてるからツッパリ君です。

おっ

先日もNHKのほっとぐんま640にも桐生市の有鄰館から御出演されていましたね。
僕はご縁があって作品をよく拝見します。

寺村サチコさん。
お会いしたのはたぶんはじめてかな?もしやすると群大クラシックカーフェスティバルの日に、有鄰館でニアミスしていたかも?
寺村サチコさんの作品は昨年の『中之条ビエンナーレ 積善館』で初めて見ることができました。(゚∀゚)
その後作品が気になって、SILK IMPACT 富岡でまた出かけようと画策するも、都合がつかず。
その後SILK IMPACTは桐生もあったみたいで…残念。
寺村サチコさんの作品はとても上品で、フォーマルに合わせやすいと思いますが、それでは普通というか。
カジュアルに合わせるともっと良いと思います!
『女性のキラキラの裏側にあるドロドロ』の表現をなさっているんだそうです。
ちょっと毒っぽいのがそうなのかな…((((;゚Д゚))))ガクガク

確かに何んとなく伝わっている気がする(; ・`д・´)

しかし素敵なドレスでした。
モデルさんが着てるところを見てみたいね。
作家さんと直に作品のお話ができるのはとても良いですね。
来年の中之条ビエンナーレでまた出会えるといいな。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

絹の5本指靴下。

工房 風花さん。
もともと染めもの向きにご用意されていた商品だそうです。
履いてみたかったな。残念ながら紳士物がなかった。

なんてことだ…ピントが_| ̄|○
本日の目的はこちらの中野紘子さんatelier canoanさんのショールが展示販売されています。

確認しているはずなのに。( ;∀;)AFにしておけばよかった…
幸いにもイエローのショールをお預かりしているので、別スレッドでお披露目いたします!
生地は福島県川俣の『あの!』絹地です。
ファッションにご興味が在る方はご存じだと思いますが、『妖精の羽』と言えば世界最薄の絹織物です。確かガイアの夜明けでしたでしょうか、TVでも紹介されていましたね。
ヨーロッパのほうでもすでにブランドとして認知されています。
また別スレッドで。
刺繍は中野さんが丹精を込めて紡いだ上州座繰りによる絹糸を使って、僕が加工をさせていただきました。
中野さんの感性が感じられるイラストを元に、僕のフリーハンドリング(製版なし)で刺繍しています。
初のコラボレーションは大変ご好評をいただいたそうで、商品も旅立ってゆきました。(゚∀゚)
お話をしている最中にもたくさんの方がご来店いただいて、ぼくが刺繍をしていますとお伝えすると、
『(゚д゚)!』されていました…。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッ !!
こんな女性らしい装いのショールに、ヒゲ面おっさんでは皆さん驚きますよね……
リアクションが面白かったです。
男性=刺繍とか、男性=ミシン
というのは世間ではミスマッチなのかもね。
皆様手に取っていただいてありがとうございました。(´∀`)
こちらは

PRIRETさん。織物ストールを主軸に商品展開をされていらっしゃいます。

アウトドア向けに商品を提案されているそうで、タオル代わりになるストールや、ネックウォーマーにもなるストールなど、天候に左右されないアイデア商品でした。

桐生から見た赤城山の稜線がモノグラムになっています。
楽しい日でした。中野さん二日間お疲れ様でした。
そうそう、来場していらっしゃったお客様とお話しする機会が在りまして、とても楽しかったのですが、
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?

この方はご存知ですか?
僕は最初失念していましたが、すぐに思い当たりました。
山口晃さんです。
桐生市ご出身の画家さんです。とても興味深いテイストで僕は好きな絵をお書きになります。
以前館林美術館で催しがありまして、是非出かけたかったのですが叶わず。
そうその山口晃さんが何かというと、『僕に似ているらしいです』(´゚ c_,゚`)プッ
僕はこんなにハンサムではない……(^ω^)ダナ!
みなさんそろって大うけでした…山口晃さんに失礼ですよ!
山口晃さんは僕の一つ上なんですね。
高校は同じ桐生市だから、もしやしたらどこかでニアミスしていたかもね。
でも二人で向かい合っても『俺か!?』とはなりませんよ。Ψ(`∀´)Ψケケケ
しかしこんな機会で話題にされると、ちょっと親近感がわきます。(;^ω^)
まぁ楽しいひと時でした。
(イベントのお誘い面白いと思います!ご縁があるといいですね♪お誘いが実現すると楽しいだろうな。)
それではまた次回
ブログランキングに参加しています!(゚Д゚)つポチッっとお願いいたします!
人気ブログランキング
