2014年2月15日はとんでもないことになってしまいました。(゚д゚)!

Σ(`Д´ )マヂデスカ!?

今日は約束の商品を出荷せねばならない日…ヽ(´Д`;)ノアゥ...
朝9:00の状況がこれですよ(;´∀`)
四十数年健気に生きてまいりましたが、これほどの大雪に見舞われたことはないと思います。
天気は雨になりかけてきていますが、雨で溶けるのを待つわけにもいかず、雪かきをしなければ出られなそうです。
およそ60cmという所でしょうか?
ひざ上までズボッっといきます。┐(´д`)┌ヤレヤレ

雪かき3時間もかかっちゃいました( ;∀;)
しかもショベルなんて無いから、ハンディチリトリ。
腰が…ァァァ…
背中が張ります。体はなまっているんだなと少々反省。
あ、後ろからも前からも車が来ないので、車中から車を止めてから撮影しています。(゚∀゚)

なんとか駐車場から脱出です。
だいぶ湿った雪で、圧雪になるとそこそこ固くなります。
駐車場からでて100mほどのところです。
さっそく一台斜めになって道をふさいでいる車を救出。(;・∀・)
先が思いやられる…

道にはスタックした車ばかり。
道でスタックしている車のほとんどが『亀』になって立ち往生しているものばかりでした。
幸いどこぞへ突っ込んで…という車を見なかったのでよかったです。
だけどアスファルトの道で亀になってスタックはまぁいいとしても、よく家から道路まで出られたなって不思議です。
ノーマルタイヤでは停めたところから10cmも動かせないと思います。

伊勢崎市の三家通りです。
街路樹に異変が…( ・ω・)モニュ?

( ゚д゚)ポカーン
太い枝がボキッっと逝ってます…

下にあるのはみな折れた枝です。ヽ(´Д`;)ノアゥ...
痛かっただろうね…。・゚・(ノД`)・゚・。

仕事のほうは、やっぱりというか工場の方も家から出られないという理由で、商品が回収できなくなってしまい、お客様に事情を説明して出荷を取りやめました。
こちらのクロネコヤマトさんは臨時休業で自宅待機だそうです。
物流が止まってしまったので、どちらにせよ出荷は無理でしたね。
会社まですぐそばだったのでクーパーさんに御線香をあげて帰ります。

広瀬川です。三家橋から。
泥濁りでしたよ。増水はあまりしていませんね。
川べりは雪で見えないので、側を歩かないようにね。


交差点がなかなか大変。
わだちを乗り越えて曲がるので、固い雪だと30cmほどの縁石のようになっていて、すぐに切り込めません。(;´∀`)
少し曲がれば後はパワードリフトで90度旋回。
僕の車はランドクルーザー70なんですけど、タイヤはA/Tです。オール・テレーンと言って、天候や路面状況に関係なく走れるというタイプです。
雪道の高速道も走れますが僕の経験上、雪道では旋回と急停止は弱いです。
やっぱりスタッドレスが良いですね。4WDだと過信すると笑われます。
昨日スタッドレスに履き替えようかどうか迷ったのですが、そのままにしました。A/Tは一年通して走れるので、とてもいいです。
ちなみにM/Tというのもあって、これはマッド・テレーンといって山道や悪路に向いているタイヤです。A/Tよりオフロード向けですね。
なので乾いた路面ではA/Tより走行音がうるさい傾向にあります。振動も多いね。
だけどやっぱり雪道はスタッドレスに勝るものは、スパイクタイヤだけでしょうね。

嫁さんの実家のお店へ様子見に行きます。
雪かきでも手伝うつもりでした。
あれ、おやすみか。
電話してみると歩きで向かっている途中とのことで、迎えに戻ってから皆で雪かき。
駐車場は諦めました。(´∀`)
『と、溶けるだろ(;^ω^)』だそうです。
みないい加減に疲れてしまい…(ノ´∀`*)
明日は凄い風だそうで20mほどの風が吹くらしい。
バリッバリな雪になるだろうな…
ようやく終えて帰り道、大通りで三菱のワゴンが斜めに…
しかもその後ろに救急車が…工エエェェ(´д`)ェェエエ工ー
車を降りて走って様子を聞くと、救急車にはけが人が載っているとのこと。
ウソダロ!Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
男たち7人総がかりでお腹の下の雪をかいて、何とか脱出させました。
救急車が通り過ぎる時にマイクで『ありがとうございました』と労ってくれました。
よかったよかった。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

( ・`ω・´)ナン…ダト!?
また交差点でスタックです。
降りて救助に…
今日はいったい何やってるんだろな(;´Д`)

もう汗だくです…
ふと何気にカーナビを見てみる。
'`ィ (゚д゚)/ココハドコヨ?

わ、わからん…なぜ北海道!
現在地不明です。(;´∀`)迷子になったった。

伊勢崎駅前。交差点という交差点で立ち往生している車ばかり。
みなよんどころない理由があってお出かけになった結果何でしょうけど、道でチェーンを巻いている車さんは、やっぱり出かける前に装備するのがいいと思いますよ。
ちなみに僕の車での話ですが、A/Tタイヤで4WDだけでは今日の群馬は無理でした。
まず駐車場を出るのに前後または4輪デフロックしないと無理でした。

道に出るまでだろうと思っていたら甘すぎで、駐車場も県道も国道も同じ高さの雪でした。
結局今日出かけている間はずっと前後ともにデフロックしたままでした。
スタッドレスを履いていたらデフロックも解除できたかも知れないけれど、安心できない感じはありましたね。
デフロックはとにかく曲がらないので、慣れるまで変な感じです。
それから初めて実感しましたが、雪が深くて大変な時にデフロックが車内で切り替えられるありがたみが身に沁みました。
4つの内どれかのタイヤが雪を噛んでくれれば、え?って具合に動けます。
直結四駆恐るべし……
そうそう、4WDローギアが必要なかったのも驚き。
デフロックして前後に行ったり来たりしていれば、大方のところは脱出できました。
ここ数年スキーにも出かけなくなり、雪道初心者な感覚がありますから、気をつけないといけませんね。
しかしすげーな70。
じーさんになってもこの車に乗っていると思います。
明日も明後日も雪の影響は続くでしょうね。
事故やけがに合わないようお気をつけください!(´∀`*)ノシ
それではまた次回
ブログランキングに参加しています!(゚Д゚)つポチッっとお願いいたします!
人気ブログランキング
