NEWSレーヨンシャツ“Do something!” | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

こんにちはHandlerです。


展示会商品がなかなか入荷してきません。
そういう合間はある意味チャンスです。


少しずつ貯め書いたブログをまとめます。もちろん刺繍もね。


表題のDo something!です。

『何とかしろ!』と言いたいのは福島第一原発の汚染水漏れです。

政府の発表と現状が希望と現実ほど差異があるように思えてなりません。とても心配な問題です。


$HANDLERのブログ
デザインは僕の書き下ろしです。
実際の政府コメントは現時点でコントロールできているという見解です。
僕のデザインはすでに漏れている要素満載なので、ここでは誤解の無いように説明をさせていただきます。
実際に起きていることがメディアで報道され、あたかも起こっているように報道されます。
しかし実際には誤報で正しく報道されていない事実がたくさんあります。
もしくは現実が正しく伝わり難いような言い回しだったりと。

故意に情報を操作したり、偏向放送によって情報が曲げられ、一つの情報で鵜呑みにできない昨今です。インターネットもしかりです。

僕がこのNEWSを取り上げた理由の趣旨は、承知できないことが起ころうとしている。結局のところ先手を取れず、起きたことは仕方のないことで、できることをするほかないという結論。

僕らの子供世代はどんな環境で暮らすのか。

いつかの自分はJapan Qualityが世界から評価され、原子力も安全と思っていました。
震災前は原子力もしっかりコントロールしていたと、僕も認めていました。
しかし意外に薄っぺらい情報を僕は信じていたんだなと。

これからも原子力と生きるのであれば、警鐘はできるだけ大きな音で鳴らすべきです。


いろいろ言っても、このブログの内容で被害を被る方がいらっしゃると思います。
特に漁業に携わっている方々には敢えて申しますが、福島県沖や東北沖の魚介類は率先して買い求めています。
今食べられるものが見解の甘さによって食べられなくなる、もしくは稼働できなくなるという事態は、絶対に現状の被害を広げてはなりません。
その戒めとどうかご理解いただければと思います。




$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ
海側から見た福島第一原発です。向かって右から1号機、2号機、3号機、4号機です。

$HANDLERのブログ
建屋は水素爆発を起こした後の物で、噴煙が立ち昇っています。
実際の報道では消火活動後の汚染水漏れの報道でありますので、噴煙は時期が合いません。
風刺的要素でイメージされたものです。

$HANDLERのブログ
実際に汚染水に色があるわけでもないので、異形のモノとして見られたら幸いです。

$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ
実際に漏れているとしたら、この辺りの生物が心配です。



$HANDLERのブログ
色変えや柄の分断が多い図案で、糸処理が最後に一度で済む内容ではありません。
一通り色ごとに表に余った糸を生地裏に抜いて引き出し、結びとめる作業をこなしてゆきます。
分断された箇所の終わり部分にかならず1か所その作業が必要になります。

$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ
外海の波を一つずつ刺繍してゆきます。

$HANDLERのブログ
完成です。4時間半の作業内容です。


$HANDLERのブログ
ブラックの半袖レーヨンシャツは一連のモノと同じです。XLの背中に刺繍しました。
もうだいぶ季節はずれですね。

衿にはコーネリー148による横ピンポイントで刺繍です。
この刺繍は黒にオフ白がとても映えて綺麗です。


$HANDLERのブログ
何時か、ほんとうに…刺繍しながら思うことは、福島第一原発ネタで喜ばしいNEWSの刺繍をすることが出来たらと思います。
それがほんとうに近い将来であることを祈って。
現在復旧作業に携わっている方々にも、健康に十分配慮され職務を果たしていただきたいと思います。


それではまた次回