さて先週出かけた暮坂・沢渡・四万の続きで、今回は四万温泉エリアです。
ここは千と千尋の神隠しのモチーフとなった旅館が営業していますΣ(゚◇゚;)マジデッ!?
四万温泉は上毛かるたにもあって、『世の塵洗う四万温泉』とあって群馬では有名どころ。
奥地にある草津温泉では、強めの薬湯で体を癒し療養する。
強いお湯なので体を慣らすのに、四万温泉のお湯は草津より弱めで調度よいのだそうです。
今はビエンナーレで賑やかですが、規模が小さいのでお忍びでお泊りするにはもってこいなところだと思いますよ。
表題の中之条ビエンナーレ5 四万温泉エリアです。

星田大輔さん「川とそのほかの流れ」
窓を開ければ本物の川が同じように流れています。
水はさらさら(´∀`)

平尾菜美さん「0」

水道橋サクセスさん(広瀬陽+木村祐太+金城敏樹+小宮匠)
畳部屋にこれかよ!ソニックビーム!!(;´∀`)…うわぁ…
面白かったъ(゚Д゚)グッジョブ!!

水道橋サクセスさん

大平由香里さん「山の唄」
迫力の部屋だったな。Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!

さらに奥へと。

柏屋カフェ。四万温泉の入口にある柏屋旅館が経営するカフェ。
興味があったけれど満席。

温泉飲めます。

ちょっとしょっぱかったです。
水のつもりで飲むから、少し熱くて変な感じ( ゚д゚ )

まるたか商店。懐かしい造りで(・∀・)イイ!!です

占部紗也香」「オトシモノの標本」
色合いといい形といい、僕は好きな感じ。

いろいろなお店があります。お漬物やお土産屋さんなど。
おかーさんのお洋服やさんも…(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
これ凄過ぎヽ(;゚д゚)ノ ビクッ!!
ていうか他の洋服が記憶に残らないです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
と騒ぎつつ出来の良さに感心します。
何というかただ本物に見えるように作ったものでもなく、作家さんの意図が見える気がする。
そもそも何の意図があって作られ、ここに立つのか謎(゚∀゚)神のヨカーン

っていうことはビエンナーレが終了した後も、ここで立ってるってことか。
なんともまぁ力強いです(゚∀゚)
あぁそうか、「今年度の」って念を押しているってことは、以前のビエンナーレで作られた作品を、今でも大事に展示しているってことなのか!?カコ(・∀・)イイ!!
作家さんの作品というのは何かが入り込んでいるわけだし、こうやって何時何時のという問題はとても小さな問題で、いいものはいいとすればここ中野条はビエンナーレがしっかり根付いているということですよね。Σd(゚∀゚d)イカス!
と同時に中野条が羨ましいな。

山重徹夫さんの「四万あかり」が川向うにある。
この行燈もそうなのかな?
ひとつひとつ形も違って、夜はそれぞれの灯りになっていました。

四万グランドホテル前の橋のしたにある共同浴場。
河原の湯。9時~15時までお湯がいただけます。15時過ぎはおじさん達がきれいにお掃除していらっしゃいました。お疲れ様ですオツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!ー


廃屋と化していましたが、いい味出てました。
昨今禁煙風潮で今更たばこ屋な感じがしなくもないですが、風潮によってすべてを否定するのは良くない。ここまでしっかり街づくりができているのだから、いずれはたばこ屋で飴売るくらいのつもりで始まったらいいな。
これからはたばこ屋が子供相手に商売したっていい。( ^ω^)おもすれー

積善館向新と慶雲橋。
東屋が写真左にあって、そこには飯野鉄心さんのフィギュア作品があったらしいのに、気がつかなかった…
小さいから仕方ないのだけど、残念で仕方ない。
僕は今回中之条ビエンナーレに出かけていろいろ見た結果、人形化したものは比較的受け入れやすいと自己診断しました。
んー残念。


積善館前新

積善館向新と積善館前新をつなぐ廊下?適切な語句がわからん。

積善館前新
いやいや、ややこしいです。もっと無かったのか(´・ω`・)エッ?
僕はこのビエンナーレに来るまで知らなかったのですが、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の建物のモデルなんだそうです。ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
確かになるほどこの慶雲橋と積善館は映画のエンディングの豚当てのシーンに似ている気がする。
元禄4年の建立より300年って…凄いね。
群馬県の指定重要文化財に指定されていて、日本最古の木造湯宿建築とも伝えられているそうです。
嬉しいですね、こう立派な建築物が残っているのって。( ゚Å゚) < エラいな

館内もとてもいい雰囲気。

志村陽子さん 「ここにしかない歴史の中で・・・」
でかい繭?
大きくてもエアリーで不思議なオブジェ。

この先行きどまりなんだけど、壁だけでもいい雰囲気。
ついつい入り込みたくなる。

寺村サチコさん もう少し近くで見てみたいな(゚∀゚)

んー!( ・∀・)イイ!!
温泉街と言うにはすこし小さい感じがまたいい。
二人はお昼抜きで、ここらでお蕎麦を食べようと息巻いていましたが、もうすでに完売でした。よく思うことですが、お蕎麦屋さんはどうしてもっとたくさんそばを打たないのか?
不思議で仕方ない。
あれば売れるとわかってても店を閉めてしまう。(´ヘ`;)ウーム…
暮坂のそば処くれさかで食べておくべきだったか……


大黒屋
本郷芳哉さん「過ぎてゆく時間とその痕跡の中で」

路地のひとコマですがこれはほんとノスタルジープンプンですヽ(`Д´)ノプンプン
おそらくは風呂場や洗面所のような水回りでしょう。
このタイルは僕等が子供のころとても一般的!?だと思う。
この色あいはもっと青系の組み合わせもあったはず。僕のうちのお風呂場は青でした。
いやぁ凄く(・∀・)イイ!!
これだけで子供の頃のことを思い出せる。こんな剥がれたちっぽけなタイルなのにね。
ε- (´ー`*)フッ

ここでようやくセミコンプリート達成お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
温泉協会に向かいます(;´∀`)


宿泊割引券Get!
それから共同浴場が無料になります!四万と沢渡と六合の3か所だそうです。
四万はもう入っているから、六合か沢渡だな。

四万エリアからひなたみエリアへ移動。
四万ダム付近なので、ダム見学も楽しみ。
御夢想の湯。共同浴場9時~15時です。
お向かいに足湯があってここもなかなか( ・∀・)イイ!!

日向見薬師堂。修復中で残念。重文だけに風格あります。

梅ちゃん先生が大変なことにァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
四万ビール館。岡田昭光さん「みんなゲッチュ」

ひなたみ館
リニューアルされたようで館内はとても清潔感があって綺麗。


四万ダムです。アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

エメラルド色のダム湖はよく見ますが、このブルーはヽ〔゚Д゚〕丿 ハイスゴイスゴイ

晴れ間がのぞいて水の青なのか空の青なのか。
湖面に緑と雲とが写りこんで素晴らしーォオー!!(゚д゚屮)屮
群馬県も捨てたもんじゃない。気がします。
週末は伊参エリアです。時間的余裕もありしっかりお蕎麦も食べて、つむじで念願のカリグラフィー体験。
今年の9月10月は中之条三昧だ。
いい加減飽きそうなものだけどな。( ゚д゚)アキタヨ…
それではまた次回