NEWSレーヨンシャツ TOHOKU PACIFIC OCEAN EARTHQUAKE | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

こんにちはHandlerです。

アワワワ!!

久々に慌てふためきました叫び

ある日の運転中の出来事です。

HANDLERのブログ
ほぼ毎日仕事用として愛用しているヘルメットバッグが大変なことになりました。

ついこの間サーモスがとてもできる奴!!なんてほめていたところにこれですよ…

僕が悪いんですけどね。
嫁さんがきれいに洗ってくれたサーモスに、僕は毎朝コーヒーを淹れて仕事に出かけます。
飲み口が洗えるように外れる構造になっているのは理解していたのですが、さらにそのパーツにはゴムパッキンがついています。
見落としました……すると助手席に置いたヘルメットバッグから、ジワリジワリと流れ出ていたんでしょうね。何となく車内がコーヒーの芳しい香りでいっぱいに。

気づいたときはほぼ流出した後で、速攻車をUターンさせ住まいに戻りまして、風呂場で洗浄です。

触った感じ火傷しているのは容易に想像ついたのですが、何分ずぶ濡れなのでどの程度の変色かはわからず、あきらめてオイリングします。


HANDLERのブログ
こいつ優れものなんですが、今回の事故は酷すぎました。

マスタングペーストは透明無臭です。幅広く使えるので僕はお勧めです。

今回もちょっと期待したのは言うまでもないですが、まぁ調子のよいことです。


HANDLERのブログ
裏は黒地で幸いしたのでしょうか。無傷です。

残念ですけど、これもこのバッグの歴史ということで前向きに考えることにします。




表題のNEWSレーヨンシャツ TOHOKU PACIFIC OCEAN EARTHQUAKEです。
ようやく完成したのでUpです。


HANDLERのブログ
この刺繍は前回のNEWSレーヨンシャツThank you for the worldの姉妹品になります。

前回と同様にやっと思いがかなった感がある刺繍です。

モチーフは東北エリアを中心に、2011年3/11のマグニチュード9,0を記録した時の地震発生場所とその規模をオレンジの丸で表したものです。

地震の発生は沖合を中心に起こり、後に大参事となる津波を呼び起こした地震です。
地震が発生した当時僕は車を運転中で、かなり振られました。
群馬は空っ風でずいぶんな強風が発生します。その風の揺れかと初めは思いました。
信号待ちで停車すると、電柱のてっぺんが1mほど振れてました。

その程度で済んだ地域と、当然沿岸沿いの東北方面は被害が甚大でした。
刺繍の構想はあれから1年経った頃から練り始めました。
企画的にはとても長いものになりました。


HANDLERのブログ
糸はレーヨン200/2(200番)を使いました。
筆記文字は大陸プレート名なんですが、このサイズ10cm程度のロゴを出すには200/2は適当な太さです。これがもっと太い糸(300/2)ですともう読めません。
綿糸とレーヨンを比べると、レーヨンは張りがあって綿糸に比べてチェーンのリングが丸く整います。レーヨンは綺麗なリング。綿糸は粗野な印象のリングになる傾向があります。


HANDLERのブログ
ベタグリーンを先に刺繍しようか迷っていました。
罫(フチ)グリーンを先に刺繍して、各県ごとにベタグリーンを入れてゆく。仕上げが県の数増えてしまいますが、フチを先に刺繍することによって、刺繍つれ(しわの弛みや引っ張り)の影響を受けずに、各県の形が整いやすいのです。


HANDLERのブログ
北海道の上にもあとからロゴが刺繍されます。
先にベタを入れることで、ベタグリーンがきれいに整地でき、仕上がりがきれいになります。


HANDLERのブログ
重要な沿岸部は区分けしません。後にオレンジの猛攻を受けることになるので、ベタグリーンも若干荒目に整地します。
硬くなるのを極力避ける理由です。(=生地に与えるダメージも減ります)


HANDLERのブログ
表題ロゴと地震分布を表すオレンジ版の、下絵を追加捺染します。
この時北海道の位置と表題ロゴの位置関係は、イラスト上の距離感からズレが出ています。
特にレーヨン地はドレープ感もあり、バイアス方向へも生地が動きますので、最初に刺繍したグリーンの生地つれによって狂いが生じます。

この辺コンピューターミシンの環縫い(チェーン刺繍やサガラ刺繍の総称)では、生地がたわまずに綺麗に伸ばした状態で刺繍できるため、このような狂いが出にくいです。

出来るだけオペレーターは事前に影響を受けるだろうか所を考慮して、なるべく影響がないように刺繍します。
しかしどうしても出てしまうんですね。むっ
今回のシャツは製品の形になった背中に刺繍しましたので、背中以外の見頃の重さや、抵抗を受けます。服にする前の裁断状態で刺繍できると、この誤差はだいぶ減ります。

僕自身このズレとか歪みというのは、古いシャツと同じ状況下で加工した時に発生するアジと理解しています。
この辺りがとても意見が分かれるところで、その『程度』をお客様と共有できたときは、僕はとても嬉しいですね。この誤差があまり理解できない方は、コンピューターミシンで対応したらはなまるです。



HANDLERのブログ
下段ロゴの画像が見当たりません…
ロゴの輪郭にはルーピングでベタ埋めした後に縁取りを刺繍しました。
これによって丸っこかった風体から、少しカチッとした趣になります。


しかし、たった数分間の間にとてつもない数で、巨大な地震が連続して起こったわけです。
刺繍しながらその規模に驚いてしまいます。



HANDLERのブログ
完成です。

刺繍にかかった時間はおよそ7時間でした。
仕上げに1時間ほどです。
下絵つけも2度行っているので、採算が合いません……

Thank You For The Worldはおよそ6時間かかっています。


シャツで8時間とは、どうしたものでしょうか…値札に記入する手が震えます…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

お値段はイベント当日前にこのHandlerのブログにてお知らせいたします。
シャツのディテールもその時に一緒にお知らせいたしますビックリマーク

姉妹品揃ってMサイズ1点商品となっております。
ご興味のある方お待ち申し上げております。
特にサイズの合う方はお買い求めいかがでしょうか(人´∀`).☆.。.:*・゚


さて、ここで8/31先着一名クイズです。粗品差し上げます。

Q.この刺繍何かが足りません。
それはなんでしょう~か!?


A.技術が足りない。というようなお答えをご用意された方には、罰ゲームです。(うそ)

答え合わせは当日8/31にこのシャツにございます。
ブログの『先着一名クイズの答え』と僕に伝えてください。いつ何時でも( `д´)b オッケー!
答えは直接でお願いします( `・∀・´)ノヨロシク


お買い得スペシャルT頑張って刺繍しています!
フェルト配色違いのTシャツととピグメント後染めTもできてきました。後程Upさせていただきます。


それではまた次回