お出掛け前のチェック!
只今好評開催中!4月のお得情報
春のメンテナンスキャンペーン第2弾
~お出掛けしたくなるこの季節に!!~
①ネックレスチェーン切れ修理
4/7(木)~4/17(木)
期間中受付品、仕上がり価格より20%OFF
(*1箇所\1,800~,地金・デザインにより異なる)
使おうと思ったらチェーンが切れていた!
直そうと思っていたが、ついそのままにしていた!
暖かくなり、首元が出るお洋服の出番も増えてきました。
是非この機会にご利用ください。
詳細はこちらでご確認を
春のメンテナンスキャンペーン第2弾
~お出掛けしたくなるこの季節に!!~
①ネックレスチェーン切れ修理
4/7(木)~4/17(木)
期間中受付品、仕上がり価格より20%OFF
(*1箇所\1,800~,地金・デザインにより異なる)
使おうと思ったらチェーンが切れていた!
直そうと思っていたが、ついそのままにしていた!
暖かくなり、首元が出るお洋服の出番も増えてきました。
是非この機会にご利用ください。
詳細はこちらでご確認を
戎橋筋商店街の各店舗で11の体験講座-モデル体験など /大阪
大阪・ミナミの戎橋筋商店街(事務局=大阪市中央区難波3、
TEL 06-6641-3362)が4月16日~5月7日の週末を中心に、11の
講座による体験企画「えびすばしの春で女子力UP!」を開く。
同商店街は、なんば駅から戎橋までの南北約400メートルに
約100店舗が軒を連ねており、平日でも多くの人でにぎわう。
同商店街事務局では、商店街内の活性化や店舗のPR、メール
マガジンの会員獲得などを目的に定期的にキャンペーンを行
っている。
女性をメーンターゲットに据える同企画。商店街内の店舗・
施設や周辺の施設と協力し、映画鑑賞、料理教室、街歩き、
スキンケア講座などを行う。
昨年も行い好評だったモデル体験「人気ブランドでフル・
スタイリング+ヘアメーク+ミナミでロケ撮影 トータル
プレゼント」は、商店街内のショップで洋服をトータルコ
ーディネートし、スタイリストがヘアセット、メーキャッ
プをし、写真家による野外ポートレート撮影を行う企画。
そのほか、スターバックスコーヒーのストアコーヒーマス
ターが講師となりコーヒーの飲み比べなどを行う「コーヒ
ーのおいしさ再発見」、蓬莱本館、大虎本店など老舗食品店
で名物料理を作る「戎橋筋老舗の味、手作り体験チャレンジ」、
au、ドコモ、イーモバイル、ソフトバンクの各店スタッフが
登場する「スマートフォンの上手な使い方講座」、演劇記者
が講師となり歌舞伎の鑑賞方法について学ぶ「初めての歌舞
伎構座」なども開催する。
各講座は、事前にホームページまたは郵送による申し込みが
必要。締め切りは4月5日。応募者多数の場合は抽選となる。
TEL 06-6641-3362)が4月16日~5月7日の週末を中心に、11の
講座による体験企画「えびすばしの春で女子力UP!」を開く。
同商店街は、なんば駅から戎橋までの南北約400メートルに
約100店舗が軒を連ねており、平日でも多くの人でにぎわう。
同商店街事務局では、商店街内の活性化や店舗のPR、メール
マガジンの会員獲得などを目的に定期的にキャンペーンを行
っている。
女性をメーンターゲットに据える同企画。商店街内の店舗・
施設や周辺の施設と協力し、映画鑑賞、料理教室、街歩き、
スキンケア講座などを行う。
昨年も行い好評だったモデル体験「人気ブランドでフル・
スタイリング+ヘアメーク+ミナミでロケ撮影 トータル
プレゼント」は、商店街内のショップで洋服をトータルコ
ーディネートし、スタイリストがヘアセット、メーキャッ
プをし、写真家による野外ポートレート撮影を行う企画。
そのほか、スターバックスコーヒーのストアコーヒーマス
ターが講師となりコーヒーの飲み比べなどを行う「コーヒ
ーのおいしさ再発見」、蓬莱本館、大虎本店など老舗食品店
で名物料理を作る「戎橋筋老舗の味、手作り体験チャレンジ」、
au、ドコモ、イーモバイル、ソフトバンクの各店スタッフが
登場する「スマートフォンの上手な使い方講座」、演劇記者
が講師となり歌舞伎の鑑賞方法について学ぶ「初めての歌舞
伎構座」なども開催する。
各講座は、事前にホームページまたは郵送による申し込みが
必要。締め切りは4月5日。応募者多数の場合は抽選となる。
サムライ祭:高校生が熊本市活性化策--市中心商店街で /熊本
熊本市内の高校生が、市の活性化のため自分たちで企画、
実施する催し「サムライ祭」が3日まで市中心部の商店
街で開かれた。
05年に始まり、今年で7回目。年々規模を広げ、今年は
フェアトレード商品の販売や、九州新幹線全線開業を祝う
メッセージボードなどを設置した。
公開討論会では、幸山政史市長や上通、下通、新市街の
3商店街組織の代表をゲストに、熊本城の観光客を中心市街
地へ呼び込む方法などを議論した。
高校7校への調査では、生徒の半数が新幹線の全線開業日を
知らず、街おこしへの若い世代の関心が薄いことが分かった。
このため若者が注目する店を紹介するパンフレットを作ったり、
親の買い物中に幼児を遊ばせる休憩所の設置などが高校生から
提案された。
ゲストの一人は、商店街の店の入れ替わりが激しいため
パンフレットではインターネットを活用することなどを
提案した。
パンフレット作りを提案した熊本農高2年の内田一海君は
「後輩にも引き継いで完成させていきたい」と話した。
実施する催し「サムライ祭」が3日まで市中心部の商店
街で開かれた。
05年に始まり、今年で7回目。年々規模を広げ、今年は
フェアトレード商品の販売や、九州新幹線全線開業を祝う
メッセージボードなどを設置した。
公開討論会では、幸山政史市長や上通、下通、新市街の
3商店街組織の代表をゲストに、熊本城の観光客を中心市街
地へ呼び込む方法などを議論した。
高校7校への調査では、生徒の半数が新幹線の全線開業日を
知らず、街おこしへの若い世代の関心が薄いことが分かった。
このため若者が注目する店を紹介するパンフレットを作ったり、
親の買い物中に幼児を遊ばせる休憩所の設置などが高校生から
提案された。
ゲストの一人は、商店街の店の入れ替わりが激しいため
パンフレットではインターネットを活用することなどを
提案した。
パンフレット作りを提案した熊本農高2年の内田一海君は
「後輩にも引き継いで完成させていきたい」と話した。
「100円商店街」にぎわう 田辺市
和歌山県田辺市商店街振興組合連合会(商連)は2日、市街地の
8商店街で「NANKIたなべ100円商店街」を開いた。約130店舗が
参加し、さまざまな商品を100円で販売。
春らしい陽気にも恵まれ、多くの買い物客が商店街を訪れた。
商連が100円商店街を開くのは、昨年12月以来2度目。「100円」
という印象もあって、前回の人通りは普段の週末の10倍もあった。
今回は駅前、湊本通り、北新町、栄町、銀座、アオイ通り、
宮路通り、海蔵寺通りの各商店街で展開した。
参加店舗は前回より少なかったが、午前10時のスタートから
家族連れや主婦らでにぎわった。
人だかりや行列ができる店もあった。
東日本大震災を受け、義援金を募る店も多かった。銀座通り商店街
では、地元の「みなとキックベースボールクラブ」のメンバー16人
が募金活動をした。
6歳と4歳の息子2人を連れて商店街を回っていた田辺市湊の主婦(33)
は「お菓子やおもちゃを販売している店があって、子どもも一緒
に回れる良い取り組みだと思う。
商店街が活気づくのは、地元の住民としてもうれしい」と話した。
この日は、新宮市や御坊市の商店街関係者も視察に訪れた。
5月28日に初めて100円商店街を開く御坊市商連の北野兼さん(63)
は「参考になることがたくさんあった。
御坊でも普段は人通りが少ないが、100円商店街を買い物客が
増えるきっかけにしたい」と意欲をみせた。
田辺市商連の谷峯正美理事長(71)は「今回もたくさんのお客さ
んが来てくれてうれしい。東日本大震災で自粛ムードが広がって
いるが、明るい話題を提供できたと思う」と話した。
100円商店街は、山形県新庄市の商店街が2004年7月に初めて開催。
全国の商店街で注目された。
肴町商店街に危機感 空洞化さらに、営業再開望む利用者
老舗百貨店の中三(本社・青森市)が青森地裁に民事再
生法の適用を申請した30日、盛岡店がある盛岡市中心
部の肴町商店街では、買い物客らから営業再開を期待す
る声が聞かれた。
東日本大震災後の14日に起きた爆発事故で、商店街の
アーケードに面した入り口のシャッターはめくれ上がっ
たまま。
再生計画で盛岡店と青森本店、弘前店(青森県)の3店
体制の維持は未定といい、肴町商店街振興組合の安保博夫
事務局長は「危機感を感じている」と話した。
盛岡店の開店は1981年。ここ数年の消費低迷に、市も
店舗4階に子育て支援施設「にこっこ」を入居させるなど
側面から支えてきた。
市商工課の沼田秀彦課長は「(閉店になれば)影響は大きい」
と、中心商店街の空洞化を危惧する。
商店街に買い物に来た盛岡市上ノ橋町の無職、大森英征さん
(67)は「妻が足を手術したばかりで遠出はできない。
不便になる」と営業再開を望んだ。
商品券の扱いがどうなるのか心配する主婦(53)もいた。
再生法適用の申請を聞いて駆けつける納入業者もいたが、
「正午過ぎの朝礼で聞いたばかり」という店員の説明に、
「爆発前の売り掛け代金も回収できていない」と憤っていた。
青森市内で記者会見した向中野光秀社長らは盛岡店の今後について、
「想像以上の壊滅状態」を理由に長期休業するとの見通しを示した。
青森本店、弘前店の1週間後の営業再開を目指している。
盛岡市での債権者集会は4月5日午後1時に勤労福祉会館で開かれる。
生法の適用を申請した30日、盛岡店がある盛岡市中心
部の肴町商店街では、買い物客らから営業再開を期待す
る声が聞かれた。
東日本大震災後の14日に起きた爆発事故で、商店街の
アーケードに面した入り口のシャッターはめくれ上がっ
たまま。
再生計画で盛岡店と青森本店、弘前店(青森県)の3店
体制の維持は未定といい、肴町商店街振興組合の安保博夫
事務局長は「危機感を感じている」と話した。
盛岡店の開店は1981年。ここ数年の消費低迷に、市も
店舗4階に子育て支援施設「にこっこ」を入居させるなど
側面から支えてきた。
市商工課の沼田秀彦課長は「(閉店になれば)影響は大きい」
と、中心商店街の空洞化を危惧する。
商店街に買い物に来た盛岡市上ノ橋町の無職、大森英征さん
(67)は「妻が足を手術したばかりで遠出はできない。
不便になる」と営業再開を望んだ。
商品券の扱いがどうなるのか心配する主婦(53)もいた。
再生法適用の申請を聞いて駆けつける納入業者もいたが、
「正午過ぎの朝礼で聞いたばかり」という店員の説明に、
「爆発前の売り掛け代金も回収できていない」と憤っていた。
青森市内で記者会見した向中野光秀社長らは盛岡店の今後について、
「想像以上の壊滅状態」を理由に長期休業するとの見通しを示した。
青森本店、弘前店の1週間後の営業再開を目指している。
盛岡市での債権者集会は4月5日午後1時に勤労福祉会館で開かれる。