サムライ祭:高校生が熊本市活性化策--市中心商店街で /熊本
熊本市内の高校生が、市の活性化のため自分たちで企画、
実施する催し「サムライ祭」が3日まで市中心部の商店
街で開かれた。
05年に始まり、今年で7回目。年々規模を広げ、今年は
フェアトレード商品の販売や、九州新幹線全線開業を祝う
メッセージボードなどを設置した。
公開討論会では、幸山政史市長や上通、下通、新市街の
3商店街組織の代表をゲストに、熊本城の観光客を中心市街
地へ呼び込む方法などを議論した。
高校7校への調査では、生徒の半数が新幹線の全線開業日を
知らず、街おこしへの若い世代の関心が薄いことが分かった。
このため若者が注目する店を紹介するパンフレットを作ったり、
親の買い物中に幼児を遊ばせる休憩所の設置などが高校生から
提案された。
ゲストの一人は、商店街の店の入れ替わりが激しいため
パンフレットではインターネットを活用することなどを
提案した。
パンフレット作りを提案した熊本農高2年の内田一海君は
「後輩にも引き継いで完成させていきたい」と話した。
実施する催し「サムライ祭」が3日まで市中心部の商店
街で開かれた。
05年に始まり、今年で7回目。年々規模を広げ、今年は
フェアトレード商品の販売や、九州新幹線全線開業を祝う
メッセージボードなどを設置した。
公開討論会では、幸山政史市長や上通、下通、新市街の
3商店街組織の代表をゲストに、熊本城の観光客を中心市街
地へ呼び込む方法などを議論した。
高校7校への調査では、生徒の半数が新幹線の全線開業日を
知らず、街おこしへの若い世代の関心が薄いことが分かった。
このため若者が注目する店を紹介するパンフレットを作ったり、
親の買い物中に幼児を遊ばせる休憩所の設置などが高校生から
提案された。
ゲストの一人は、商店街の店の入れ替わりが激しいため
パンフレットではインターネットを活用することなどを
提案した。
パンフレット作りを提案した熊本農高2年の内田一海君は
「後輩にも引き継いで完成させていきたい」と話した。