直射IKKO | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れさまです。2回の名智です。


帰省中に地元のクラブにお邪魔したときのメニューを紹介します。


9/14    GS

 全部ブレでやりました。

 たまたまその日は大阪体育大学のインカレブレスイマー岡崎いっせい君やブレのJOスイマーもいて、めちゃくちゃレベルが高かったです。

 スタートの合図が2秒くらい早いものの、彼らは平然と30秒台で泳いでいて、ちょっと萎えました。眞田さんの言っていた、当たり前のレベルが彼らと完全にちがうことを実感しました。


もう雑談いきます。


みなさんお待ちかね!

「ざつに建築紹介しようかい」のコーナーです


この夏、京都と東京にいったのでそこで見た建築物の紹介をさらっとしていきます。


〜京都回遊編〜



これは永観堂にある階段です。思わず何度も階段昇降したくなりますね。




これは五重塔です。世界最古の木造建築のひとつと言われています。


ではここでQuestion!

五重塔の制振技術は現代のある建物でも採用されています。その建物とはなんでしょう。














正解は東京スカイツリーでした。

詳しいことはよくわからないので自分で調べてください。



〜東京闊歩編〜



これは東京国際フォーラムです。

人生で見てきた柱の中でいちばんでかい柱が立ってました。







これは国立代々木競技場です

1964の東京五輪の水泳の会場として使われました。

吊り橋と同じ構造で屋根を持ち上げています。



で、そのわりと近くにあるのが新国立競技場です

世界陸上のおかげで中には入れませんでした。








これは東京カテドラル聖マリア大聖堂です。

個人的にはこれがいちばん印象に残ってます。


建物に圧倒される感覚は初めてでした。入った瞬間うわっと声が出そうでした。

天井も高いし一面コンクリートの壁だしとても荘厳な空間でした。



中は撮影禁止で見せられないのでネットの画像です。

でも写真で見るより実際に行ってみたほうが凄みを感じられると思います。


さてふたたびQuestion!

このカトリックの大聖堂にはある特徴があります。それはなんでしょう。













正解は

「上から見ると十字架のかたちをしている」

でした。





東急プラザ表参道です。

入り口が鏡張りで思わず入りたくなりますね。









とらや赤坂店です。

面白い見た目ですよね。




本場の抹茶は苦いのだということを痛感させられました。





このコーナーの第二回はあるのでしょうか。

たぶんありません。



以上です。失礼します。