お疲れ様です。坂東英二です。
昨日の分は寺内が頑張って書いてると思います。
今日のめぬー↓
夏季長に向けて各々調整です。自分は100flyと100brに出るのですが、いかんせん腰がやばいです。今日ハードしなきゃ良かった。
uwの感覚はいいんですけど、腰のせいで思いっきりできないのが歯痒いです。
引退ブログラッシュですねー。
それに続いて僕も大学水泳振り返っても良いですか?というか水泳部に入った経緯をちゃんと話しておきたい。全国公でヒロキさんにも聞かれたし。こん時こうしておくべきだったな〜という後悔も含めて色々書いていきたいです。
4年前まで遡ります。
①大学水泳振り返り
浪人明け。この時体重83kg。入学式に履いて行ったスーツのズボンはホックを閉められない。この写真みんな持ってるからもうフリー素材やろ。
るろうに剣心に憧れて居合道を始めたかったけど、阪大にはないとのことで空手部に入る(何か運動はしておきたかった)
2年の夏まで結構空手頑張ったんですけど、怪我多いわ阪名戦の控えにすら選ばれないわで燃え尽きる。(今思えばあの実力で選ばれるわけないやんと思います。)
というわけで2年の9月までは空手頑張って、その後オフ明けの水泳部にカチコムことを決意しました。
烈華の代の先輩方が引退式を終えてから、入部。引退式の前からdm送らずに勝手に練習行って、インスタ越しによく怒られてました。本当にすみませんでした。
空手部出てから練習が夜ではなく朝であることに気づいて、マジで頭抱えたことをよく覚えてます。実際練習時間勘違いしてて、はじめて参加する予定の練習をすっぽかしてしまいました。その日は夜に曽根について、全然知らない子の泳ぎを眺めてから帰りました。
入部してからは水泳部の同期とどう接したら良いか分からず、同期も2年の冬とかいうめっちゃキモい時期に水泳部に入ってくる変態の扱いに困ってる感じは薄々感じてました。
でも自分の学年には変な人(人間関係に支障をきたすという意味での変)とかいなくて、みんな優しかったのでなんとかなりました。正直人間関係に期待なんか一切してなくて、練習するプールと選手登録だけされてたらもう満足ぐらいの気持ちでした。
4年のブランク(コロナ→浪人→空手2年)からの復帰ということもあって、練習に行くたびに速くなりました。もう楽しくて仕方がない。全国レベルの選手と練習するのも初めてだったので、ANのメニューのときは潜って横から速い人の泳ぎを見まくっていました。
・冬季公認(短)
25.41 RT0.71
(12.30-13.11)
そしてデビュー戦の冬季公認
緊張のしなさすぎでうまくいかないことが多い僕ですが、流石に緊張しました。
台の前に立ったときいつもどうしてたっけ?とか考えてました。
記念すべき大学初半frはかみしゅーの横。2コンは寺内の横。
生涯ベスト。というかちゃんと半frを測ったことがなかった。
当時ささむが4秒前半出してて、意味わからんくらい速くなっててすげーと思いました。
と同時に彼がこのタイム出せるなら俺もいけるなという根拠のない自信を感じました。
結局対抗戦では彼に一度も勝つことなく終わってしまいましたが😇
2コン速くなりたかったんですよね。
ダンカンスコットに憧れてたのもあるし、練習でいろんな種目できて飽きなそうだなと思ったからです。(タイムスリップしてジュニアの自分に話しかけれるならコンメ専になることを強く勧めます。)
でも全国公とかインカレの標準見てると半frしか無理やないか?と思い半frにこだわるようになりました。(あとシンプルに200を耐えるEN力が僕にはありませんでした。)
・体大OP(短)
25.65 RT0.85
(12.49-13.16)
無理。体大で半frは無理。
ヒロキさんと歩さんに高速水着を買えと言われる。
ストリームラインが組めなくてやばいと思いオガトレのストレッチを毎日風呂上がりにし始める。
個人的にオガトレがおすすめですが、正直なんでも良いから続けることが重要やと思います。
ストレッチ続けてるのにストリームラインがうまく組めない人は、体側が硬いかも。知らんけど。
・春室(短)
24.66 RT0.67
(12.06-12.60)
全国公団権切り
歩さんにもらった一部がGXの水着を履く。高速水着だと思ってたけど違うらしい。
まさかここまでのタイムが出るとは思ってなかった。体が細すぎて、動画を見ていて恥ずかしくなってくる。
ここでもっと筋トレ頑張ろうと決意。
ヒロキさんがこの大会で引退。一緒に写真撮ってもらったときに「がくとはもっとすごい選手になるから」って言ってくれてめっちゃ嬉しかった🤓
・春短(短)
24.17 RT0.70
(11.66-12.51)
初めて高速水着を履く。うまく履けなくて股下余りまくりやし、紐も上手く縛れなかった気がする。
本番1週間前に練習でタッチミスって指潰れてた割にはめっちゃ速かった。
なんでこのタイムで泳げてるのかうまく説明できない。うまくいかない理由が分からない状態よりうまく行ってる理由が分からない状態の方が怖いのかもしれないと思う。
・阪名
2K引き継ぎ
23.97
引き継ぎとはいえ初の3秒台が出て嬉しかったっすねぇ。でもここから大スランプ😇
自分の泳ぎがガラパゴス的進化を遂げすぎていて、どの選手の半frも参考にならない。
自分の泳ぎにまったくしっくりこなくなる。
このときターン後の浮き上がりと水中軌道はめっちゃ上手いんじゃね?と思いはじめました(シンプルに身長の恩恵かもしれん)
・CS(長)
25.38 RT0.69
(11.56-13.82)
4年ぶりの長水路。観客席から見たときはこんなもんかーと思ったけど、スタート台に登ってから見ると
え、めっちゃ長ない?
と思って全然ダメだった。
短水路の壁の恩恵を感じまくる。
・夏季公(短)
24.50
(11.79-12.71)
自分の泳ぎに自信がない。ダメですね。不安は水に伝わる。やっぱ体大あかんわ。
・関国(長)
25.41 RT0.71
(11.78-13.63)
僕にとって因縁の大会。よくわかんねぇ神大の一年は決勝に行くし、ささむはまた速くなって表彰台に登ってるし、復帰したてのなおきに負けるし、CSより遅いしでめっちゃキレてました。
ハイポ4ってあかんくねと思い、次はちゃんと呼吸制限しようと考えました。
・七帝(長)
25.12 RT0.72
(11.21-13.91)
なんかここら辺からストレッチの効果が出始めて、細く腕を組めるようになりました。
ちゃんとどこで呼吸するか決めたのがハマったと思います。
・全国公(長)
24.89 RT0.70
(11.53-13.36)
電光掲示板見てはじめてガッツポーズした。やっと長水路慣れした感(葬式があって合宿に行けなかったからマジで時間かかった)
こうきの泳ぎ見て全然頭ぶれんな思て、軸を意識した。Matthew Richards の1フリの前半の泳ぎも参考にした。
・夏季長(長)
25.00 RT0.70
(11.09-13.91)
前半のタイムまじ。なんかの間違いやろって感じ。ドルフィンで足が揃ってないのが気になる。岡山の工場実習明けにしては良き。
〜9月オッフ〜
ここで泳ぎを大幅に変える。今までギャロップだったのを左右対称のショルダードライブに変える。キックとプルのタイミングとかポジションの取り方とか今までと全部違うから苦労した。ストローク数は増えるししんどい。
見よう見まねで体動かすので精一杯。
でもここで泳ぎ変えてよかったなと思う。スイム練のこと気にせずに筋トレしまくれるのもこの時期で、自分のやりたいことだけできたりANの泳ぎを追求できるのもこの時期。
(阪大は得点源がミドルロングよりやから、練習でのENの割合が多くて半fr専の自分的には結構辛かった)
インカレとか全国公とか狙ってる人はここマジで頑張った方がいい。正味この1ヶ月どうやって過ごすかで来シーズンのタイム5割くらい決まると思う。言われんでも頑張る人しかいないと思うけど
遊ぶのももちろん大事
・冬季公認(短)
23.85 RT0.67
会心の一撃。泳ぎ方変えて初めてのレースだったので緊張した。一年前のデビュー戦から1.6秒速くなる。
昼休みに飛び込みの練習をしに行くようになる。
・春室(短)
23.94 RT0.68
(11.77-12.17)
後半良かったけど前半が。特に進化させるところもなく、なんとなく挑んでしまった。
全国公の1フリ前に歩さんから「力まないように」と注意を受けていたことを思い出し、その「力む」とやらに自分はばちこり該当してしまってるんじゃないかと考え始める。
よく見たら、自分のいる位置によってピッチがバラバラでキックとプルのタイミングを言語化できていないし、何より必死すぎてレース中の記憶が皆無。
もっと落ち着いて泳ごうと思う。
・中部対抗(長)
24.42 RT0.72
(11.14-13.28)
今年の関国の決勝は確実やなと思った。でも和大の酒井くんとか工繊の西村(高校の後輩)とか自分が急成長してるから、ボーダーが上がりまくってるのでまだ油断はできない。
この大会から手足のタイミングであったりピッチにこだわり始める。
ストロークピッチ1.1くらいで激遅、やけどいいタイムやった。合宿終わってすぐってのもあってうまく泳げたんやと思う。
このときはまさかこのタイムが長水路のシーズンベストになるとは思わなかった。
・春短(短)
23.47 RT0.68
(11.29-12.18)
初の3前半。中堂くん以外の半fr専には全員勝った。というか京大はリレーインカレ切りがかかってたし、神大は調子悪そうなので勝っても全然嬉しくない。
9月に建てた予定ではこの大会でインカレを切る予定だった。
uwを5回に減らす。膝下だけで打っていたのを、体全体で若干ピッチを落として確実に打つようになった。15m通過にこだわり始める。
・金沢オープン(短)
23.20 RT0.64
(11.30-11.90)
キックの位置が低い反省を活かして泳ぐ。過去の金沢オープンの動画を見ていいイメージを持って挑めた。特にざっきーさんの半frとか長野さんの1baはいいイメトレになった。
泳ぎ終わったあとは切れてなくてダルかった。
でもこれスリーチャンぐらいインカレあるでしょと希望を持って、チャレンジレースの申し込みに行く。
いろんな人から応援メッセージ来て嬉しかったです。頑張れました。
チャレンジレース
23.26 RT0.70
(11.32-11.94)
こんなこと言ったらめっちゃ怒られると思いますが、僕の百尺敢闘シーズンはここで終わりました。電光掲示板を見たときは今までの頑張ってきたこと全てを否定された気がして頭割れそうやったし、基本楽観的で能天気な自分でも15分くらいガチ凹みしました。
人生で2回目の大きな挫折です。1回目は現役の時の大学受験です。
最初は悲しかったですが、だんだんムカついてきました。チャレンジレース代返せよ。俺の何がダメだったんだろうか。神大の人らはバカスカ目の前でインカレ切ってくるし、俺と彼らの違いはなんやと。
リアルな話前半25m、もっというと15mでこの0.17はどうにかなったんじゃないかと考えてしまいます。15m通過を速くするための知識とそこを練習するチャンスがあまりにもなかった感。切れなくて当然です。完全に実力不足です。
提案なんですけど、週末任意で集まってどっか羽根付き台のあるプール借りてダイブ練しません(月1か2で)
10人くらい集まったら草津とか1人500円で2レーン2時間くらい借りれた気がする。
飛び込みに関しては今からやれることやっといた方がいい。絶対。
実際問題、リカコとか圧倒的実力がある人以外50,100の決勝は15m地点で少し置いてかれてるんで、本当になんとかすべき。
僕のあっさい経験と感覚的に15m通過タイムは70%弱入水姿勢であったり、飛距離で残りの30%くらいはuwで決まる気がする。
(参考にしないでください。この領域はマジで自信ない。)
後輩にはこんな思いしてほしくない
早く学校のプール完成してくれ🙏
金沢行く前は73kgでしたが、帰ってきて満腹の状態で体重測っても69kgしかなかったです。出すもんだし尽くした感。ここから夏バテとか色々あってなかなか体重が戻らずフィジカル面に不安を抱えながらレースをこなしていくことになりました。あじゃしっ!
・CS
24.55 RT0.63
(11.17-13.38)
書くことない。いろんな人に惜しかったねとか金沢速かったらしいやんと言われる。
・関国(長)
予選
24.54 RT0.61
(5.86-11.10-13.44)
決勝
24.49 RT0.62
(6.14-11.31-13.02)
人生で初めて決勝に残りました。楽しかった。
決勝の入場は自分だけちょけてて恥ずかしかったです。
対抗戦なんて決勝残ってなんぼやなと
入場ゲートから出た時に広がる景色は良いですよ
全員に体験してほしい
・滋賀JOC(短)
23.46 RT0.61
(6.08-11.47-11.99)
書くことない。
現状維持(実質後退)で精一杯やった。
レースの後、両親とカノンで寿司食いに行きました。
・七帝(長)
予選
24.70
(6.27-11.43-13.27)
決勝
24.66
(6.14-11.32-13.34)
スキンレース
24.69
(6.08-11.21-13.48)
半frの決勝とかスキンレース出てると目立つんですかね。いろんな人に声かけてもらってすごく嬉しかったです。コンパには行くべき。
この大会で腰をやってしまう。
・関西学生選手権(長)
24.80 RT0.67
(6.03-11.07-13.73)
大やらかし。前半はいいのに後半伸び悩む。
・全国公(長)
24.71 RT0.67
(5.88-11.17-13.54)
うまく泳ぎ切ったつもりが、動画を見ると全然腕回ってなくて絶句しました。背中が絶壁すぎる。キックの位置は低いかも。想像以上に腹圧が入ってない説。水への力の伝え方がまだ曖昧。
って感じでした。
小学生まで振り返ると超長くなるんで割愛しました。ガチ引退ブログで書かしてください😇
めっちゃチンタラ書いたんで、読みにくくてすみません。読んでくれてありがとうございます。
まだ続きます🤓
②引退せんよ
引退せんよ(2回目)
理由は3つあって
(1)まだ選手登録できるらしいから。(出れない大会の方が多いと思うけど)
対抗戦は仮に出れたとしても、かなり消極的です。なぜならスプリントはめっちゃ頼もしいのがたくさん控えてるからです。自分が出る幕ないでしょ。
あ、話変わりますけど今年の阪大のfrは意味わからんぐらい速くなりますよ。
(普段どのコースで泳いでるとか、今何秒出せるとか関係ないです。今、このブログを読んでるあなたに言ってるんですよ。)
予言ではなく確信です。50から1500まで粒揃いです。直近の練習見てて、こいつら速くならんわけなくない?wowwow と心底思います。
(もちろんfr以外もね)
(2)体が元気なうちにもう少し水泳を謳歌したい。
社会人になってある程度落ち着いてから、もっかい水泳やるとかしんどすぎると思うし
人生の1/4かけて習得した技術を一気に捨てる勇気が僕にはないです。
(3)やっぱ半fr22秒台出したい
③お願い
改めまして、もう少しいさせてください。
自分デカいし腕長いしでスペースとりますけど、僕と関わることで絶対に損はさせません。
ガチ引退したら黙って金だけ置いていくクソかっこいいOBになると約束します。
④感謝
寺井先生はじめOBOGの皆様の多大なる支援のおかげで思いっきり水泳に取り組むことができました。感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。
もう少しお世話になります。
⑤
いやいや、筆が進まん時のchatGPT やろ
⑥まだ返事返ってきてないんすけど
ちゃんとお金届いてるんかな
以上で終わります。
コメントだるいと思うんで、昨日食べたご飯でも書いといてください。
下回生が上回生に色紙であったり、何かメッセージを送る機会はたくさんあるけど、逆は少なくない?
僕が爆ホモ激アツコメント返します。特にfr専には色々書くかもしれない。
明日はともきです。
和爛
↓
百尺敢闘
↓
???