誠意は言葉ではなく金額 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは。パァン🔫
 
N谷です。プレミア12が終わり、いよいよ今シーズンが終了してしまいましたね。今年のストーブリーグも昨年に引き続き楽天が完全優勝しそうですね。
 
ヤクルトは可哀想だから取ってあげなよ200勝投手
 
 
 
 
とまあ見事なまでに野球に侵されている脳内ではありますが、人生は楽しいです。
 
 
今日(昨日)のメニュー

 

 

 
 
 
調整です。特に言うことはりませんね。各自必要なことを必要なだけやって、冬季公認へGOです。
 
 
 
 
今日も今日とて太田式で失礼。
 
 
①振り返り書いてる?
 
 
これ、アナウンスしてるかと思いますが、皆さん書いているでしょうか?
 
 
 
 
おいお前そんなこと言っときながら自分は書いてねぇだろふざけんな
 
 
 
と言いたくなったそこの鈴木くん。
 
 
 
 
 
主任、実は書いてます。
 
 
 
 
というのも、このノート(LINE)に打ち込んでないだけで、自分のノート(紙)に自分の字で書き残してあるのです。
 
まあなんでそんなきしょいことするのかと言うと、、
 
「振り返りするのは大事だけど、別にそれをみんなに公開する必要はないんじゃね?」
 
と思っているからです。
 
 
よって、自分の振り返り帳を今まで誰かに見せたこともないし、今後も見せるつもりはないです。
 
ていうかそもそも見せちゃいけない事ばかり書いてあるから普通に見せられない。
 
気が向いたらマシな1ページでも写真ではっときます。

 

(これが一番ましだった

 
 
ちゃんと毎回書き始めたのは2回の年明けくらいだった気がしますが、振り返ってみると意外と面白いです。
 
 
振り返りってのは、過去の調子良かった自分から学習するためにあると思ってます。
 
 
調子いい時って、まあそりゃ調子いいので、あんまり過去のこととか考えずともいいタイムが出たりします。
 
 
それをちゃんと残しておけば、行き詰まった時に現状との違いに気づけるのかなと思います。
 
 
意外と細かいところに答えがあったり、、
 
 
まあそもそも、大学生は中高生と違って、
年齢を重ねるだけでタイムが上がったりしません。なんなら退化します。
 
なので当然、中高生よりもむしろ大学生こそ、振り返りをする必要があるのではないでしょうか。
 
 
 
主任おわり
 
ここからN入ります。
 
②こんにちは、おバカさん。
 
某田中さん(バカ)と全く同じ右膝をやってしまいました。なんとか冬季公認には間に合いましたが、ヒヤヒヤです。
 
怪我した理由はその辺にいる数学科の変なやつに聞いてください。
 
 
バカの仲間入り(*´³`*) ㄘゅ💕(和田風)
 
 
③やきゅう
大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山大山
 
 
④ヤ球
まあFAでわざわざ極小球場に行く事なんていわな。
 
という訳で、そろそろまーくんでも調査したらどうでしょうか。
 
 
⑤麻
 
瑠美か亜樹かどっちか知らんけどあの局だけ見てなかった
 
豚汁作ってたらなんか8万点超えててびっくりしたよねまじ
 
りゅうきさんプレミアム貸してください。
 
 
そろそろOUSTリーグまた再開しませんか
ピリついた麻雀がしたいです🀄🀄🀄🀄(32符)
 
🚃(本題)
 
⑥往復・連続乗車券廃止
 
この間、JR各社からこんな発表がありました。
 
 
はい、出ましたお得意のサイレント値上げ。
 
 
これ、片道600km以上で適用される往復割引が無くなるのもそうなんですが、個人的には学割証の扱いがものすごく難しくなる可能性があると予想してます。
 
 
これ、「往復割引が廃止」なのではなく、「往復乗車券自体が廃止」になってるので、今までは往復分を1枚の学割証で買えたのが買えなくなるかもしれないのです。
 
要するに行きと帰りの分で2枚の学割証を消費しないといけなくなりそう、ってことです。
 
 
これガチで面倒
 
ただ、学割の扱いについては決まり次第また発表するとの事なのでとりあえずは続報を待ちましょう。
 
 
⑦最近のVVVF、おもんない
 
そもそもVVVFインバータとは、交流電源で動作するモータにかける電気の周波数と電圧を任意に制御する機械です。
 
これね、

 

 

 
これによって電車は加減速する際に滑らかな動作が可能になります。
 
(阪急の古い電車とかはまだこれ使われてないから、電車が停発車する前後はカクカクする。←全然知らない人でも結構分かる(ちなみにこれを界磁チョッパ制御という。(ちなみに界磁添加励磁制御ってのもあるよ。(ちなみにチョッパの方が高価だよ。(ちなみに界磁添加励磁制御はJRに多いよ。(ちなみに僕が2番目に好きな制御方式はAFE式主回路チョッパ制御だよ。))))))
 
 
 
 
 
 
 
 
 
失礼いたしました。熱盛が、、出てしまいました。
 
 
 
とまあこんなメカが電車には搭載されている訳ですが、最近はSiCなりPMSMなり、お淑やかな音が支配してます。
 
 
 
SDGsとかサステナブルとかくそくらえです。    
 
またGTOみたいな心躍る音が出たりしないですかね。
 
 
⑧毎年恒例、ダイヤ改正考察(阪急編)  
 
さあ今年もやってまいりました。ダイヤ改正考察です。本日は阪急電車編でございます。
 
 
先日、神戸線と宝塚線のダイヤ改正の情報が解禁されました。
 
今回結構濃いですよ??
 
 
 
まず宝塚線。
 
 
なななんと、ここに来て新種別爆誕です。
 
その名も
 
 
通勤急行
 
 
まぁ、宝塚線での新種別ってだけで、名前は誰しもが聞いた事ありますね。
 
 
ちなみに、停車駅は急行停車駅+岡町 曽根です。
 
 
 
電車勢の皆さん、おめでとうございます。
 
 
と言いたいところですが、残念ながらこの種別、夕ラッシュの梅田→宝塚方面しか走らないので恩恵はほぼないです。
 
 
あとは梅田方面から箕面線がちょっと便利になったよ、くらいの変更です。
 
 
 
 
 
次に神戸線。
 
 
 
これ、個人的に結構嬉しかったですね
 
 
 
 
 
 
いやー、あん時は悲しかったけど意外と早かったなぁ
 
 
 
 
 
 
まあ勿体ぶっても仕方ないのでそろそろ発表しますか。
 
 
 
 
 
1度は消滅した幻の種別、、、
 
 
その名も
 
 
快速
 
 
まさかの神戸線にて復活!!!
 
 
 
 
 
いやー、まさかでしたね。正気これを言いたいがためにこの話題にしました。
 
 
またあの鮮やかな青い幕が見れるとは、、
 
 
あ、ちなみに通勤急行は消滅します。
 
今までの通勤急行の停車駅を見直して(塚口を通過に改める)、快速に名称変更って感じです。
 
 
せいくんみたいな塚口利用者は一見改悪に見えますが、そんなことありません。ラッシュ時は現行の特急の一部を、塚口停車の準特急に変えるそうです。なのでそんなに不便にはなってないと思います。
 
 
その他神戸線では、10両編成の通勤特急をなんと8両に変更するそうです。
 
 
これは正直どうなんですかね、? 
 
より混雑しそうです。
 
 
あとなんか深夜の電車が増えます。
 
 
⑨そのうち阪神電車編、近鉄電車編、要望次第で東武鉄道編(地元)もやらせろください。
 
 
⑩どっかの誰かと違ってさすがに内容が濃い
 
 
⑪ここまで健気に読んでくれたそこのアナタには副賞として明日の8継の権利を授けます。
 
 
 
ありがとうございました。おやすみなさい。
 
 
 
百尺敢闘