今日おろしたキラキラデニムかわちい | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

昨日の英語の授業で全然言葉出てこなくてイヤーな気持ちになりました🥴



お疲れ様です。昨日のブログを担当する3回の福井梨香子です。




それでは昨日のメニュー↓





私がだ〜〜〜いすきな感じのメニューで楽しかったです😚

200*4のコンメで体を起こした後、ドリル入れて

50*4*3 IM KPS HARDでした。



体のキレがまだまだ足りません。体の軸を保ちつつ、動きの精度と速さを冬季公認までに仕上げていきたいです。

手足の感覚はそんなに悪く無いので、これをスイムで最大限に活かせるようにタイミング、テンポを調整してこやーって感じです。




夏以来の公認大会ですね、ドキドキ、、💓

楽しみ半分、プレッシャー半分で結構前から緊張してます笑笑



ガチガチにならずに久しぶりの雰囲気をただ楽しみたいです。最新の設備が整ってるプールですもんね。不安になることはありません。



Show what we have!!! です。



自分達の底力を見せましょう🔥



なんかアツくなってしまいました、、恥ずかしいから消そうかな笑



いや、やっぱりこのままでいいです。













①KINGの帰還👑✨




先週、大阪でMAMAというk-popの授賞式がありました。



もちろん私の推し様たちも沢山出て、それぞれめっちゃかっこいいステージを披露してくれて、今の私の日課はもっぱらYouTubeでステージの動画をみてはぁぁ〜〜🥹ってなることです。



でもね。




今回のMAMAは何が特別かというと、BIGBANGが7年ぶりに新曲を出してステージに戻って来たんですよ!!!👏👏👏




もうね。流石にかっこよすぎますって。ほんま。私は映像でしか見れてないですけど、みんな叫びまくりで多分京セラドーム揺れてました。



SEVENTEENとか、aespaとか、Treasureとか、今のKPOP界を引っ張っていっている方達が一斉にオタクの目になってBIGBANGのステージを見ているところがすごーーーく感動しました。




BIGBANGが活躍していた2010年代前半には、私はまだKPOPを全く聞いていなかったのですが、それでも彼らがキング👑なんだなぁということを思い知らされました。





とにかく伝説の人達がどえらくかっこよくて私のテンションが上がったんやということが言いたかったです🥹



この話をがくととかずまにしたら「へ???」って顔されました。



ごめんね。








②おいしいご飯









ムール貝とかどこで買ってくれたんだろう、、




みなさんご存知の通り、私はお弁当屋さんでバイトしています。



そこで仲良くさせて頂いているおばちゃんがいるんですが、その方が家で飲み会しましょうと誘ってくださいました✨



これは10月ぐらいにお邪魔させて頂いた時のご飯なんですが、どれも絶品すぎてここで自慢させて頂きます😎




まだこの後なすびのトマトソースチーズ焼き?とフライドチキンと芋けんぴとケーキが出て来ました。天国でした。







これは木曜日に昼ごはんをご馳走してくれました😭



たこもいかもたらこも食べれるとか贅沢すぎ!




来月はサムギョプサル大会開いてくれるそうで、めっちゃくちゃ楽しみです✨



私はにんにくが少し苦手なので、せっかくの韓国料理で残念ですが、にんにく抜きでお願いしました笑




ほぉぉぉんまに、こんなふうに歳を取りたい。









③今日の午後




てしさん大先生にお誘い頂き、ゆうしとはつねと4人で行って来ました🫡













5月か6月のモネ展以来のてしさんに解説して頂く美術館だったのですが、




今日もてしさんの圧倒的な知識量と鋭い着眼点に圧倒されて、すごく学びのある時間を過ごすことができました。



お誘い頂きありがとうございました!!!



もっと絵の写真撮ればよかったーーー😑😑











④もっとガッツこ




最近みんなと一緒に練習してて思うこと




もっと必死に貪欲になろ!!!がっついてこ!!!




サークルを決める時、ついいつも自分の回れるサークルを選んでしまっていませんか?




しんどい時、ついつい「この1本/セットだけはいいや」と思って手を抜いちゃってないかな?



しんどさに耐えられなくなってつい甘えてしまうのは人間だからしょうがない。



ただ次は同じ局面で絶対に甘えないように、必死で練習に食らいつこうとする姿勢が必要です。



また、




メニューを見てみて、desとかhardとか、ある程度のパフォーマンスを求められるものであれば自分の回れるサークルを選択することはいい戦略だと思います。




一方、私見ですが、inだったらちょっと全部回るのキツいかも?ぐらいのサークルにどんどん挑戦しても全然いいと思います。

例えば、100*6だったら4,5本目までは回れそうだなーぐらいのサークルです。



特にEN系の練習を沢山する今の時期だからこそ、自分の体力、泳力の底上げのためにどんどん上のサークルにチャレンジするのはすごくいいと思います。



練習中にちょっとでも無理しなきゃ、レースで辛いところ心折れて耐えきれないから。



よっぽど何周抜かしにもならない限り、



「浮いちゃったら同じコースの人に迷惑かけないかな、邪魔にならないかな」



の心配は要りません。それでもまだ心配なら、ぜひ私と一緒のコースで泳ぎましょう。




「ちょっと無理する」取り組みを継続していけばいつかそれが普通にこなせる日がきっと来ますし、誰かのそういった積極性は周りの人も巻き込む力を持っていると思います。



最初のうちは体調とか疲労によって「無理する」日がバラバラでも🙆‍♀️です(ずっとはだめやけど!!)



とにかく一度、今までのサークル、取り組みから少し高いレベルの所へ貪欲にチャレンジしてみよ!ということを伝えたかったです。



メニュー作成者は、一つ一つのメニューをじっくり考え、必ず意味を込めて作っています。



それを選手のモチベーションにつながるよう、いかにメニューの意味を意識してもらうかは作成者の腕の見せ所ですが、



みんな自身も常にメニューのポイントを頭に置きながら練習しましょう!🔥



このメニューやってからキック入るようになった!とか、プル強くなりました!とか、逆にこんな練習もっと入れて欲しいとか、



少しでもあればメニュー作成者に伝えてもらえればと思います。



みんなからもらう意見、感想、フィードバックがめちゃくちゃモチベーションになっています





なんか説教臭くなってしまってスミマセン、、💦



私もみんなにとやかく言えるほど完璧な取り組みにはまっだまだ達していないので、私が先頭に立って練習をどんどん引っ張って盛り上げて行きます。🔥




こんな所で昨日のブログを終わります。





福井梨香子






百尺敢闘