膝神① | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

明日テストなので、あっさりブログでいきます。


3回の田中です。

 

今日のメニューはこちら💁‍♀️

 

 

ナックル

 

 

 

曽根

 

 

今日は、音楽に合わせて腕を回す感じのスプリント練でした。

前は、笛的な感じの音声をひたすらスピーカーから出す感じだったので、音楽に合わせる感じでよかったです。

梨香子の時よりも、教区が変わっていて、それも楽しかったです。

スプリント練は、YouTubeを二倍速で見ている感じのテンポ感なので、好きです。

 



余談ですが、Heroで長澤まさみが頭をよぎった時は、自分が思っているよりも病気の域に達しているかもしないと思い、目、覚めました。

 


あと、今日ナックルから帰るときにくにしょーと思って話しかけたらこうきくんでした。

くにしょーどこいったん笑

 


 

 

~雑談~

かねてから暖めておいた、私の右膝についてお話しします。

日常生活で特大大けがしたばなしです。

 

学科の友達には、けがしたというと最初にマネやんな?といわれました。

本当にそうです。

 


10/26 pm17:00 右膝ぱきっと音を立てて死す、紀州合同・バイトいけなくなる

          深夜 自分の症状と似たのがないかネットで大検索(該当するものなし)

 ←日常生活でこの怪我する人いないから当たり前の話


10/27 am2:36 バ先の店長からの心配のラインになく

 


10/27 am10:00 

日曜日でもしている病院にタクシーで気持ちは、乗り込むくらいの強気でいく

・数メートルの移動でもしんどくて、70歳くらいのおばあちゃん差し置いて待合室の椅子取りゲームに勝つくらい痛い

・待合室①から取調室(けがの状態などを看護師みたいなおばさんにいうところ)を何回も往復させられてしんどすぎる

・レントゲン室で膝をむやみに扱われる(全然技師さんに悪気はない)

・医者に呼ばれるけど、骨は大丈夫と言われる。

・とりあえず血が膝にたまっているから抜こうといわれる。

(一応断れたけど、断れる雰囲気ではなかった)

・デカ注射器膝にさす(全然痛くない)

・37.5cc血ぬく

・抜いた後の血見せられて、これ何の時間って感じになる

→血見せられたのが引き金でなぜか泣きたくなって、半泣きで待合室へ

・取調室に呼ばれてMRIを取るから遠い方の待合室②に移動するように言われる。

 いやこれだけなら移動せんくてもよかったやんと思い、つらくなる

・トイレ行く(最もこの病院で待合室①から遠い)→すべてがつらくて大号泣

・MRIで寝る(これは、すごく快適)

・医者に呼ばれ、右膝前十字靭帯断裂を告げられる。

・けが名分かった瞬間気持ち的に楽になる。

・装具もせずに家に帰される

(この時点で松葉杖ないの冷静に考えてやばすぎねえか)

 

・帰ってなんか大丈夫かもと思えてくる

 

10/28 近くの病院予約・行く

・また血抜かれる

・自分から血がどれくらい取れたか聞きたいくらい(聞いた)メンタル回復する。

・MRI写真記念撮影←ここにきてめちゃくちゃ詳しく解説してもらう

 

・記念写真はこちら(わんちゃん誕生日間違えられてる)

 

皆さん気になるであろう前十字靭帯は、黄色の丸のところで途中から白く影になっていないところに本来は、前十字靭帯があります。

しかし、私にはありません。 切れました。

 

・ここの病院で松葉杖もらう

・人生5回目松原杖懐かしくて楽しくなる

 

いろいろあって歩けるようになって

11/8 病院通院おわ

 

という感じで今は、ちゃりに乗れるくらいまで回復しました~

不具合があったら、また来てといわれたけど、手術しないと10年後軟骨がないみたいなので、今週あたりにいこうと思います。

 

けが期間中冷食デリバリーしてくれたまおさん、しようとしてくれたさときくんには大感謝です

 

 

多分次回ってきたときもネタがないと思うので、また手術したらレビュー的な感じでブログに書きます。

どうやら覚醒した状態で足だけ麻酔的な感じみたいで、ちょっとわくわくしています。

 


みなさんけがに注意してください。

全盛期にけがするとほんとに萎えますからね〜



以上です。失礼します。