お疲れ様です。1回の山﨑奏楽です。
まずは本日のメニューから
曽根↓
ナックル↓
今日のメニューについては見ての通り調整メニューです。
中3以来の2コメ1バタのためにバッタを中心に4泳法満遍なくハードをかけて現状把握をしつつ、入部してから意識し続けているエントリーと腰の位置を意識しながら泳ぎました。
最近やっと意識せずともフォームが多少マシな形になってきた気がします。
さて、七帝戦までもうあと2日です。
僕にとって大学初の公式戦です。とりあえず現状の確認のために4種目エントリーしたら2日目が地獄の日程になりました。
1フリ1バタ2コメが連続であるなんて聞いてない...これダウンして水着を着替える時間の余裕があるかも怪しい...飛び込みも2年ぶりだし上手くできるかな...
などなど不安は絶えませんが持ち前の「なんとかなるやろ精神」で乗り切ってとりあえず半フリ1フリは目標達成できるように、1バタ2コメは中学の自分に勝てるように頑張ります!
ここから雑談
①過去の自分とのギャップがキツい
中学高校までなら余裕だったメニューができない、一搔きで進む距離や速度、キャッチの感覚のズレ、得意だったドルフィンとターンがめちゃくちゃ下手になってる、明らかなパワー減、
などなど、まあ中学の方がメニューもキツかったですし、浪人してて泳いでない期間も長いので当たり前っちゃ当たり前ですがやっぱりどこか悲しい気持ちになります。
「もっと泳ぐ日と筋トレを増やさないとな」という思いと「眠い」が常に戦争してます。
やるからにはベスト出したいのでこれから練習頻度を上げていきます!...多分...きっと...
②キョリ感
さて、新入生ブログでも書きましたが僕はハニワが好きです。今回紹介する曲は「キョリ感」です!
この曲は「阿波連さんははかれない」という漫画がアニメ化された際に主題歌として書き下ろされ、ハコニワリリィというハニワプロデュースのアーティストが歌っています。
阿波連さんのフワフワした感じが上手に表現されてるので原作好きはもちろん、読んだことない方も漫画アニメと合わせてぜひ聞いてみてください!
③キョリ感2
距離感って掴むの難しいですよね、恥ずかしながら僕もまだ先輩や同期との距離感を掴みかねていて「奏楽くんははかれない」状態でいます。阿波連さんみたいに近い方で距離を取り違えてたらまだいいのですが残念ながら逆です。
先輩達とは面が違ってそもそも関わりがなかったり体育会系特有の上下関係の中でどこまで砕けていいのかを掴みかねています。人間関係マスターがいましたら連絡待ってます。教えてください
後から入った身からすると同期の4月入部組の出来上がったコミュニティに入って行くことのハードルがえぐいです。たすけてくれ
後期入部組もいつのまにか僕一人になってたのでやりにくいったらありゃしない。
別に同期と関わりたくないわけじゃないことをこの場を借りて弁明しておきます。
七帝をきっかけに頑張ってそのハードル越えようと思ってるので優しく迎え入れるか完全にシャットアウトしてください。
もし話しかけてくれたら泣いて喜びます。
④期末って怖くね?
大学入って初の期末テストに怯えてます。
特に中国語と共生学
共生学はテストに関する情報を聞きに行っても記述かマークか選択かすら一切教えてくれませんでした。
範囲は今までの全範囲らしいのですがパワポ換算で要約してもおそらく300ページ以上あります。前回来た講師の方の資料が90枚以上あり普通に絶望しました。
特に深い意味はありませんが、テストは持ち込み禁止とシラバスに書いたり、CLEの出席用フォームにパスワードかけるタイプの先生とだけ言っておきます。
もし過去問持ってる方いらっしゃいましたらください、泣いて喜びます。
長々と失礼しました。
ここまで読んでくださった方ありがとうございます!
次回のブログはまた明日の練習で指名します。
和爛〜家事と授業がそろそろだるくなってきた〜