お疲れ様です。
初めてブログを書かせていただきます。
緊張してます。二宮です。
まずは軽く自己紹介から
名前:二宮 樂人
出身高校:京都市立西京高等学校
学部学科:工学部地球総合工学科船舶海洋コース
生年月日:2003年1月1日
得意種目:50mFr、200mBa
です🙋♂️
何を書こうか結構悩んだんですが
①ざっくり今までの経歴(主に水泳関連)
②好きな競泳選手
の2つ話したいと思います
早速
①ざっくり今までの経歴
行ってみましょう!
水泳を始めたきっかけは、3歳ごろ親に水泳か空手のどちらを習うか迫られ、空手は痛そうで嫌という理由で水泳を選んびました
小3で長岡スイミングスクールの選手コースに入って本格的に水泳を頑張り始めました
ちなみに今は知りませんが、僕が入りたての頃
長岡s.sは「ダウンの時間にバッタするやつが強なんねん!」とか大マジで言ってるコーチがいる激ヤバクラブ(昔はどこもそうなのかもしれませんが)でした
何回ビート版でぶん殴られたかわかりません
軽く営業妨害しておきました
そのまま何となく続けて、高校受験を機にクラブチームを辞めて西京高校に入学し、他にやることがないからと水泳部に入部しました。
学生が主体となって色々考えて水泳に向き合う環境に置かれてから水泳が楽しくなりました!
高校の大会で西京と洛星のスペースがいつも近かったので、僕は一方的にあゆむさんのことを知っていました。より広く待機スペースを取ろうと朝早くにアクアリーナに並んで開場と同時に猛ダッシュで場所取りしたのはいい思い出です。洛星を筆頭に他高校とめちゃくちゃ競ってました。
高校の水泳部では文化祭の出し物で男子シンクロ(water boys)もやっていました
こんな感じです
シンクロでは土台とジャンパーに分かれるのですが、僕はでかいので土台でした。ジャンパーが良かった、、、、
絶対ジャンパーの方が目立つしモテるやん
そんなこんなで楽しい高校生活を終えて受験に突入し、、、
京大を滑ってバチコリ浪人を決め込み、駿台京都校で自分の実力を思い知り、志望校を阪大に変えて合格しました。
この受験の2年間で20kg太り人前で水着になるのが恥ずかしくなって水泳部を断念しました。
球技もダメ走るのもダメなので空手を始めました。3歳ごろに痛いのは嫌だという理由で蹴った空手を始めることになったのは運命を感じます。(空手部の同期、先輩にはとてもよくしてもらったのですが、怪我が多くて辞めてしまいました)
そして今に至ります🫡
次!
②好きな競泳選手
僕の好きな競泳選手は2人いて(これからもっと増やしたい)
1人目 マイケルフェルプス
すごい記録をたくさん残していて、尊敬できるのはもっともな理由ですが
何よりも好きな点が
フォームがクソかっけぇ
frとflyがたまらないですよね
Rio五輪の4継です
真ん中左がフェルプス選手なんですけど、右手のエントリーがたまらんのです(youtubeで萩野選手も言ってた)
うまく文字で表現できないんですけど、
ずいぃぃぃビタッッッ
って感じがいいです
ロンドン五輪のフランスのFrも好きですね
あと今話題のポポビッチ選手
左半身を伸ばしてズイッと体重預けてる感じもいいっすよねぇ
長くなりそうなんでさっさと2人目にいきたいと思います。
いや、3人目か
イギリスのDuncan Scott選手です!
100から400までなんでも器用にこなす選手ですよね
そんな彼を好きになったきっかけが
世界水泳韓国光州のメリレです
スコット選手はアンカーのfrを泳いだのですが
体一つ抜けてるのがアメリカのナザン・エイドリアン選手でその奥がゴリゴリ短距離専のロシアのモロゾフ選手、手前がスコット選手なんですけど
ワンチャン届くかなぁいやモロゾフとエイドリアンはキツイやろ
と思っていたら
うまいことアメリカサイドによってエイドリアンの波を利用して(←多分)世界記録ペースで泳いでます!
この頃のスプリントのトップ選手は確か大体ストレートアームだった気がするんですけど、そこにハイエルボーリカバリーでブッ刺さっていくのに痺れました
コンメも速いんでシンプルに憧れます
以上で初めてのブログを終わりたいと思います。
長々と書いてしまい申し訳ないです🙇♂️
少しでも僕のことを知ってもらえれば嬉しいです😃
次の月曜はくにしょーにお願いしました。
それでは失礼します