とぅーもーろぉーーー!!! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは。

こんばんは。

おはようございます。

おやすみなさい。

3回生のいしいあゆむです。



それでは本日のメニューを。















今日は福井さんメニューでした。


最初のフィンパドルから結構きつくて

みんなへばり気味でしたが、

メインはしっかり体動かしてこれたのでは

ないのでしょうか。



僕は冗談っぽく1本目いけばいいやーみたいな

こと言ってましたが、現実になりました。



ちゃんと100泳ぐためにも、200も泳ぐためにも

必要な練習だと思うので頑張ります。



あとちょっと太ったのでちょっと痩せます。



ひとまず冬季公認に向けて、

OBOGや京都秋季でそれまでの取り組みが

良かったのか確認しながらやっていきましょう。






💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨




3本立てで行きます。





①ファンタジースプリングス



とうとう!!!!!!!!!



















きた!!!!!!!!


















































げきあつ!!!!!






何を言ってるか分からない人もいると思いますが、

ディズニーシーに新しくできるエリアのことです。




昨日、このエリアが令和6年6月6日に

オープンすることが発表されました。







これ程まちわびていたのには訳があります。



まず、このエリアはそもそも今年オープン予定

だったということです。

コロナのせいで建設が遅れ、

1年延期されちゃいました涙




あとはラプンツェル、アナ雪、ピーターパンの

激アツ3作品のエリアってことです。









来年6月6日、いしいが練習に居なければ

そういうことです。












②引退式





良かったですね。


個人的にはひとつ上の引退式をコロナ禍前と

同じ形で開催できたのが特によかったです。





懇親会でも誰も暴れなくて良かったですね。


上機嫌な上回生を見て僕も上機嫌でした。






たまにはこういうのもいいかなって思ったので

任意で定期的にやりましょう。


O遊ST要チェック✅✅✅✅✅










3時頃のラウワン組です。

この辺りから練習組の疲弊が見え始めました。






私はまみさんとホールニューワールドを

歌いました。

ディズニー行きたくなりました。













③きはらさんにいかれた



練習の事じゃないです。


まぁ練習はいつもいかれているので

もうそろそろ逆襲かなとも思ってますが、

今回は「振り返り」のことです。










これね。




次の競泳ミーティングで言おうと思ってたの。






まあ早い方がいいのでここで言います。








僕は1回生の頃からノートに書いて写真を

あげるという少し尖った振り返りをしていますが、

みんなちゃんと振り返りしてますか?







話は変わりますが、皆さん

レースの振り返りはしますよね。



それって勉強に言い換えれば模試とかテストの

解き直し、振り返りをしてるのと同じなんですよね。





じゃ、皆さん受験生の時

過去問とか普通に問題演習のとき

解き直しせず答え赤ペンで書き写して

終わってましたか?







多分阪大に受かるようなみんななので

ちゃんともう1回考えて、

なぜ間違えたのか、次間違えないようにするには

どうしたらいいのか究明していたはずです。







でも、みんな練習の振り返りをしない。

(してる人ごめん)




あー、もったいないね。ってとこです。






僕は塾でバイトしてますが、

赤ペンで答え写すだけのやつは間違いなく

成績伸びてないです。



みんなも周りみてそうでしたよね???





でもみんながやってる事は水泳においては

それです。






それに早く気づいて欲しいです。






別にあのノートに上げなくてもいいです。


でも自分が思ってたことを言語化して

あとから見れるようにしておくべきだと思います。




僕は少なくともメニューとタイム、

感覚を絶対に書くようにします。




なぜなら調子悪い時にどう戻したらいいか

分かるから。(体重増えた時を除く)





勉強と同じで水泳も

「量×質」で伸びるとすれば、


「量」はノルマいっぱい来るとかで

いいと思うんですよ。

(特に1回生とかめっちゃ来てていいと思います。

来てない人は、、、)




でも、「質」に関しても追求すべきです。

ただ泳ぐだけはほんとにもったいない。



年間目標、引退までの目標はみんな持ってると

思います。


ただ、それに向けて漠然と練習しているようじゃ

厳しい。




大きな目標を達成するための

小さな目標(直近だと冬季公認、もっと近いとOBOG)

に向けて、より小さな目標(練習における目標)

をたてて、、、


目標に対する取り組みを評価する場所だと

思うんです。冬季公認とかの試合は。







ゆーたらぁ、

夏までの試合は全部模試!!!!!

関国とかカンカレ、全国公とかインカレが入試!!

って感じです。



模試に向けて勉強するでしょ、

それっていつものノルマ練じゃないですか。





みんな勉強では阪大合格っていう成功体験してるんで

分かるはずです。


だからそれを水泳にも適応しましょうよ。



非常にもったいない。






話が長くなったので図にまとめてみました。







こんな感じです。




僕が言いたいのは

みんな小さな目標の振り返りばっかするけど

実際練習と小さな目標の間の振り返り

全然せんやん!!!!



って話です。

説教はもう終わり!!!💢💢💢💢









④みんなご飯いこ



O遊STに詳細あげます。

企画スタートしたい





⑤ライブまとめ













#阪大の暴れ馬






こんなところです。






長かったですが読んで頂き

ありがとうございました😊




明日のブログは練習後の顔見て決めます。






以上です。

失礼します。




石井 歩




-わらん-