お疲れ様です。4回の小島です。
先日のインカレをもって引退しました。自分だけでは絶対に行けないインカレに連れて行ってもらい、引退前にすごく素敵な景色を見ることができました。6人の選手には感謝の気持ちでいっぱいです。
ついに引退ブログが回ってきました。自分の気持ちを言葉にするのが下手でブログから逃げてきましたが、最後なので頑張ります。時間がある時に読んでもらえると嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私はこの4年間、できる限り確実で丁寧な仕事をすること、そして、今しかできないことを全力で楽しむこと、の2点を大事にしてマネージャーをやってきました。
水泳経験がなく泳ぎのアドバイスの仕方がわからない私がマネージャーとしてできることを考えた時に、たとえ6コースであってもタイムを確実に取って読みやすいように丁寧に書くことは絶対にできないとダメだと考えていました。今思えばマネとしての自信のなさをそこで隠していたのかなとも思います。
3回生になって自分が何を目標にマネをしているのか考えるきっかけがあり、その時にマネージャーであり続けるためにはかなりの精神力と責任感が必要なのかもしれない、マネージャーとして3年間続けてこられていることにもっと自信を持っていいのかもしれない、と思いました。
そこからは自信の無さを隠すための「正確な仕事」ではなく、選手のことを考えた結果の、自分だからこそできる仕事だと思って、きれいな書き取りをしようという気持ちに変わりました。
マネージャーとしての自分を肯定的に見れるようになってからは、それまでには気づかなかった周りの魅力に気づき始めました。
練習では、誰かのちょっとした声かけで本気になれたり頑張れたりすること、試合に行けば、0.01秒の差がこんなにも嬉しくてこんなにも悔しくて、感情を動かされること、選手のベストで自分のこと以上に喜べる自分がいること。
水泳部に入るまで、他人の成功を願って少しでもそのサポートをしようと必死になったことが無かったぶん、その魅力に気づく瞬間が私のやりがいになっていました。
好きなことに熱中するみんなの姿が心から素敵で、心から愛おしくて、そんな姿を見ることが私の毎日の楽しみでした。
1秒以下の世界で闘うみんながかっこよくて、到底自分には耐えられない強さがみんなにはありました。
冒頭にも書いたような、自分だけの力では絶対に見られない景色、感じられない感情を同期、先輩、後輩からたくさん教えてもらいました。そのおかげで、今しかできないことを全力で楽しんでいる実感も持てました。
だから、自分の経験から、特にマネージャーの後輩に伝えられることは、もしも自分が出来ないことや苦手なことに気づいた時、そこを負い目に感じたりせず、もっと気楽に、自分ができていることや得意なことで補えばいいということです。自分が気にしてることは意外と周りからしたら何ともなくて、それよりももっと感情や思考を費やすべき魅力が、周りの選手に、水泳部に、溢れています。その魅力を感じて、マネージャー楽しい!部活楽しい!って思えたら、それこそ立派なマネージャー像だと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、ここまでつらつらと自分のことを書いてきましたが、4年間私がマネージャーを続けてこられたのは、間違いなく周りの人たちのおかげです。
どうすれば選手の要求に応えられるか一緒になって考えて工夫しながら頑張ったマネージャーのみんなと、もっと力になりたいと思わせ続けてくれた選手のみんなと過ごした阪大水泳部での時間は、私の青春で宝物です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~後輩のみんなへ~
阪大水泳部に入ってきてくれて、たくさん慕ってくれて、ありがとう。私からはあまり話しかけにいけなかったけど、練習でどんどんタイム早くなっていくところとか、みんなが楽しそうに部活をしているところを見るだけで、嬉しくなってました。かわいくて大切な後輩のみんなが、引退まで楽しく水泳ができることを願って応援してます。これからもがんばれ!
~お世話になった先輩の皆様へ~
ここまでたくさん応援してくださりありがとうございました。先輩方が楽しくて居心地の良い雰囲気を作ってくださっていたおかげで、部活が楽しいと思えました。特にゆかさん、しほさんをはじめとするマネージャーの先輩方には、水泳もマネも経験のなかった私に0からたくさんのことを教えていただき、たくさん可愛がっていただきました。先輩方を目標にここまで頑張ることができました。ありがとうございました。
~マネージャーの後輩たちへ~
インカレまで残らせてくれて、ずっと頼ってくれてありがとう。人数も増えたことだし、みんな楽しそうにやってくれているので、何の心配もなく引退できます。
先のことを考えて効率よく仕事できるてしくんと、1年生の頃から1人で練習回してどんな書き取りでもきちんとこなせる経験豊富なかのんと、求められていることを言われずともできちゃうひなちゃんと、みんなのパワースポットになれそうなくらい人を元気づける力に長けてるさゆりちゃんと、選手がずっと求めてるマネ像にぴったりななおきくん。5人がそれぞれ選手のためにできることを考えながら、マネージャーを楽しんでできたら、これほど最強なマネチームは他にないと思います。これからもずっと応援してるし、困ったことがあったらいつでも連絡してね。今までありがとう。
~同期のみんなへ~
みんなの頑張りをこの4年間たくさん見てきた自信があるし、みんなの水泳人生の一部に関われて、他の人より少し近くで応援できたことを誇らしく思います。入部した当初から引退までずっと、私のマネとしての1番のモチベはあなたたちにありました。私にとって、同期、12人の選手と2人のマネージャーは、誰よりもかっこよくて憧れの存在です。途中入部で水泳経験もなかった私を仲間にしてくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
阪大水泳部に入って良かった。
すごく楽しかったです。
自分を必要としてもらえて、水泳部に居場所があることがすごく幸せでした。
この4年間、関わってくださった全ての方々へ、
本当にありがとうございました。お世話になりました。
烈華
2023年9月8日
小島あやな