たからもの | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
4回の新留です。
ついに引退ブログを投稿する日が来てしまいました。
全国公をもって引退しました。
最後の語りにどうかお付き合いください。




さて、大学水泳を振り返ってみると、20年の水泳人生の中で一番濃い3年間でした。


高校の3年間は泳ぎまくってたのに全然タイムが伸びず、引退してから浪人でほぼ2年ぐらい水泳から離れてて、もう前のように泳げないと思っていたので、大学に入学するときには水泳をやろうとは全く思っていませんでした。


コロナ禍で鹿児島から1人で出てきて、友達もほとんどいないし、出歩くことも出来ない、そんな中で少しずつ病みかけていたときに、水泳部の体験練習があるという話が耳に入り、暇だし行くだけ行ってみるかと思って行ってみました。
そのときに泳ぐことの楽しさを全身で思い出して、病みかけていたところで水泳に希望の光を見出しました。
でもそれと同時に本気でやっていたのに伸びなかったときの辛さも思い出して少し悩みましたが、大学では自分よりも速い人達はチーム内にいっぱいいるし、戦力とかは考えずに、自分は自分のペースで生涯ベストを狙っていこうという軽い気持ちで入部を決めました。



その最初の軽い気持ちが本当に良くなかった。



練習再開後初手で寝坊かましました。
2回も。
本当に先輩方、同期のみんな、すみませんでした。



ヤバいやつ認定されて、水泳に希望を感じたのに、今度はその水泳で自分に絶望して、部活にいることで水泳自体を嫌いになりそうで、退部を考えました。



当時の主任の先輩に辞めますということを伝えに行ったけど、説得されてそのシーズンまでは頑張って乗り切ろうということでもう少し続けることになりました。



辞めようと思ってから残り1年もない中でベストを出して終わりたかったし、Baの3面に入っていたので、残された時間は全力で泳ごうと思って心を入れ替えたら、どんどんタイムが高校時代ぐらいまで戻っていって、
「あれ、水泳部楽しいかも」
って思えて、結局シーズン終わってもそのまま残って今に至ります。



「やっぱり本気でやった方が楽しい。」



2回
全国公団体権切りはしていたけど、人数制限で参加できず、参加賞だけ貰う。

いらん。

泳ぎたかった。




3回
前年の全国公お留守番の悔しさで次の1年間、全国公個人切りを目標にやって行ったけど、届かず。
この年は団体権出場もできたので、泳ぐことは出来ました。
でもモヤモヤしてシーズン終了。




4回
そして気がつけば最後1年、残された時間がないと焦りも感じながら、勉学の方も佳境を迎え、追い詰められおじさんが完成しました。


最初で最後の合宿、楽しかった。



ラストシーズン、もっとチームに貢献したかった。
目標の全国公個人切りも叶わず。
悔しいけどこれが実力。



最後の全国公、
200は-1.02秒、100は-0.49秒ベスト更新。
もっと早くベスト出さんかいと自分にツッコミながらも、最後大幅ベスト更新できたのは本当に嬉しかったです。
タイムだけじゃなくて、泳いだ感覚も今までで一番良かった。

最後というプレッシャーもありつつ、冷静に行けたのが勝因かなって思います。これはやっぱり年齢による経験値のおかげかなって思いました。



最後のレースを終えて、プール横で応援してくれてた同期の顔を見たとき、急に涙が止まらなくなりました。
応援席の応援ももちろん聞こえてたよ。ありがとう。




ベストで終われるってすごく嬉しいけど、まだ可能性を感じちゃって結局また来年泳いでたりするのかな。



でもとりあえずは、水から離れて陸上ライフを満喫しよう。




ほんとに良いチームだったな。
良い仲間に巡り会えて幸せでした。




今思うと水泳に支えられた20年間だったな。



辞めずに続けてきて良かった。



楽しかった。



この思い出はたからもの。






最後に。

先輩方
ときには厳しく、またときには優しく接してくださり、ありがとうございました。どうしようもない後輩でしたが、先輩方のご指導により人間として成長することが出来ました。これから、OB・OGの世界でよろしくお願いいたします。



後輩のみんな
先輩後輩の間柄だけど、みんなガンガン慕ってくれて楽しかった。先輩側であんまりグイグイ行くの得意じゃないから、絡んできてくれると嬉しかった。ありがとう。これからのみんなの成長が本当に楽しみです。タイム見ておくよ。



同期へ





3年でみんな大人になったね。
みんなのことが大好きです。
ときには色々思うこともあったけど、俺は基本的に人に無頓着だから、そういうのが出てくるぐらい友達を超えた深い関係になってたんだと思う。
みんな尖ってて色んな方向向いてるけど、なんだかんだ全部のベクトル足し合わせたら釣り合うみたいな感じで、いい感じに噛み合ってたんじゃないかな。
でもこの学年をまとめてくれた、元主任ひろき、元主将とうご。これは2人の強さがなければできなかったと思う。1年間本当にありがとう。
この代で本当に良かった。
みんな、選手人生よりずっと長い、これからのOB・OG人生もよろしくお願いします。



水泳おーわり!




烈華

新留晴貴