お疲れ様です,池田です.
引退しました.
私を全国公まで連れていってくれて,本当にありがとうございます.
その全国公すら1日目に間に合うことはできず,最後3週間ぐらいはほとんど練習にも参加できず,なんともかっこ悪い姿を見せてしまったかなって思ってます.
それでも,全国公まで残ってくださいと言ってもらえたこと,責任持って最後までやりとげられてよかったです.
まずは,全国公で思ったことからつらつらと書いていこうと思います.
個人的に,メンタル大崩壊の中で2日目を迎えてしまったので,とりあえず1レース1レースに,マネージャー仕事に,集中して臨もうと考えていました.
これが最後のアップかー,みんなから飛び交う指示でマネがわたわたしてる空間好きだったなーとか,最後のリレーオーダーかー,リレメンの誕生日もう完璧だよーとか,マネならではすぎる感想が出てくることが,この4年で自分ちゃんとマネやってたんだなって実感になってなんか嬉しかったです.
今大会で6人の同期がラストレースを迎えました.
レース前にいってらっしゃいすら言えなかった子がいるのは,ちょっとだけ悔しいですが,めっちゃ声出して応援できたこと,ほんとに楽しかったです.
6人のレース前,ちゃんと緊張しました.結果は様々でしたが,みんな今までやってきたことを出し切って,やりきった表情していたので私は満足です.
感動のレースをありがとう.
他のみんなはこれからも練習もレースも続きますが,私にとっては見納めでした.
みんなの勇姿,しっかりと目に焼き付けました.今回レースがなかったみんなの姿ももちろん,ちゃんと心に残っています.
ずっとかっこいい姿を見せ続けてくれてありがとう.
私は,1回生の時から,全体を後ろから支えられるマネージャーになりたいと思っていました.
主将主任,上回の先輩方は先頭に立ってみんなを引っ張ってくれるだろう.それなら私は後ろから押し上げたろぐらいの心意気でした.
そのために,練習中は毎年入ってくる1回生をよく見てたし,女の子たちや,5,6コースにいる子たちを中心に練習中の声かけをしてました.
マネージャーはどうしても直接的に選手の記録には結びつかないので,この私が1人で考えて動いてたことが結果として言い方向に持っていけてたのかは定かではないです.
でも最後に,一から教えてもらったありがとう,やる気と元気もらってた,などの言葉もらえたのはすごく嬉しかったです.
こちらの方こそありがとうです.
そして,気づいていた方もいらっしゃったかもしれませんが,5,6コースにいることが多かった私には,コース動いたときの声かけの仕方がわからなかったです.
競泳経験があったとは言え,ここまでちゃんとした部活は初めてで,クラブでの経験も浅い私は,圧倒的に知識量不足で何にも自信がなかったです.
どうだった?の声かけはできても,それに返答してもらったにも関わらず,問題点の解決策も,選手を鼓舞する言葉も掛けられなかったです.
今思えば,そこからが知識のいれどきで,個々人が何を必要として何を目的にやっていたのかを知ろうとすれば良かったのかなと思いますが,実際当時の私にはそれはできませんでした.
ただただ,できない自分を受け入れるだけでした.
ただただ,自分がマネージャーとして選手と関わりを持てること,選手のタイムをとれることを純粋に楽しんでいました.
そしてそのまま,先輩方も引退してしまい,自分がチーマネとなるわけですが,ラスト1年は,選手とマネージャーとの認識の違いなどに悩まされました.
それまでのマネージャーの先輩たちの中でも,マネージャーという立ち位置についていろんな考えを持ってる人がいて,っていうことはわかっていましたが,チーマネになってから,リアルに選手とマネの感覚のギャップに気づかされました.
今まで自分たちがやってきてことは,選手の需要にはまだまだ足りなかったのか,とか,そもそもマネージャーと選手の距離感ってこんな感じで正解ではないん?とかそんな感じで.
気づいたからには,そこを埋めていきたかったです.
まずは,自分の気づきを他のマネージャーに伝えることから難しかったです.
チーマネになったからには,選手とマネージャーの架け橋になることを何よりも大事にやりたかったですが,マネージャーのやる気をあげる方向でどうやって現状を変えていくか,どうすればいいのかわかりませんでした.
選手からの要求をうまく伝えられない,マネージャーのやる気をあげられない.本当に不甲斐なかったです.
それでも,そこから1回生マネも入り,少しずつ変わってこれてはいるんじゃないかなって思います.
選手の目標を聞く,マネはそれを把握できる,声かけしやすい.良い環境下に少しずつなりました.
今後とも続けていってください,さらに良い方向にもっていってください.
自分の背中でどうしたらいいのか見せられれば良かったのですが,あまりやりきれなかったことは,反省しています.
なんとなく感じ取ってくれた後輩達,ありがとう.
これからは頼んだよ.
掘り返せば反省後悔いっぱい出てきますが,とにかくここで過ごした日々は,本当に本当に大切で,幸せなものでした.
一つのことにここまで打ち込んでる人たちと,一緒の目線で一緒に頑張れる.こんな経験今までなかったし,感動っていう気持ちをこんなに味わえるなんて思ってもなかったです.これまで関わってくれた方々には,本当に感謝しかないです.本当に幸せな大学水泳でした.
私から水泳部とったら何が残るんだってぐらいには,居場所は水泳部でした.
練習中も,練習外で部活のみんなといる時も,レースの時も,水泳部とは関係ないとこでも,みんなのこと見ては,かわいい!かっこいい!大好き!ずっとそう思って過ごしてきました.
思ってるだけ?ってなってから,最後数ヶ月ぐらいは愛を伝えるということを覚えました.
私からの重い愛を受けとってくれてありがとう.
ちょっとだけみんなへメッセージ.
同期へ
いちばん愛おしくて,いちばん大好きです.
同期が絡んでるのを端から見て,1人で沸いてるぐらいには,みんなのことが愛おしくて大好きでした.
水泳へ取り組む姿,真剣なところ,本当にかっこよくて,尊敬の気持ちでいっぱいです.
私は自らめっちゃしゃべる方でもないし,わかりづらいとこあったかもしれないけど,仲良くしてくれて,仲間にしてくれて,本当にありがとう.
卒業式でみんなで写真を撮ることが次の目標です.そのために頑張って卒業はしようと思っています.
後輩へ
かわいくてかわいくて仕方なかったです.
気づいたら隣にいてくれる,話しかけてくれる,そんなみんなが大好きです.
入部当時は毎年絶対心配してるけど,いつのまにか大きくなってくれて,後輩なのにちゃんと頼っちゃってるときも多かったです,ありがとう.
これからもっともっと輝いてください.
マネージャーへ
頼れるチーマネだったかどうかは置いといて,あやなリニかほで楽しいマネージャーチームは作れてたら嬉しいです.
人数の関係で,ノルマ練でみんなと一緒にとかは難しかったけど,試合のときとか,マネ陣営固まって,わちゃわちゃしてる瞬間が本当に好きでした.ありがとう.
ちょっとまじめな話.
選手のような,いつまでに何秒を切る,何の試合に出る,などの目に見えるわかりやすい目標がないマネージャーですが,何のために部活をやっているのか,自分の中でちゃんと持っててほしいです.
どういう目標が正解とかはないと思います.自分が水泳部に存在する意味を見つけてください.
なんなら,あやなリニかほ,違うことのためにここまで頑張ってきました.今,見つけられていなかったら,私に聞いてください,一緒に見つけます.
先輩方へ
私がラスト1年をやりきれたのは,それまでに先輩方の姿を見てきたからです.
本当に水泳部に入ってよかったと思うし,先輩方を見てこれてよかったです.
引退された後も,相談にのっていただいたこともありました.
本当にありがとうございました.
OB・OGの皆様へ
いつもご支援いただきまして,ありがとうございます.
自分がチーフマネージャーになってから,よりOB・OGの皆様の存在を身近に感じ,多大なるご支援・ご協力に感謝の気持ちでいっぱいです.
個人的には,泳友誌作成の際に,大変お世話になりました.ありがとうございました.
この4年で思ったことを書き切れたわけではないですが,池田からの愛が強かったってことだけ受け取ってくれたら大丈夫です.
ここまで,読んでいただきましてありがとうございました.
これからも応援しています.
大好きです.
池田夏穂