卍フリーザ爆誕卍 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。2回生の神野です。

かれこれ前回のブログから2か月経ってました。時間経過が速くて困ります。あっという間に2年前期末です。気づいたら2回生が終わって3回生になっているんだろうなと思うと末恐ろしいですね。

 

 

では今日のメニューです。

NACL

曽根

今日はざっきーさんの最後のスプリント練でした。もう最後なんて、なんか名残惜しいですね。フィン前提のUWのメニューで機嫌がめちゃ悪くなっていたのも今となってはいい思い出です。今日は最初、des&set desで体を起こしてドリルで泳ぎを作りつつ、脈上げの後、最後に飛ばすっていう感じのメニューでした。メインで僕は50m2本、100m1本やりました。50は2本とも27秒台でそろえれたのでよかったかなと思います。欲を言うなら、そろそろ練習で26秒台を出したいところです。100mはちゃんと後半溺れました。

 

練習最後にとうごさんに色々と泳ぎのアドバイスや練習法を教えて頂きました。教えて頂いたことを次に繋げていきます。とうごさんやしょうたろうさんが「自分で調べたりして、他の人に教えたりできるようになろう」と仰っていました。先輩方が引退されて減っていく中、後輩は増えていくので自分から積極的に調べたり動くことの重要さを再確認できたと思います。ありがとうございます。精進します。

 

 

 

 

 

今日の練習の振り返りはここまでにして、雑談タイムです。

 

①最近暑すぎ問題

僕の一番嫌いな季節です。高校生のときは3年連続部活で熱中症になってしまうという快挙(不名誉)を成し遂げました。一回熱中症になると熱にめっぽう弱くなるので、熱中症になりやすくなります。皆さん気を付けましょう。特に筋トレだけでなく、夏強練の練習場所が屋外プールということもあり得るので。

 

 

②七帝戦(翌日)

僕は今節約シーズンに突入しています。なぜなら先月散財しすぎたからです。そのため、翌日は特に観光とかもせず、お金をケチってバスで帰宅することにしました。東京を出発したのは午前11時10分です。本来は大阪駅に7時半ごろに到着する予定だったのですが、渋滞に引っ掛かりまくって実際大阪駅に着いたのは10時過ぎでした。休憩時間を抜いて、大体10時間くらいバスに乗ってたことになります。幸い、座席が三列独立で広く、背もたれ倒し放題だったので楽な姿勢で入れたので腰は特に痛くなったりとかはありませんでした。でも流石に背中はバキバキです。ケチらずに新幹線で帰ってもよかったかもしれません。ただ5000円くらい安くなるので、それはそれで良かったです。

 

 

③七帝戦(当日)

お疲れさまでした。皆さんはベストを尽くせたでしょうか。僕はよくも悪くもCSとあんまり変わらない感じでした。まあ振り返りはラインのノートに書くとして、今回メインで語るのはその日の夜のことです。

 

この夜、僕は2回生の男子(寺内、森国、野稲、藤田、福本、小松)と宿泊しました。ホテルはアパートの1室みたいなところです。大人数で泊まるので割安です。ホテルではまず、風呂の入る順番を決める☨闇のマジカルバナナ☨が始まり、風呂に入っている間、UNOを嗜みつつ、全員が風呂からあがった後に、寺内による卍闇の誇張物まねクイズ大会卍が開催されました。このクイズ大会は非常に大盛り上がりでした。一撃必殺フリーザをはじめ、絶対防御顔面ウォッシュレット、奇行種、女型の巨人inZ〇RA、女型の巨人in巨大樹の森、女型の巨人withクルクル調査兵団などの様々なクイズが出題されました。特に一撃必殺フリーザはみんな大爆笑でした。僕も完全にツボに入ってめちゃ笑いました。12時を回ると、寺内の二十歳のお誕生日会が開かれました。おめでとう。やっと二十歳か。とにかく今回の宿泊は僕の中では過去一の神回だと思ってます。楽しかったね。

 

 

④散財の話

先に言いました、散財の理由についてお話します。この先は僕の趣味の話で、かなりコアなお話になります。この話についてこれる人は少ないと思います。なので分からなかったらさっさと飛ばしたらいいと思います。最後の話題にこれを取り上げたのは僕なりの配慮です。詳しく知りたい人は僕に言ってくれればいくらでもお話してあげましょう。ではいきましょう。

 

 

 

 

僕の趣味は基本的にオタク趣味です。主にゲーム、漫画、アニメです。アニメといえば最近呪術廻戦のアニメが始まって、めっちゃ見てます。漫画だとブルーロックにはまってます。今回はこれらは関係ありません。

 

実は最近デュエマにハマってます。じっくり触るのは小・中学生ぶりくらいかな?知らない人のために補足です。カードゲームの話です。やってた人も少しはいるのではないでしょうか。

 

 

(以下経験者しか理解不能です)

 

 

では質問です。

皆さんにとっての小型マナ加速カードは何ですか?小型墓地加速カードは何ですか?小型ドローカードは何ですか?

 

マナ加速カードだと、やはりフェアリーライフや霞み妖精ジャスミンあたりが思いつくのではないでしょうか。4コスを入れるとエコアイニーとかも有名だと思います。

 

墓地加速カードは、僕的にはエマージェンシータイフーンとかボーン踊りチャージャー、プレ殿のカードならロストチャージャーが思いつきます。4コスならプライマルスクリームが思いつきます。

 

ドローカードだとエナジーライトや未来設計図、先に述べたエマージェンシータイフーンが思いつきます。4コスなら元プレ殿のサイバーブレインも有名だと思います。

 

このあたりのカード、特にフェアリーライフとかは汎用札としてよく使われていた印象があります。では現在の汎用札は何なのでしょうか。こちらをご覧ください。

 

 

こいつが今の最強汎用札です。ちなみにSRとかVRでもありません(高レア使用のバージョンもあります)。性能は以下の通りです。

 

コスト:3

種族:トリニティ・コマンド/侵略者

パワー:3000

効果:出たとき、デッキの上を3枚見て1枚ずつ手札、墓地、マナに加える

 

3コスでしてていい性能ではありません。このカード1枚で得られるアドバンテージが控えめに言ってえぐいです。昔のあるあるの、フェアリーライフとかのマナ加速で不本意ながら切り札がマナに落ちるとかいう事故も起こりません。しかも3色なのでマナに置けば3文明に対応できるようにもなります。種族も優秀なコマンド持ちなので、侵略につなげたりすることができます。

 

ちなみに侵略とは、特定のモンスターが攻撃したとき、手札から無条件に進化できるというめちゃ強の効果です。この効果のせいでデュエマの高速化が急激に進みました。革命編の最初のパックのCMで超速攻3ターンキル!とか言ってたのはすごく印象に残っています。当時の流れとしては1ターン目:ブレイズクロー、2ターン目:トップギア、3ターン目:轟速ザレッドー>轟く侵略レッドゾーンというものです。

 

ちなみに古き良きデュエマが好きな方はご安心ください。昔のカードもちゃんと活躍しています。フェアリーライフはまだ使われますし、リメイク版も刷られ、そちらも普通に使われています。他にもドラゴンデッキ最強のマナ加速カードのメンデルスゾーンも活躍しています。意外と昔のカードも強いんです。

 

話を戻します。

デュエマは時代の変化とともに進化しており、昔プレイしていた人として僕はデュエマの最先端、もしくは僕が触れてなかった時代のデュエマに興味を持ってしまったのです。

 

おまけに小学生のころとかは数少ないお小遣いでパックを数個買うか、誕生日に1BOX買ってもらうくらいの楽しみ方しかできませんでした。しかし大学生になって自分で稼ぐようになると、大胆な大人な楽しみ方ができるようになりました。

 

そのため今まで組みたかった、けど組めないみたいなデッキが組めるようになったのです。子供のころなかなか味わえなかった楽しみ、幸福を味わっています。おかげで金欠ですけどね。でも楽しいのでOKです。

 

 

僕が最近組んだデッキを紹介します。

 

連ドラ

バルガライザー、バルガドライバーを中心にドラゴンを踏み倒すデッキです。メンデルスゾーン等で序盤マナ加速し、大型クリーチャーに繋げます。シールドトリガーが全く入っていないので、防御札としてボルシャックドギラゴン、レジェンドドギラゴンを採用しています。カチュアで無理やり連ドラにつなげることも一応できます。

 

 

 

ドリームメイト

メイ様を中心にドリームメイトを大量展開し、お目覚めメイ様で特殊勝利をするか、おサルのシンバルで打点補強して、一気に攻めるといった戦術です。

 

 

 

黒単魔導具

小型呪文や魔導具クリーチャーで妨害や墓地肥やしをして速攻で大型クリーチャーを出して制圧するというデッキです。無月の門という効果で大型モンスターを出します。この効果は墓地、バトルゾーンの魔導具クリーチャーを指定された数選んで重ね、その上に墓地、手札から出すというものです。デ・スザークは相手モンスターをタップしてバトルゾーンに出させる、ガ・リュザークは相手はマナゾーンのカードを3枚しかアンタップできなくし、$スザークは場に出た時と攻撃時に相手のクリーチャーと手札を一枚ずつ墓地送りにします。こいつらで制圧します。

 

 

 

青黒ムゲンクライム

小型モンスターを大量展開し、墓地を大量に肥やし大型モンスターをムゲンクライムという効果で召喚するというデッキです。ムゲンクライムとはマナゾーンとバトルゾーンのカードを指定された枚数タップすることで手札、墓地から召喚するという効果です。ゲンムエンペラーは場にいる間コスト5以下のクリーチャー、呪文のあらゆる効果を無視、つまり無効化します。なのでなるはやでこいつを着地させにいきます。パワー∞のブロッカーの∞ブレイカーなので性能もかなり高いです。

 

 

 

赤黒バイク

侵略によって速攻で攻めるデッキです。侵略でレッドゾーンに繋げます。ドキンダムXも採用しているので最悪攻撃を凌がれても、フィニッシュに持っていくことができます。

 

 

 

ロージアダンテ

ドラゴンズサインで7コスのクリーチャーを踏み倒して、攻めつつ革命チェンジ等で妨害をしたりするデッキです。基本的に序盤は小型カードで手札補充やミクセルを立てたりして妨害し、コスト5のドラゴンズサインで7コスの光のドラゴンを手札から場に出して展開します。基本的にサッヴァークで相手クリーチャーを除去するか、ロージアを出して龍解に繋げます。次のターンにこいつらで攻撃して、革命チェンジでミラダンテ達に繋ぎます。革命チェンジとは特定のモンスターが攻撃したとき、攻撃モンスターと入れ替えて場に出すという効果です。ミラダンテⅫはコスト5以下の呪文を踏み倒して唱えつつ、相手のコスト7以下のクリーチャーの召喚を封じます。ミラダンテSFはコスト6以下の呪文を踏み倒します。ミラクルスターは墓地の呪文を回収します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長すぎるのでそろそろ終わります。最後までついてこれた人は中中の猛者だと思います。多分いないと思う。

 

 

以上です。

次のブログはまた指定します。

 

では失礼します。