競泳2回の寺内です。
最近の暑さには本当に参っています。
蝉が鳴き始めました。いつからでしょう。
七帝戦の前から泣いてましたっけ?
東京行ってる間に泣き始めたのか
謎ですねー
そういえば夏の暑さぐらい嫌なテストが近いですね!
単位を拾い上げることに必死ですよね
うんうん、わかります。
勝手な偏見で申し訳ありませんが
神野や北畑くんは単位の方から来そうです
こんな感じで
深い意味はないよforZARA
たけるさん、課題頑張ってください
では本日のメニューです。
本日のメニューは、長水の中でもキックを打ち続けれるように、スイムハードの中でもキックを特に意識しました。僕はキックがものすごく苦手で4本のキックの時も身幅で抑えることができず、抵抗になってしまうので、しんどくても膝キックしないように矯正します。
ハードのタイムはあんまりでした、ハードならもっとピッチあげれるはずなんですが、今日はダメダメでした。
特にバックでしたね
久しぶりに練習途中戻しそうになりましたが、塩分チャージ飲んで少し楽なったので、脱水症状やったんかと焦りました。
(日本語の接続語あってる? まぁいいや)
メニューの振り返りはこの辺にして
👵A👵Y👵A👵C👵O👵
(特に意味はないですがおばあちゃん)
本日のブログ構成は
①寺内爆誕20年🤘🤘
②まぁやはり少しだけ甲子園🐯🐯🐅
③誕生日当てるの確率えぐい
の三本立てでいきましょう
🦸🦸🦸🦸🦸🦸🦸🦸🦸🦸🦸🦸🦸
①まず、わたくし寺内
七帝翌日の16日
誕生日を迎えました🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
お祝いしてくださった方ありがとうございました😊
いやーーそれにしてもめでたいですねーー
もう生まれて20年も経つんですね。
感慨深い気持ちになります。
感覚的には10年ちょっととかなんですが時が経つのは本当に早いですねー
ついに、てぃーんねいじゃーを卒業しました。
もうおじさんの部類なのでしょうか
(くにしょーから見たらおじさんになるんかな)
昨日のブログでも書いてあった通り、誕生日を迎えたのは2回男子でした。
あの夜はほんまに伝説、M1決勝と渡り合えるんちゃうかな
呼吸困難者続出してたからね
あれはやばいわ、おーん
と、そんなわけで誕生日の日は楽しく終わりそうと思っていました。
しかし
寝る直前問題発生です。
僕の頭の中を説明したいと思います。
部屋で寝る場所は、ベット3つ+ソファ
人数は七人
誰がソファ行くんやろ
俺誕生日やから流石にベット行かせてくれるかな
神野、野稲
よし、じゃんけんしよかー
寺内
まぁそこは別にな勝てばいいし、誕生日やからまぁなんか知らんけど勝てるやろ
はい、普通に負けました
容赦なくソファに追いやられた
ソファ1人
毛布なし
夜は泣きながら寝ました🥲🥲
まぁ泣いてはいませんよ
実は、広さでゆうとソファが1番広かったです
1番寝やすかった
みんななりの優しさなんかな
ありがと
では次です。
とその前に七帝にきてくださった中谷のお母様じゅんこさん
めちゃ優しそうでした。
そら中谷が自慢してくるわという感じでした。
ずっと自慢してきます笑
🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜
②ほんまに少しだけ甲子園
なんなら写真だけ
アホ顔の縄田
そして
中谷
この三人でいきました。
勝ちました。
(どちらも保存可です。)
以上
⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️⚾️
③
少し長くなってきたので、パパっと
みなさん友達との会話の中で、友達の誕生日を当てることあると思います。
覚えていれば、めちゃ良いのかも知れませんが、僕は絶対無理です。
人の誕生日覚えるのがめちゃくちゃ苦手です。なんならたまに自分の誕生日も忘れます。
ほんまにです。
そして、
誕生日いつやと思うという質問に関して、当てることはほぼ不可能です。
なぜなら1/365だからです。
無理ですよね、流石に
どれぐらい難しいかというと、体感ですが、
りょうやさんとざっきーさんのリーチに追っかけして、間6ピンで上がるぐらい難しいです。
実際そんなことは自殺行為なので、誰もやりませんよ?
中谷はやりかねんかなー
おりるべきなんよ、全力で
最後に、そんな僕が人の誕生日を覚えるための方法を説明したいと思います。
自分も、覚えられないという方は、ぜひおすすめです。(欠陥あり)
やり方はシンプル算数的に覚えます。
僕の場合は7/16なので、
7=1+6
と覚えます。
ここで大事なのは7ですね
7月だということさえ覚えておけば、
あとは足し算して7になるんやと思い出せます。
∴7=0+7or1+6or2+5
となり1/3となります。
1/365→1/3
当てやすいですよね。ここからは自分の記憶との勝負です。どれやろと考えましょう。
もう一問例題を、
S古さんの誕生日で考えましょう。
5/27これも同じですね
ただし、これは5と引き算を覚えてればいけます
なので
5=7-2or6-1or5-0
絶対値はつけずに考えるのでこの3パターンですかね
まぁ引き算か足し算か倍数かなどさえ、覚えてしまえば、5/10や6/33なども覚えられます。
ただし某N谷のようなのは無理です
9/17
これは無理ですねーー
足し算した上に1足すまでは
さすがに覚えられないですよねー
つまりこのような難しい日にちはあきらめましょう。
1/365にかけてみましょう
それではこのあたりで終わりたいと思います。
英語のプレゼン作るか、エレクトロニクス観るか、解析力学解くか、物性演習もあるんかー
迷うなー
一旦プロスピ→にゃんこ→雀魂→プロスピ→以下同順
してきます。
書き足しますが、
そんなこんな同順したあとどうしても勉強したくなかったので、
うちで飼ってる亀二匹の水槽綺麗にしました。大亀と小亀がいて小亀はまだ小さいのですが、大亀の水槽が手狭に感じてきました
どなかおっきい水槽持ってる方いればご一報ください
明日のブログはまた指名します!