2023新入生ブログ⑥ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

6回目の新入生ブログを担当します、森村と安元です。

前半は森村、後半は安元が担当します。

よろしくお願いします!

 

名前:森村風香(もりむらふうか)

学部:医学部保健学科検査技術科学専攻

出身:四條畷高校(大阪)

専門:Fr?(まだ決まってません)

 

1回生に四條畷高校出身が3人いるのですが、他の2人は75期で私は74期です。

浪人しんどそうってよく言われますが、1年間楽しく過ごせました!

 

中学、高校とも水泳部ではなく、陸の上にいました!選手の中で水泳歴が1番短い気がします。

私のスポーツ歴です↓

 小1     小4     小6     中学  高校

     ←水泳→      陸上  ソフトボール

 ←ーーーーー空手ーーーーー→

中学の時は陸上部で100m、200m、100mハードル、砲丸投げをしていました。走るのは速くないです。

高校はソフトボール部でした。

ポジション:ライト→センター→セカンド

 

野球もソフトも両方好きです。

プロ野球では、中日の根尾くん!

高校野球を見ていたので、高校入試の私立で大阪桐蔭を受けました。

空手は小1から高1(中3は休会)までの8年半やっていましたが、強くはないです。空手って聞くと伝統派の方を思い浮かべると思いますが、違う流派です。型も組手も出来ます!

水泳は小4から小6の3年間で週に1回の本科でした。小学校でほとんどが25m泳げる中、泳げない数人の方にいたので習い始めました。

高校の体育の授業の水泳が25mを泳いだ本数で成績がついていたので、泳げるようになってて良かったです。私で50〜60本で学年2〜5位です。

水泳が泳いだ本数なら、持久走も走った距離なので、74期だけ45分間走でした。

 

水泳部に入ろうと思ったのは、現役のときに合格していると思っていたので合格発表前に部活何入ろかなぁって探していたら水泳部を見つけて楽しそう!と思ったのがきっかけです。落ちていたのですが…

水泳部のブログを読み始めて、1年以上が経ちました。阪大に合格できたのも水泳部のおかげ!?

無事合格してブログを書く側になれて嬉しいです!

早起きは苦手ですが、私よりも早起きが苦手な人が阪大水泳部で4年間やっていけたので、大丈夫だと思っています。

中高の6年間+浪人で体力と筋力、筋持久力がなくなっているのでしんどいですが、早く練習についていけるように頑張ります!分からないことだらけで色々聞くと思いますが、たくさん教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

 

======

 

ここからはGW風邪予防で寝込んでいた安元が担当します
 

いや~GW泳ぎまくってやろうと意気込んでいたら

火曜に風邪ひいてしまいました……
体調には気をつけないといけないですねガーン

てことで簡単な自己紹介

名前:安元将馬(しょーま)
学部:医学部保健学科検査技術科学専攻
高校:宝塚北高校
専門:Br

趣味:水泳、馬を見ること馬
好きなアニメ:キングダム、ワンピース

僕は4歳で水泳をはじめ、

中学3年生までスクールの選手クラスでした。
小中の思い出はほぼ水泳です。


毎日学校が終わると練習に行き、、、泳ぎまくって、、、

タイム遅くてコーチに怒られて、、、

家に帰って寝るみたいな…

 

~今思うとそれもそれで楽しかったです(笑)
 

練習きついけど試合でベスト出た時の喜びってその分、格別ですよね
だからやめられないんですよ~ニコニコ

その後、高校では学校の水泳部で活動していました。

年に3,4回試合に出場する程度で、正直水泳をやり切れませんでしたガーン


それもあって大学では入学前から水泳部に入部することを決めていました

~受験期のモチベーションアップは水泳部に入部することです(笑)

最近泳いで思うのが、

チームで練習するのいいですよね!
練習のきつい時こそ仲間で声かけあって乗り切る

~なんかロマンチックですよね愛

あと、この前秋葉山の試合に観に行かせてもらって思ったのが、

チャレンジレースかっこよすぎますびっくりマーク
大学関係なく一人の選手を応援する~めっちゃ素敵です
その応援を背に、選手が標準記録を突破して水しぶきを立てて喜ぶ姿を見ていたら、

アドレナリンでまくりました!
 

 

僕もその舞台に立って、水をたたいて喜びたいので練習頑張ります!!!


水泳について話過ぎたので、最後に我が家の馬の放牧中の写真を載せて終わりたいと思います。




明後日は山本&吉岡ペアです。お楽しみに!