こんにちは
こんばんは
おはようございます
おやすみなさい
お疲れ様です。
テスト期間、やる時はやるで有名な
2回生の石井です。
本日のメニュー、GO!!!
今日はスプリント練習でした。
距離はそこまでなかったので
一つ一つ目的意識を持って取り組めたら
良かったのかなと思います。
自分自身は決して良いわけではなかったですが、
レースの最後ぐらいキツイところまで
追い込めたので意味のある練習に
できたと思います。
てか、今日Br専門で話してて
「やっぱりBrは舐められすぎ」
という結論になりました💢
確かにFrよりも動かなくていいですよ。
確かにFlyよりも見た目は楽そうですよ。
確かにBaよりも潜らないかもしれないですよ。
でもね、、、
ちゃんとしんどいですよ💢💢💢
それでも楽っていうんなら、
いつもやってるメニュー、S1をBrで
やってみて下さい。感想お待ちしております。
僕的に思うBrのきついところは、
脈が上がったあとのひとかきひとけりと
体がきつくなった時の腕まわりです。
🦦🦦 🦦🦦 🦦🦦 🦦🦦 🦦🦦 🦦🦦 🦦🦦 🦦🦦
ところでみなさま、
テスト週ではありますが、
いかがお過ごしでしょうか。
いつも皆様から
「経済学部は楽すぎる💢」
「曽根駅で帰る時絶対左曲がるやん💢」
との意見を頂く経済学部2回生も
さすがにテスト週は忙しいです。
これを読んでる中高生のみんな!
経済学部で一緒に学生生活を謳歌しよう!!!
(テスト期間と課題出てる時だけ)仲間意識強い
経済学部をぜひ考えてみてね!!!
では、経済学部2回生の
限界テストラインナップは
「こちらーーーーーーーーーっっっ!!!!!」
①日本経済史2
資料が200ページ強あり、
テストも記述5題で
やる気が起きませんでした。
あげく電車、デパート、スーパー、コンビニ等の
歴史を学習させられました。
ほんとこれです。
知ってる人は脳内再生しておいて下さい。
まぁ自分で取ったので自業自得ですけどね。
単位があればいいですね🙏
②線形代数学
石井の天敵、ご存知線形代数です。
でも!!!!!
なんと!!!!!
テストいけた!!!!!!!
(テスト終わった時の石井の脳内)
大フラグにならなければいいです。
答案の最後にも
「単位を頂ければ幸ぃです」
と書いといたので大丈夫だと思います。
いや、線形代数一周まわって面白いですね。
対角化などいろいろ学びましたが、
経済で使う場面はまだこの2年間で1度も
見ていないので早く見せて欲しいものです💢
これで単位なかったらまじでありえん。
3月1日の石井のストーリーをお楽しみに。
③財務諸表分析
半分諦めムード漂うこの科目。
履修ミスりました。
今回は問題を貰いに行くつもりでいきます。
④西洋経済史2
グループワーク40%が成績に入るということで
3回だけ授業に行きました。
ちばえ大好き。
多分名前ちばえって読まへんけど。
これはいける。確信。
⑤経営史
先生の日本語聞き取る方が
テストより絶対むずい。👨🏫
以上です。
多分経済っていうぬるま湯にいるせいで
きつく感じてるだけですね。
ほんと理系の皆さんには頭が上がらないですが、
別に経済選ぶっていう選択肢も
あったんですよ?
いまからでもお待ちしております。
👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹
急ですけど節分ですね。
昔は節分って何回あったか
ご存知ですか?
4回あったらしいです。
今で言う立春、立夏、立秋、立冬の4つで、
季節の節目にお祝いしていたのが、
春に新たなスタートを切るという意味で
立春の今日が節分の文化として残っている
らしいです。
ということでもうそろそろ春休みですね。
ライブ行ったり、遊んだり、花見たり、
美味しいご飯食べたりしたいですね。
もちろん強練はありますが、
それ以外の時間も充実させていきたいものです。
何より楽しみたいですね。
やりたいこと全部やります。
自分の人生なんで。
こんなところで今日のブログはおしまいです。
インフルエンザも流行ってるので
体調には気をつけて練習、
学業頑張っていきましょう!!!
以上です。
失礼します。
石井歩
-烈華-