長かったテスト期間も、火曜日のテスト2つを残すのみとなりました。ここが山場だと思うので気を引き締めて頑張っていきたいです。
ちなみにまだテスト1つも受けてません。
そもそも山1つしかなかった〜
お疲れ様です。3回生のおおくらです。
今日のメニューです
Br面
Ba面
ミドロン
自分はBrのメニューしました。
大阪強化を参考にして陸が作ってくれました。
かなりきつかったです。
メインだけじゃなくて、アップからいつもより短いサークルで最初から最後まで体にきました。
自分はメインに全て賭けようと思ったので、キックやプルはいい意味で上手く楽に泳ぐこと意識しました。結果タイムもそこそこよかったのでうまくいきました。ここ最近でも1番いい泳ぎができていたと思います。
メインは力んでしまって水に乗れなかったです。相変わらず左足の感覚が悪いままでした。すぐに修正できそうな課題がいくつかあるので強練最初までにクリアします。
大きなことないので、ここからは浅くつらつらと書きます
(い)経済学部やっぱり楽?
昨日あゆむが言ってた通り、他よりはテストしんどくないです。ただ、救済措置はないので、テストしくじればさよならです。
そんな経済学部が1番忙しい時期は、間違いなく履修登録•取消期間です。
経済学部は必修がほとんど無く、履修はバイキング方式(勝手に呼んでる)なので、いかに「良い授業」を取るかが鍵になります。
以下、経済学部履修ステップです。
⑴できるだけ多くの授業を登録する
期間中は取り消せるのでたくさん入れます。授業の名前である程度選別できるようになれば上級者です。
⑵初回授業のガイダンスに出席する。
主に教授の話し方や雰囲気、成績評価の方法を掴みにいきます。最初の1.2週は授業多いけど、少しの辛抱です。
⑶周りから流れてくる授業やテストの情報も加味しながら授業を精査する。
取消期間に注意しながら吟味します。ここで全て決まるので気を抜くことは許されません。
⑷違うなと思った授業はそっと登録を外す。
あとは残った授業を全力で受けるだけです。
経済学部は要領良くないと履修の段階で脱落してしまいます。
次セメのメニューも出揃っており、準備は万端のようです。
(ろ)温泉サウナ
前も書いた気がしますが、さらに拍車が掛かっています。先月は週2くらいのペースで行った気がします。
同じ道飽きるので湯櫻と水春以外でおすすめあったら教えて下さい。こじんまりしたところでもお願いします。
(は)ドラマ
ほとんど見ないけど、訳あって最近は1クールにつき1ドラマ見るようになりました。
今は金10の見てます。内容も今のところ面白そうです。何より佐藤健かっこいいのでつまらなくなっても最後まで見ます。
前クールの聖地巡礼も控えていて楽しみです
(に)ランニングシューズ
年末年始走るために買いました。
レビューに、「着地したら勝手に次の一歩が出る!!」みたいなこと書いてて言い過ぎやろと思ったけどほんとでした。
走りやすすぎる。怪我もしにくそう。最高。
部内マラソン大会開催された時には履いていきます
以上です。ありがとうございました。
次のブログはまた指名します!