お疲れ様です。
この頃涼しくて過ごしやすいし、天気もいいし、今学期はコマ数も少なくて課題終わらせるのも今は余裕があって、ほのぼのと(使い方合ってる?)日常を過ごしております、一回の福井です。
みづきさんに、一回後半、二回前半にしっかりゆっくりしなさいヨーと言ってもらえたので、このつかの間の平和を楽しみたいと思います。
今日のメニューです。
今日はざっきーさん作のsprint練でした。明日が200IM TTなので、コンメの練習を沢山しました。私は最近Frの手と足のタイミングに気をつけて泳いでいるのですが、今日もタイミングがバッチリだったので最初の50*8とか、すごく楽に泳げました。
しかし今日は一貫してFly,Baのレベルが低く、100*3のdesや50*4のhardで思うようにタイムが出ませんでした。
それでも明日に向けて良い練習を積めましたし、満足できる2コンを泳ぎたいなと思います。
今更なんですけど、、
昨日、今日のブログを引き受けたのですが面白いことが見つかりませんでした…🤭🤭
なので、私の本当に個人的?なことを2つ3つお話しして、今日はそれでおしまいにしようと思います。
一つ目。
3週間ぐらい前に自転車に乗れるようになりました。いぇぇーい👏👏👏🤟🤟🤟
ついに福井(19)、自転車デビューです笑笑。
まだまだ危なっかしい乗り方ですが、自転車乗るの楽しいです。
あーでもこのブログ結構沢山の人が見てくれてはるから恥ずかしいし消そかな。
いや、いいや。
二つ目。
水曜日に取っている般教で、人の「老い」について勉強しているのですが、そこで私が初めて知ったことをお話ししたいと思います。
“Stereotype Embodiment Theory”という言葉があるのですが、これは
社会的に構築された「高齢者ステレオタイプ」を通して「老いのイメージ」を作り上げ、そのイメージを内面化し、自分が高齢者になった頃には無意識のうちにそのイメージに沿った行動や思考をするようになる。ということです。
簡単に言うと、例えば公共の場でマスクをしていない人に高齢者が怒鳴りつけた、みたいな新聞記事を読んだある若者が「やっぱり高齢者は怒りっぽいよな〜」と思い込んだとして、その若者が歳をとった時、怒りっぽい高齢者になっている可能性が高い、ということです。
そんなことがあるんや〜、とびっくりしました。
皆さんは、歳を取りたいですか?取りたくないですか?
自分は歳をとること、老いることにネガティブな感情を持っていた1人なので、変な固定観念だけは持たないようにしようと思いました。
三つ目!(ラストです)
気づけば、入学式から半年がとうに過ぎていました。大学生活の8分の1がもう終わってます😱
大学に入って、これまでになく時間が速く過ぎます。皆さんのおかげで、充実した毎日を過ごすことができているからだと思います!
あとは、この半年でクラスのみんなの英語力がめちゃくちゃ伸びていることに最近気付きました。習ったことの吸収速度がほんまに速いから、私も置いて行かれまいとついて行くのに必死です笑笑。
あと8分の7の時間で、色んな人から色んなことを学んで、勉学の方も、人としても、「ひとかどの人間」になりたいです。
自分は忘れ物も多いし、周りが見えてないまま行動することもあるし、まだまだです。
こんな私ですが、改めてよろしくお願いします🙇♀️
なんかちょっと変な雰囲気になってしまいましたが、今日はこの辺で。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
明日のブログは、また指名させてもらいます!