自分の実力で掴み取ればええんよ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

気温17℃とかなり涼しくなっている中、半袖で服をパタパタあおぎながら書いております。周りの人の目が少し気になります。季節感がないって思われてるのでしょうか。大浦君どう思いますか?










お疲れ様です!2回の岸本です。

練習後って体がめっちゃ熱を発してるので、かなり暑く感じます。そんな状態で乗る暖房がついた電車は地獄でしかないです。阪急電車に、寒い時期の部活生専用の弱冷車を設置してほしいです。



それでは今日のメニューから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓









今日のメニューは、タイム制限のあるFrとS1で100をevenとnegで泳ぐというものでした。S1と書いてありますが、今日はIMでもよかったみたいなので、僕もIMでいきました。結果は、まあひどいものでしたね。Frに関しては、Best+11の2本目から制限を守らず、Best+8は一本も守ることができませんでした。IMに関しては、そもそもベストタイムがわからず、これぐらいだろうと設定したタイムから、1番速くて+12というもはや泳いでいるだけのタイムでした。阪大の皆様はご存知のはずですが、僕はIMが苦手です。特にBaが。今からめっちゃ速くなるのはかなり難しいので、少しでも練習に余裕を持って回れるぐらいには速くならないといけないので、IMの練習も嫌がってたらダメですね。もう少し自分が満足のいくタイムで泳げるようになりたいです。








あ、なんかタイトルでかっこいいこと言ってますが、これは某N先輩の言葉です。誰かわからないと思うのでもう少しヒント。この先輩は自分のことをGTN(グレートティーチャーN)と言ってました。そして、最近中谷君から借りパクした首につけるマグネット(コランテットって言うんですか?)に目覚めたそうです。もうお分かりですね。正解はこの人です。





























今週の頭に太陽と3人で焼肉に行った時の写真です。ミッチーさんは後輩にいじられるのがとにかく嬉しいみたいでした。そんなミッチーさんの名言はまだまだあるみたいなので、詳しくは引退前ブログお引退ブログを読んでほしいそうです。













さて、後期の授業が始まって3週間が経とうとしてます。皆さん授業には慣れましたか?僕は、前期ほどではないですが、お絵かきの課題に追われております。




そんな生活が始まって、前期と変わったなーって思うことを今日はお話ししようと思います。



①通学途中の駅バカ混み

僕が通学中に、難波という駅を経由しています。本当は、吹田男子工業大学へは天下茶屋と言う駅から地下鉄一本で行くのが早いのですが、部活の関係上難波梅田を経由してます。で、その難波を使う人が増えた気がするんです。乗り換えをギリギリで攻めるのが岸本なので、Yahoo乗り換えで8分のところを3分で歩きます。人が多いということは、攻めるものも攻められないということ。ガタイのやばいやつが朝から人の間をくぐりぬけながら通学しております。まあおそらく原因は可動してるエスカレーターの数が半分に減ったからでしょうね。4→2個です。なにが原因かわかりませんが、早めに復旧してほしいです。





②教授の髪型

僕の学科の教授の中に、ちょっと独特な頭の教授がいらっしゃいます。言葉で表すなら、9割スキンヘッドです。9割というのは、チョロっと残ってる部分があるからです。それが前期までだったのですが、後期になって前から見える部分を刈ったみたいです。ついにやったか!と思ったら後ろの部分はまだでした。ちょっと画像が荒いですが、こんなイメージです。



あとはご想像にお任せします。





③先輩との遭遇率

ここ3週間、吹田男子工業大学生のともやさんとはるきさんとの遭遇率が高いです。前期はかなりレアキャラだったので、なんか嬉しいです。ともやさんに関して言えば、この前はお友達を引き連れてウェイウェイしてました。眩しすぎて話しかけることができませんでした。あのキャラを部活で出してくれればなと思います。まだしゅんととの遭遇率が高くないので、もう少し遭遇したいですね。はやとは来年待ってるね。男子校に戻るけど頑張れ!👍









今日はこれぐらいで終わります。しょーもない話に付き合ってくださりありがとうございました!


明日はりかこです。

以上です。失礼します。


烈華