サンセットサンドイッチセット | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

タイトルは今日のミニチュアカレンダーより

 

 

 

 

 

去年の全国公で秋田に行った時に美術館で展示見てからハマってます。先月末、神戸にMINITURE LIFE x KOBE AIRPORTオープンしたので行きたいです。

 

 

お疲れ様です。3回の中西です。

今日のメニューはこちら

 

 

今日はキックはノーバブル、プルはコンスタントストローク、そしてメインは100サークルイン、50アセンド、25ノーブレアンダーウォーターでした。それぞれ意識しながら泳ぎを固めていくことができたら良かったと思います。

私はというと、オフ期間に新たなヒントをたくさんもらって少しずつできるように試行錯誤中です。180度見方が変わるくらい、Brのキックとプル・ひとかきひとけり、肩甲骨の動かし方、股関節のストレッチ、スポーツ栄養のこと、などなど学びました。フォームを変える、意識せずにできるようになる、前のフォームより速いタイムになるって本当に相当な努力が必要だなとひしひしと感じているところです。まだタイムはついてきておらず、今日のメインもどうしたっていうくらい遅かったですが、体感と合っていたしまだしっかり落とし込めてないので納得しています。冬季公認で目標タイム達成できるように日々精進します。

 

さて、オフ期間中に私がハマったことについて書こうと思います。

それはずばり

 

アスリート飯(スポーツ栄養学)

 

図書館の予約システムでこのワードがヒットするものを片っ端から読みました。まだ制覇できていないので完璧ではないのですが、練習前の朝食、練習後の間食、試合当日の食事について学びました。

 

特に朝食が参考になりました。

タンパク質強化メニュー例(和食)

・ごはん

・味噌汁

・しゃけ

・納豆

・卵焼き

・小松菜のからしあえ

・焼きのり

・みかん

・ヨーグルト

ポイントは、たんぱく質源の魚と卵、納豆です。

(参考:花岡美智子著 勝つための食事と栄養)

 

おばあちゃんの家で食べる朝ごはんを思い出しました。いつもの私は、白ごはんとお味噌汁となにか昨日の残り物ちょこっとぐらいで朝ごはん済ませていたのでもっと真剣に考えようと思いました。ということで私のオフ期間中の目標③朝食献立の見直しがありました。
 
結果
 
前の日に時間があれば、高タンパク質のもの作って次の日の朝にごはんとお味噌汁とセットで食べる。
時間があるときに作り置きでたくさん作って冷凍庫に保存、朝起きて解凍して食べる。
 
85%達成といったところでしょうか。できればその日に作ってすぐ食べて、としたいので朝の時間の余裕持てるようにしたいです。
 
 
それでは最後に、私のおすすめの高タンパク質・低脂質のレシピを紹介します!体が温まるので、これからの季節にぴったりです。是非作ってみてください。
 
 
鶏胸ひき肉の肉団子スープ
 
材料
鶏胸ひき肉 300g
生姜 20g
椎茸    2個
鶏ガラスープの素 小さじ2
片栗粉 大さじ1
オイスターソース 小さじ2
水 600cc
冷蔵庫にある野菜
豆苗 適量
 
作り方
1. ボウルにみじん切りにした生姜と椎茸、豚胸ひき肉、鶏ガラスープの素、オイスターソース、片栗粉を入れてよくこねる。
2.  1を食べやすい大きさに丸め、沸騰した水が入った鍋に入れる。肉の色が変わったら、そのあと5分間中火で煮る。(冷蔵庫にある野菜適量をお好みで加える。)
3. 味見してみて味が薄かったら、鶏ガラスープの素を加えてスープの味を整える。器に移し、豆苗を散らして完成。
 
とても簡単で美味しいのでおすすめです。
レシピの引用源は、大前恵著「きほんのスポーツ栄養食」です。この本に載っているレシピ、どれも良いです。
作り置きして冷凍しても美味しいです!
 
 
他にもおすすめのレシピや本があれば教えてください!!
 
 
明日のブログは、たいようです。