お疲れ様です。
競泳3回生の長野冬瑚です。
まず、ひとこと。
長野、主将に就任いたしました。
どうぞよろしくお願いします。
途中入部で主将なんて歴代初とかなんですかね。
いやまあ1人ぐらいはいるか。
今日のメニューにいきたいところですがおやすみ中です。
練習できなくてナックルも休館日で悲しいですけど家でできることをやりましょう。
7月始まる前にひろきが7月なんてあっという間だよって言ってたんですけど本当にあっという間でした。
つい、こないだまで仙台にいたなんて。
時間進むの速すぎですね。
さて、今日くらいはブログとなるものを真面目に書きます。笑うところは1マイクロもありません。
さっそく。
主将になるにあたって色んなことを考えました。
まずどんなチームにしたいか。
幹部決めの話し合いでは「強いチーム」にしたいって言いました。
今思うとかなりありきたりですね。
でもこれが結局正解なのかなって今でも思ってます。
前提として水球、競泳含めて全スポーツ、勝たないと楽しくないですよね。部活中楽しくても試合でいい結果出なかったらそれってなんのためにやってるのってなりますよね。
僕は受験の時に思いました。
合格発表が終わって、初めて高校生活楽しかったなって思えたんです。高校卒業の瞬間じゃなかったです。多分、それは結果が結ばれたからそこまでの過程が良いものに感じられたのかなって思います。
水泳もおそらく同じです。結果を出してこそ楽しかった部活になるはずです。
結果にはとことんこだわりましょう。
全員が結果を出せるように2人の主任は頑張ってくれると思います。信頼していいでしょう。
水泳部にはいろんなレベルの人がいます。
その誰もが結果にこだわっていってほしいです。
結果を出すための方法は1つです。
目標を決めて練習頑張って、結果を出す。
クソほど聞いた目標努力古典論(命名)はやっぱり最強です。
グルグル回しましょう、PDCA。
ということで今年は「強いチーム」目指しましょう。勝って勝って勝ちまくりましょう。
一年後にマジでこのチーム強くなったなって言わせてやりましょう。
僕はこの一年死ぬ気でやります。水泳をやり切ります。
個人で100mBa、インカレ切ります。
僕自身、目標決めてやり切る姿を見せて終えたいと思います。
多分、主将としてできることはこのくらいです。
吉野主任の2日連続ブログに続いてこれまたアツいブログになってしまいました。
けいごさんに主将の話をしたときにこんなことを言われました。
「愛」を持って部員に接しな。
それを言われて最初はよくわからなかったです。
多分来年になってもあんまりよくわからないと思います。
愛ってなんだ。
抽象的すぎてあんまりわかりません。
今はまだ何かわかんないけど、部員1人1人のこと考えれるようになろうって思いました。
そ
こ
で
一年に一回くらいはその部員のこと考えようかなと自分で思いました。
部員全員の誕生日くらいは祝おうかなと思いまして、全員の誕生日をリマインくんに登録しました。
一年に一日くらいはその人について考える日にしようと思います。
あのーあれなんですね、
リマインくんってすぐ返信してくるイメージなんですけど、どんどん登録してったら反応鈍くなるんですね。後半処理が追いついてなかったです。
こんな感じで2つ宣言をしたブログでした。
ひろきとほぼほぼ同じこと言ってました、すいません。
最後に
OB、OGの皆様、阪大水泳部を応援してくださっている皆様、部員全員全力で競技に取り組んでいきます。これからもご支援の程、よろしくお願いします。
水泳部主将 長野冬瑚
coming soon...