誰かの優しさも | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。4回 近藤泰吾です。




昨日は久々に野球を観に行ってきました。


淡々と負けました。






今年の中日ドラゴンズはまずまず順調な滑り出しではありますが、例年甲子園で弱いので観に行く気が失せてます。


阪神戦はバンテリンドームに観に行きましょう。





まずは今日のメニューです。





peach🍑でメニュー作るのは最後になったのかもしれません。


某大学の友人に教えてもらったメインをSK-Ⅱも一緒にみんなでやりました。きついですね。

ざっきーが練習強くなってて嬉しかったです。



こういうメニューで身体が動かなくなってからどう動かすか、いかにスタイルキープするかは本当に難しいですね。みんな嫌いなタイプの練習かと思いますけど、レースのラスト50に絶対に繋がるので継続してやっていきましょう。




昨日のブログでたくみが春短の振り返りを写真付きでやっていたので僕も振り返っていきます。




結果としては、

200IM インカレまであと1.1足りず

100Br ちょっとベスト

100Br(メリレ)59秒台


って感じでした。



ちょっと良かった点を挙げると


メリレのブレの泳ぎは過去最高に良かった。






特に2550辺りが、腰の位置高く水に乗れてて、これは速いと泳ぎながら自分でも感じられました。


個人でもこの泳ぎができるようにしないといけないです。



後はスタートのリアクションもしっかり決まりました。







これは冬季公認のだけど、なかなか速いよね。


入水はいつも1番なのにそこから抜かれていくので、リアクションだけじゃなくて水中動作まで含めて練習します。。




200IMもメリレも、インカレ切りにいくので頑張りたいと思います。




とまあ、自己満でしかない振り返りはこの辺にして



春強練、春短通して思ったことを書きます。めちゃくちゃ真面目に思ったことです。笑




春休み、入部3年目にして初めて部活動を完走させることができた訳なんですが、そこで気付かされたのは阪大水泳部、マジで良いなーってことです。笑




というのも、そもそもの話水泳って個人競技だし、極論自分がベスト出れば満足できるじゃないですか。

けど、みんな秋葉山では他人のレース観ない人はいないし、誰々がベスト出した!ってなったら自分のことのように喜んでる人がいる。僕はこれって実はすごいことだと思ってます。




僕はpeach🍑面で「全員全種目ベスト」を目標にして特に春休み後半は頑張ってきました。






これも別に、「1ブレで1分切る」とかの自分の目標を達成することだけを考えたらこんな目標立てなくてもいいんですよね。




だけど無意識のうちに練習から他のメンバーのことを意識してて、横のアイツには負けたくないとか、アイツが頑張ってるから俺もやらなきゃとか、練習死んでる人を煽ったりとか、、阪大水泳部の活動で1人で完結させてる人ってほとんどいないですよね。




僕は春強練始まって以来、けいご、とうご、りく、りょうや、、、色んな人に刺激を受け続けてきたおかげで質の高い練習を積めてきました。

あとpeach🍑の女の子たちもめちゃくちゃ頑張ってて実は超刺激受けてました。


マネさんも、僕がたまに練習死んでるとすごく心配そうな、あるいは哀れみの視線を送ってくれるのでそうならないようにいつも何とか生き永らえてます。



その結果、僕にとっては春強練はマジで毎日充実してて、今までで1番いい練習ができた期間だったなと感じてます。1人で練習してたら試合の結果なんて何秒変わってるかわからないです。毎日こいつら水泳にアツくていいなーって思ってました。





何が言いたいかというと、阪大水泳部の環境って実はめちゃくちゃ恵まれてて、それを生かさないのはもったいないよってことです。




どうせキツいことやるなら、その苦しみとか乗り切った後の気持ちよさとか、みんなで共有したほうが楽しいですよね。

練習相手いないって人阪大水泳部にはいないと思うので、ちょっとした時でも誰か意識して練習したほうが絶対練習の質も上がると思います。




後、あんまり考えてなさそうな人でも意外と泳ぎのことめっちゃ考えてたりするので、たまに真面目に水泳談義すると得られるもの多かったりします。笑 もちろん、僕にも何でも聞いてくれたら答えられる範囲で答えます。



水泳部の中で仲良くなる人って、「水泳を頑張ってる」ていう共通項が無かったら全く気が合わない人、仲良くならなかったであろう人っていう人もたくさんいると思います。

僕もせいごなんて水泳やってなかったら絶対仲良くなってないです。



だからこそ、せっかく仲良くなって同じ環境で練習してる以上最大限にこの環境を活かせていけたらいいなって心の底から思います。




まあこんな長々と偉そうに書いてしまいましたが、今の阪大水泳部の雰囲気は既にかなり良いと思ってるし、この雰囲気こそが阪大水泳部の強みだと確信してるのでこのまま夏まで頑張っていきましょう〜。


僕は夏季公で2コメ、任意の試合でメリレのインカレ切れるように頑張ります。とうごけいごしゅんぺーマジで頑張ろうえ。




水泳のこと書きすぎて他のこと書く余裕無くなった。今日のブログは以上です。


読み返したら結構恥ずかしい。



それでは失礼します。明日はとうごです。