僕よあるがまま | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

なんでブログ書きたそうってバレたのでしょうか。篠崎あたりの入れ知恵でしょうか。

書きたすぎて無理やり練習に行き、2限を切ってこのブログを執筆している次第でございます。

水曜日は2限から4限まで全部デンマーク語の授業なので予習が追いついていないと憂鬱です。とはいえ、昨年までのように落単しても留年にはならないので全然マシです。

(2限切ったことを深井が知ったら悲しむと思うので、彼女には内緒にしておいて下さい。)



お疲れさまです。3回の秋山です。

早速、メニューの紹介に移りたいと思います。



4種目をバランス良く泳ぎました。僕は調子が悪かったです。春短終わって気持ちが切れかけてる、月曜日の筋トレの疲労が残ってるあたりが原因でしょうか。夏季公、阪名、また、その先の夏まで時間があるとは言えないので高いモチベーションを持って頑張りたいところです。

深井がみんなの分のタイムを書いてくれました。昨日のブログで自分を卑下してましたが、6コース分のタイムを取り終えた後は清々しい顔してましたね。いつもありがとう。頼りにしてます。

新入生もたくさん来てくれて嬉しいです。同じコースに女子がいると負けられないので、気が引き締まっていい感じです。とはいえ、迷惑をかけても仕方がないのでキックは前泳いでもらいました。情けない。



春短が終わってしまいました。僕は1バタ2バタ両方とも生涯ベストを更新できたのでよかったです。毎日ちょっとずつやるようにしてる肩周りのストレッチが効いたかな、っていう気がします。



こないだの曜日筋の角野くんです。毎日やってると柔らかくなります。筋トレだけじゃなくて、ストレッチも同じくらい頑張れるといいなぁと思います。

反省点を一つずつ挙げるとすれば、

1バタ→最初のストロークでなぜか呼吸してしまった上に、動作がばかでかい。(多分これなかったら26で入れてた。)



2バタ→呼吸の後頭をしまうのが早い。



両方通じて言えるのは、スタート、ターン、浮き上がりがシンプルに下手ってことです。難しいですね。

長水路の1バタ2バタはまだ生涯ベスト更新できてないので、59.12と2:13.53を更新できるように頑張ります。多分これを超えないと決勝にも残れない感じがするので尚更ですね。

去年の夏は部活停止があったりして大した充実感も得られないまま気がついたら終わっていましたが、今年はそんなことは無さそうなので少し安心しています。しっかりベストを出すためには、
『長水路で練習する機会を増やすこと』が僕にとって不可欠です。自宅から徒歩1分のところに長水路のプールがあるのですが、残念ながら故障中ということで色々なところを転々としながら長水路の感覚を掴んでいきたいところです。とりあえずゴールデンウィークの神戸と、スイムピアの練習にも参加させてもらうのでがっつり強化します✊

長々と水泳について話したので、雑談は手短にします。

こないだ、『いちばんのともだち』の中西と角と3人で淡路島までドライブに行きました。土曜練の後だったので淡路の北の方をぐるっと回って帰ってきました。菜の花がとてもきれいでした🌼



さて、これまで数多の物議を醸してきた、秋山と中西、どっちが安全運転か論争についてですが、結論としてはどっちも安全運転ということになりました。何も面白くない答えになってしまい申し訳ない気持ちもありますが、長い議論に終止符を打てて僕は幸せです。

今日のブログはこれで終わりです。

あしたはたいごさんにお願いしました。