新歓ブログ -2月- | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
先日、北海道旅行より舞い戻りました。🌻は2回しか使っていないサングラスとメガネをホテルに忘れましたが、送料が元値を超えるため泣く泣くサヨナラ。
和海はクレジットカードを紛失。(最終的には、道民の手によって手元に返ってきました。道民優しい!最高!!)

 

この春休みは、沖縄に北海道にと体調管理が大変でした(?)。宮古島に旅行に行ってからずっと「1年くらい宮古島で悠々と暮らしたいなぁ」と思っています。

 

前置きが長くなりました。4回生のひらしまです。

本日のブログは2月の行事紹介です!

とは言っても2月にはこれといったメインイベントはありません。。。
が!!!春強練がスタートします!!

春強練は、2月の2週目頃から始まる大学の春休みに合わせて開始します。
強練はノルマ練とは異なり、全員で週5日スイム練を行い、週3回筋トレを行います。

 

春強練では、泳力や種目別に4つの面に分かれて、それぞれの面に合わせたメニューで練習します。
面ごとに、それぞれの面の名前を自分たちで考えることは大きなイベントのひとつだと言えるかもしれません。
最初は違和感のある名前でも、みんな段々と呼び慣れてきて愛着が湧いてきます。

今年の面の名前を由来とともにご覧下さい!

・ミドル&ロング面「SMパーティー🪅」

 

 

・スプリント面「SK-Ⅱ💄」

 

・特種目(主に自由形以外)面「peach🍑」

 

 

・強化面「North JAWS🦈」

 

この面分けは、新学期開始後の練習でもしばらく継続されます。新入生も入部したらどこかの面に配属されるので、楽しみにしていてください!


マネージャーは、コロナ以前は専属する面を決めずに日によって違う面を担当していました。
今年は、途中から専属する面を決めて担当しています。

 

 

ここで、過去の春強練中、様々な面を担当していたマネージャーの感想を紹介します。

(以下、昨年のしほの文章引用)

各面で泳力も練習の雰囲気も異なっているので、その練習を見たりタイムを取ったりするのはノルマ練とは違う楽しさがありました。

また、短期間で同じ面を担当することがあると、あの選手今日もkickしんどそうだな〜とか、前は回れてなかったサークル今日は回れてる!とか、発見がたくさんあって面白かったです。

(引用終了)

2月の末か3月の初めに、合宿が行われますが(大方3月初旬)、合宿については3月のブログで紹介してもらいます。


2月の紹介は以上になります。
次は、ゆずかちゃんです!!!

🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄🦄

 

春休み、十二分に満喫しました!楽しかったです〜〜〜、あと2日も楽しみます。

お疲れ様です。新3回の中西です。

2月のメインである春強練については、みづきさんが説明してくださっている通りですね!



↑みづきさんお手製のチョコスコーン、美味しかったです(と聞きました)

 

 


じゃあ私は何を書こう…ってなってお題のお助けを借りました。ひろき(後に登場)、どうもありがとう。
それでは、Q&A方式で2月の水泳部を伝えていきます!!


Q. 2月頭のテスト週間は阪大水泳部の人たちどんな感じ?

A. テスト週間は学期末、2月の1週目あたりにあります。みんな本当に忙しい時期ですが、ノルマ練に来てその後めっちゃ集中してテストや課題に備えます。テストに合わせて練習来る日選ぶこともできるので部活と学業の両立ができます!テスト週間は普段図書館にこもっている人も、部活に来たら勉強のこと忘れて泳ぎに集中して、練習後はみんなとおしゃべりできてとても良いです。そんな感じです!


Q. いつもの授業がある日の練習と春強練はどう違うの?

A. いい質問ですね!春強練は、いつもより強度高めの練習で強化する練習です。いつものノルマ練の時とは異なり、泳力や種目別で面に分かれているためそれぞれの面で自分に必要な強化練習をすることができます。S1中心のメニューだったり、ベースつけるためにKickPullSwimバランスよく距離も長めに泳いだり。とにかく泳ぎ込みをします。キツイけど楽しい。頑張れる。それが春強練です。
言葉ではあまりうまく伝えられなかったと思うので、写真に頼ります。

 

 



 


Q. 春強練中は遊びに行ける?

A. はい!!春強練中、週2回はオフがあるのと練習後の午後からは時間があります。そして、オリ休という、年に5回使える1日休みを使って旅行にも行けます!

この2月、私がオフの日や練習後にした楽しかったことを振り返ってみると
・摩耶山ハイキング
・南京中華街で食べ歩き
・大阪プールでアイススケート
・ラーメン大戦争で魚出汁のラーメン+餃子食べる
・ミスドの期間限定食べる
・半日スキー
・奈良でシカと会う
・寧波湯円の再現クッキング
・たこ焼き機でベビーカステラパーティー

といった感じでしょうか。春休み前半の2月、部活に遊びにどちらも時間をかけられます。日帰りや半日、オフやオリ休と合わせて数日でも楽しめるものもたくさんあって、春強練中でも遊びに行けます。また、趣味の練習やレッスン、バイトとの両立もバッチリです🙆‍♀️

是非、水泳部に来てください!!


女子選手待ってます🥺🥺🥺
水泳部とってもオススメだよ💓🌟



ここまで読んでいただきありがとうございます。引き続きお楽しみください。次は→→→
この人に水泳部のことを聞けば間違いない、頼りになるひろきが水泳部の魅力を存分に語ってくれるでしょう!!どうぞ!!
🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃

 

先ほど、紹介に預かりました、

楽しい!
たくましい!
頼りになる!

の3Tを目指しています、新3回生の吉野裕貴です!


新歓ブログ3人目役割としては、受験期の思い出なので、少しお付き合いください。


新入生の皆さん、受験の思い出はどのようなものになっていますか?

僕の中で受験は、楽しかった、です!

室外気の側でタバコを吸う人のせいで、息苦しい思いをしたり。

マックで働く逞しい女性に怖いアプローチを受けたり。

正月マックで勉強してたら、イキリ男性3人組に絡まれたり。

学校帰り毎日懸垂して帰ってたら、自転車が倒れて携帯のフィルムがバキバキになったり。

色んな人のお陰でたくさん思い出ができました。

しかし、受験直後はしんどかったとしか思っていませんでした。


ではなぜ今では楽しかったと思えるのか。


それは今が最高に楽しいから!


今が、阪大水泳部での生活が、最高に楽しいから、

過去の出来事が例えしんどいものであろうと、つらいものであろうと、良い思い出だと思えるんです。

やっちまったぁって思うことの方が多い、後悔の拭えない毎日ですが、

阪大水泳部に入ったことだけは、何一つ後悔なんてありません!


水泳部の魅力を伝えるには、このブログでは収まりきらないですが、

部活も、勉強も、恋愛も、遊びも、バイトも、全部叶えられるのはここだけです。


せっかくの大学生活、欲張って貪欲にいこうぜ、新入生ぇ!


2月のイベントとは全く関係のない話をしてきましたが、まあとにかく一旦体験に来てみてください。


TwitterやInstagramで情報を発信しているので、少しでも興味のある人は、確認してみてください。

 

公式Instagram:https://instagram.com/osakauniv.swimteam?utm_medium=copy_link

 

新歓Twitter:https://twitter.com/oust_2022?s=21&t=AAnhCvd_HoL2l06C1Ysuwg



以上、水泳部大好き人間からでした。



あ、ちなみに2月はバレンタインイベントがあるよー

可愛い(カッコいい)マネージャーからチョコ貰えるよー

そこから始まる恋もきっとあるよー



ではでは、何か意味深な空気にして、ブログを終わりたいと思います。

読んでいただきありがとうございました。

明日は遂に最終号、3月編です。
 

 

 

 

P.S.

美月さん:吉野くん期限過ぎちゃう感じ????

ひろき:吉野遅刻です、すみません💦

 

 

サムネに迷ったらこの去年の2月の写真を使ってね(サービス♡)

 

🤔🤔🤔