何だこれッ!?ンマイなぁぁあぁぁ――――ッ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

 お疲れ様です。一回のパ…木原です。

 

 ブログ書くのけっこう久々なので緊張してます。

 

 さて、今日のメニューです。

 

 peach

 

 SK-2

 

 僕はpeach面で泳ぎました。

 

 GoProを使って水中で泳ぎやターンを撮影し、それを見ながらフォームとかについて色々意見交換しました。

 

 自分では気づきにくい修正箇所や、泳ぎが速くなりそうなコツを知ることができてよかったです。

 

 Endless RelayではS1とFrを交互に泳ぎました。

 

 Frは飛び込む前にマネさんとじゃんけんして、負けたら前半25mノーブレでした。

 僕は2勝1敗でした。3敗してる人もけっこういるみたいでした。きょんちゃんとか。

 

 あと、練習後にGoProを使って水中で集合写真というか動画を撮りました。

 

 

 誰がぶくぶくしてたか、一目瞭然ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 ここからは余談です。

 

 色々書いてたら思いのほか長くなってしまいました。

 パート1とパート2があるので、全部読むの面倒な人はどっちかだけにするのがオススメです。あるいは余談全部無視してもいいと思います。

 練習関係のコメントも大歓迎です。

 

 

 

 ~パート1~

 

 最近、先輩方や同期と食べに行くことが増えたのですが、4~5回連続で全部麺類でした。

 

 せっかくなので、行ったお店を紹介したいと思います。

 

 

 1.「一蓮」at 難波あたり

 

 

 三国丘高校出身の人たちがよく食べに行っているお店です。

 いくつか店舗があります。

 

 同期ではたけるやりゅうきがよく食べに行っています。僕は人生で一回しか行ったことがありません。

 あゆむやふかいちゃんもはまりだしたらしいです。

 

 僕は「麺普通・スープ薄め・油なし」のラーメンを食べました。おいしかったです。

 

 りゅうきはどうしてスープ濃いめで油マシマシなラーメンが食べられるのでしょうか? 僕には理解できません。真似は絶対無理です。

 

 

 2.石橋阪大前の商店街のうどん屋?

 

 そんな店めちゃくちゃあるやんけと思われた方、申し訳ありません。店名覚えてないです。一応ネットで軽く調べましたが分かりませんでした。たしか一日70人前くらいしか提供してないところです。

 

 一回生たくさんで行きました。記憶が正しければたぶん6人です。店内は最大9人くらいのスペースでした。

 

その時の僕は天ぷらにやたらこってたので天ぷらうどん頼みました。麺の量は特大みたいなやつにしました。大でもよかったなと食べてから思いました。

 

 美味しかったです(詳しく知りたい方はたけるに聞いてください)。店員さんはめっちゃ優しかったです。

 

 

 3.「そば うどん 信濃路 キーノ和歌山」at 和歌山市駅

 

 

 秋葉山で練習がある日に行きました。

 

 僕含め一回生8人ほどで行ったのですが、店前でりょうやさん&しゅんぺーさんのペアに遭遇しました。

 僕ら一回生に対し、しゅんぺーさんはなんと4000億円も出してくれました。一人あたり500億円です。なんて優しい先輩なんでしょう!

 

 僕は一杯1000円の天ぷらうどん(またか……)を注文したので、499億9999万9000円も余ってしまいました。他のみんなも99.999998%くらいお金が余ったと思います。

 感謝の意を込めてしゅんぺーさんにLINEしました。みんなの分を適当に合わせて、1999億9999万9000円返しますと言いました。まだ返してないです。

 

 あ、そうそう、秋葉山の下のKAWAというパン屋さんのパンはとても美味しいです。

 クラブにいた時に、秋葉山で合宿をしたことがあるのですが、その時もKAWAに昼食を買いに行きました。なんかいけそうだなと思ってフランスパンを買って食べたら、その日の午後練が長距離のfrばっかりで詰んだ思い出があります。

 

 

 4.「麦と麺助」

 

 

 みづきさんに誘われて計5名で行きました。

 

 たしか先週の木曜日に行ったと思います。雨がものすごく強い日でした。傘を貸したり借りたりしてました。

 

 中津で降りるか大阪梅田で降りるか論争を経て、まぁ普通くらいの距離を歩いて店に着きました。

 

 三年連続ミシュランのすごいとこらしく、体感で1時間弱くらいの順番待ちになってました。これでも空いている方らしいです。

 待っている間はけっこう話が弾みました。楽しかったです。

 

 行列ができるくらい一流の店になると、店に入るときと店を出る時の店員さんの対応が丁寧になりすぎることに最近気づきました。特に店出る時にお辞儀されるのびびります。

 

 ラーメンは食べたことのない味でした。食材がどれもすごくマッチしてました。美味しかったです。ちなみに1300円です。

 食べる前に店員さんが「中央のお肉はホロホロ鳥のものを使ってます」的なことを教えてくれました。ホロホロって聞くと、モンスターハンターでもある僕はホロロホルルとかイャンクックとかクルペッコとかが頭に浮かびます。ガノトトスのヒレが美味みたいな話ありましたよね。まあいいや。

 

 

 5.「天下一品」

 

 

 今週の月曜日に空条…じゃなかった、大前翔太郎さんが連れて行ってくれました。りゅうきとたけるも一緒に行ってます。

 

 たくさんの種類のラーメンがありました。僕はたぶん定番っぽいやつを頼みました。

 

 スープの濃さは三種類くらいから選ぶことができます。正確な名前は覚えていないのですが、しっとりみたいなやつが薄めで、こってりみたいなやつが濃いめで、屋台とかいうのが中間らしいです。僕はしっとりみたいな薄いやつにしました。

 

 一緒に豚バラ牛丼みたいなやつも頼みました。美味しかったです。

 

 そういえば、今はキャンペーンやってるみたいで、5枚シール? を集めるとチャーハン皿か一杯半額券がもらえるようです。翔太郎さんはそのキャンペーンを利用して二枚目のチャーハン皿をゲットしてました。

 

 

 6.「人類みな麺類」

 

 

 とんでもなく美味しいラーメンを提供しているお店です。

 

 ここのラーメンを食べるまでは、僕の中ではくら寿司のラーメンが一強状態(もちろん、他の店のラーメンも美味しいです)だったのですが、「人類みな麺類」のラーメンはトップに割り込みできるくらい美味しかったです。

 

 昨日、ざっきーさんにあゆむと一緒に連れて行ってもらいました。「麦と麺助」と同様に、人気店では定番なのか、一時間くらい列に並びました(普通か空いてるくらいらしいです)。

 

 並ぶ価値は間違いなくあります。スープ飲み干せます。完璧な醤油ラーメンでした。替え玉しようかと思うくらいでした。

 

 ちなみに、あゆむが言ってたのですが、本当に美味しい(=僕が好きな)ものを食べている時の僕はいつもと違うらしいです。そうなんですかね?

 

 

 パート1は以上です。

 

 

 

 

 

 ~パート2~

 

 

 最近、みなさんが旅行に行ってる話をよく聞きます。特にこのブログで。うらやましい限りです。

 ディズニーとか、北海道とか、有馬温泉とか。

 

 しかし、「僕も旅行に行こうと思います」とか、「僕も連れて行ってください」とかで終わらすのはなんとなく嫌なので、僕も旅行の話をしようと思います。

 

 

 

 

 僕は長崎に行きました。

 

 

 行きの新幹線では、みんなでトランプをして遊びました。椅子が180度回転するシステムだったので、向かい合わせでテーブルをくっつけました。神経衰弱とかババ抜きとか、色々楽しかったです。

 

 長崎ちゃんぽんのようなものを旅館で食べました。たしか美味しかったです。

 夜はみんなで集まって、明かりを消して、怪談話とか恋愛話をしました。普段喋らないことを話すのって楽しいですね。

 

 楽しかったので、またみんなで行ってみたいなって思います!

 

 

 

 

 というのが、中学の修学旅行の話です。

 

 

 

 あとはちょっと前に、仲の良いメンバーで台湾に行きました。

 

 最初に、千と千尋の神隠しのモデルらしいところに行きました。

 

 

 景観はとても綺麗で美しかったので、たしかにこれならモデルになるなと納得しました。

 

 観光客が多くて、ろくに進めないくらい混み合ってました。

 しかも階段がやたら多くて、気づいたらずいぶん高いところまで上っていた記憶があります。

 

 50円くらいの超絶リーズナブルな値段で謎の食べ物が売ってたので買いました。美味しかったっちゃ美味しかったんですけど、注文した時に、店員さんが奥の棚というか物置みたいなところに並んでたやつをそのまま手渡してきたのが印象に残ってます。

 

 

 (見た目に反して、けっこう生温かったです。棚に置いてあったからでしょうかね...?)

 

 回転するテーブルがある料理店にも何回か行きました。

 物量に圧倒されました。たしか、料理をちょっと残すことで「満足した」ことを表すテーブルマナーがあったような気がします。

 美味しかったです。

 

 とても量があるのにたった数百円で買えるシャーベットみたいなやつも食べました。美味しかったです。

 

 

 動物園でロープウェーに乗りました。

 

 

 あと、ホテルがやたら豪華でした。

 お風呂の壁が透明で、カーテンみたいなやつを下ろすことで周りから見えなくなるタイプでした。

 男二人で泊まってたので、もちろんカーテンは下ろしました。

 

 最大の思い出は、台湾版のベイブレードを購入したことと、ショッピングモールの最上階のゲームセンターで日本版の太鼓の達人を遊んだことですね。

 

 お土産として買ったって言うとみんなに引かれました。日本で買えよってツッコミもされました。狙い通りです。

 レイヤーとかちょっと正規品じゃなかったような気はしますが、遊ぶのは楽しかったです。シューターは壊れました。

 

 

 

 

 これは、高校の修学旅行の話でした。

 

 

 パート2、および余談はこれで以上です。

 

 

 

 

 こんな長々したブログを読んでくださって、大変ありがとうございました。

 

 明日のブログの担当ははるかちゃんです。