お疲れ様です。
2回生の篠崎航介です。
たくやさんが最近素直になってきてる気がします。みんなでたくやさんの成長を応援していきましょう。
ではまずは今日のメニューから行きます。
今日は春強練が始まって初めての全体練でした。
面分け被ってないたくさんの人と一緒に練習できて、たくさん話せて純粋にとても楽しかったです。
僕は、去年の夏にポーアイでこのメニューをやった時よりも大幅にタイムは良かったです。
ただ久しぶりの長水練で、やっぱり最後の15mに課題を感じました。SK-IIはここから本格的な泳ぎ込みが始まります。しっかり頑張っていきます。
そして東京学芸大から、前田ゆいちゃんがきてくれました!
最後の集合でゆいちゃんも言ってましたが、しんどい時に声かけあってみんなで練習乗り越える感じがやっぱり僕は大好きです。春強練も折り返しを過ぎたので、引き続き良い雰囲気のまま頑張っていきたいですね。
近況報告に行きたいのですが、前回ブログを書いたのが2月16日でした。そこから約3週間、ひたすら練習に勤しむ日々で、特にこれといったことはしておりません。単位が案外出たことぐらいでしょうか。どうにか卒業できそうです。
なので、今日のブログは完全に僕の趣味を語る会になります。興味のない方は、お前うぜえとコメントして、ブログを閉じてもらって大丈夫です。
お察しの方も多いかもしれませんが、僕は昨年から「スタバ」にはまってしまいました。正確にはスタバにはまらされたのかもしれません(?)。
思い返せば昨年の4月、半年ほとんど授業がないことが確定し、暇になった僕はなんか面白いバイトないかなって探してました。
そこで見つけたのが、スタババイトでした。
なんか客層は悪くなさそうやし、接客やってみたいし、コーヒーは好きじゃないけど良さげかもと思い応募すると、まさかの採用されました。
この時点でスタバは顔採用ではないことが確定しました。
当時はスタバなんてほぼ行ったことなくて、たまに勉強しに行く場所くらいでした。
でも働くうちに、なんか色んなスタバの魅力に気づいていき、完全に沼ってしまいました。
ところで、皆さんの抱くスタバのイメージとか魅力ってどんなんなんでしょうか。
・スタバで勉強してる感じ出したらいいと思ってるイキった大学生がおる場所
・なんかカスタムとかややこしそうで、手出しにくいな
・JKが親のお金でばか高い新作フラペチーノを飲みに行く場所
様々なイメージがあると思いますが、僕は落ち着いて綺麗な外見のお店があったり、なんかリラックスできる雰囲気がある場所だと思っています。
その意味ではミスドに近いのかもしれません。
そこで今日は、自分が行ったことある中で良かったスタバをいくつか紹介して終わりたいと思います。
①伊勢 内宮前店
伊勢神宮の内宮前にあるスタバで、去年の春に新しくオープンしました。
伊勢神宮感を崩さない木造建築の外観と、木で作られた落ち着いた雰囲気の客席があるお店です。
②太宰府天満宮表参道店
ここは有名な建築家の隈研吾氏が設計したお店で、お店の中も外も木がいっぱいあります。なんか伝統的な建築とスタバが融合してるってすごいですよね。
③神戸北野異人館店
北野物語館という有形文化財がまるまるスタバになっているお店です。客席の雰囲気が洋館って感じで、異世界感を感じました。
ここは三宮駅から歩いて行けるので、ぜひ行ってみてください。
④LUCUA2階店
日本で3店舗目、関西では初の紅茶に特化したスタバのお店です。このお店でしか飲めないドリンクがたくさんあります。まじで美味しいです。おすすめは抹茶系のドリンクです。普通のと違って宇治にいる気分になるくらい抹茶が濃いです。ちょっとお高めなので、安めのラーメン一杯くらい食べる覚悟で行ってみてください。
なんか長くなってしまいました。
スタバの宣伝に付き合ってもらいありがとうございました。
ちなみに僕のスタバおすすめドリンクは、抹茶クリームフラペチーノ、チョコチップ追加です。
明日のブログはECEです。