今から冷凍パスタを解凍します | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

今年はいつまで寒いんでしょうか。

もう3月なのに、未だダウンとヒートテックが手放せません。

 

こんにちは、1回マネのてしまです。

 

 

今日のメニューです。

 

↓North JAWS

 

↓SMP

 

↓Peach

 

↓SK-Ⅱ

 

 

私は今日からSMPにいたのですが、久々の200の書き取りでとてもまごまごしました。早く勘を取り戻します。

メインはちょくちょくrestが挟まっていたせいか、いい感じのタイムを出していた人が多いように思います。

特に、とみーさんのBaとBrの調子が良かったみたいで嬉しいです。

明日のoffも含めしっかり調整して、春室でみんなでベスト出しましょう!

 

 

 

 

以下はちょっと長く、内容が薄いので要約をつけました。忙しい方はこれだけ読んでください。

 

↓要約

北海道楽しかった!山行こ!!

 

 

 

↓本文

11月のブログで北海道に行ってくるという報告をしたのですが、覚えておいででしょうか。今回はその続き、北海道に行ってきたというお話をします。1月2月と、特筆すべきネタがなかったため、かなり前の話題となってしまうことをお許し下さい。

 

旅行に行ったのは12/26あたりなので、もう2ヶ月経ったことになります。もうこんなに前のことなのか、と少し驚いています。

皆様ご存じとは思いますが、私が北海道へ行ったのはシマエナガを見るためでした。

 

見つかったのか見つからなかったのか、ですが……

 

なんとなんと!3日のうちに2羽も見つけることができました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(スタバの北海道限定マグカップと、京王プラザホテル札幌前のシマエナガ氷彫刻)

 

 

はい。実物は見つけられませんでした。悲しいですね。

 

旅行中の3日間、私はかなりの時間をシマエナガ捜索に捧げました。それにも関わらず、その姿を見ることは疎か、鳴き声を聞くことすら叶いませんでした。何故ですか?私はシマエナガに嫌われているのですか?それとも単に運が悪かっただけなのですか?

 

見つけられなくて大変悔しいのですが、ここからは北海道の思い出をつらつら書いていこうと思います。北海道に興味のない方は読み飛ばしてください。

 

 

初日、空港に降り立った私はとてもワクワクしていました。雪がたくさん見えたからです。大阪で雪が積もることは珍しく、積もったとてせいぜい10cm程度、対して12月の北海道は100cm前後の積雪でした。こんなの、興奮しない方がおかしいですね。

札幌駅を出て、道端の雪にダイブしたい思いを押し殺した後、味噌ラーメンを食べに行きました。てしかがという有名なお店で食べました。美味しかったです、「てし」かが。はい。

その後は北大へ行き、札幌市内を観光しつつ街路樹を眺めてシマエナガを探しました。結局は見つからなかったのですが、この時点では「あと2日もあるし」と考えそこまで悲観はしていませんでした。

 

 

2日目、朝から野幌自然公園へ行く予定でしたが、雪が深過ぎたので断念し円山を登ることにしました。初、雪山登山です。

お昼頃から数時間山を徘徊したのですが、シマエナガは見つからず日没ごろには再び北大へ行きました。オクラ巣篭もり卵の値段が阪大よりも少し高かったです。なぜ?

この日の午後から、見つからない可能性を考え始めました。

 

↓円山から

 

 

3日目、この日も朝から円山へ。お昼過ぎに山は諦め下山し、三度北大へ向かいました。しかしそこにもシマエナガの姿は見えなかったので、仕方なく旧札幌農学校を見学してから帰途につきました。

新千歳空港で食べたスープカレーがとても美味しかったです。

ショックすぎて3日目の記憶はほぼありません。

 

 

私は何をしに北海道に行ったのでしょうか。この3日間は何だったのでしょうか。よくわかりませんが、いっぱいゆきがきれいだったのでおっけーです。

再来年くらいにリベンジします。

ちなみに、交通費をケチったため旅行中の総歩行距離は約70kmでした。健康的ですね。

 

北海道については、以上です。

 

 

 

まだブログは続きます。

 

 

 

私は、阪大での生活には概ね満足しています。

が、ただ一つ、足りないものがあります。

 

スリルです。

 

皆さんも、高校時代には海でシンクロしたり、嵐の中テント泊したり、苔だらけのプールで寒中水泳したりと、定期的に生命の危機に瀕していたはずです。

しかし、現在の「部活→講義→課題→バイト」という悪い意味で単調な生活の中には、「単位落とすかも」「留年しちゃうかも」というスリルくらいしか見つかりません。(そういえば今夜は成績発表ですね。単位落としてるかも。やば。)

 

そんな生活の最中、ふと私の高校所有の山荘を安くで借りられることを思い出しました。私がかつて、嵐の中登山し、人数の関係で山荘では寝かせてもらえなかった(テントに泊まらされた)、あの山荘です。

 

 

「山荘借りれる?今は冬?雪がある?結構危ない?……行くか!」

 

 

ということで(?)一緒に山荘へ行ってくださる方を募集します。

危険が沢山ありそうですが、その分楽しさも沢山あるはずです、たぶん。

 

冬の山登りたい!という強靭な肉体と精神を持つ方は(できれば明日までに)是非ご連絡をお願いします。3月中に登りましょう。

冬は嫌だけど春とか夏なら登ってやっても良いよ、という方もご連絡ください。春も夏も登りましょう。

 

3月中頃に高校同期と登りに行くのですが、阪大の方々ともあと2回くらいは登りたいです。山はいくら登っても減りませんからね。

 

では、お待ちしております。

長々と失礼いたしました。

 

 

明日はしゅんとです。

 

 

↓山荘HP

https://tenkousangakukai.wixsite.com/bokka/ashibi

 

↓山、山荘注意点

・そこそこガチ登山

・渡渉あり

・3月の平均気温は0℃

・3月中は積雪があるかもしれないのでアイゼンが必要

・山荘は電気ガス水道トイレなし